こぶた部屋の住人

訪問看護師で、妻で、母で、嫁です。
在宅緩和ケアのお話や、日々のあれこれを書き留めます。
看護師さんも募集中!!

看護師ブログのランキングです。ポチッってしてもらえると励みになります。(^^)/

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
にほんブログ村

さすがだね。お父さんは。

2013-07-30 22:03:58 | 訪問看護、緩和ケア
このところ衰弱が激しくて、危篤状態が続いていたYさん。

担当のナースが訪問するとすでに意識もなく、下顎呼吸が始まっていたそうです。

ここ数日、妻は入院をさせるか入所をさせるかで大きく揺れていました。

苦しそうな夫を見ているのが、とても辛かったのです。

支えてくれる家族はなく、たったひとりで危うい呼吸の夫を、どんな思いで看ていたのでしょうか。

「こんなに良くしてもらっているのに、入院させたいなんて、申し訳なくて言えないですよね。でも、こんなに辛そうなのに、何もできないで見てるのが辛いんです。」担当ナースにそう打ち明けてくれました。

家で看取ることが絶対良いわけじゃない。
我慢しないで、入院先を探しましょうね。

そんな話をした矢先、すでに命の火は消える寸前になっていました。

退院した日に「やっとここまで戻って来れたな。」そう言った夫の言葉を思いだし、残り少ない時間をやはり家で過ごさせたいと、妻は言いました。
「また、気持ちが変わってしまうかもしれないけれど、今はここで見送りたいと思います。」と。
「だれでも、気持ちが揺れて当たり前です。いつでも話は聞きます。出来るだけのお手伝いをします。だから我慢しないで、なんでも言ってくださいね。」

そしてこの日、Yさんは担当ナースの訪問を待っていたかのように、訪問時間の中でその生涯を閉じたのです。

妻は、「こんなにあっけないななんて・・」そう言いながらも、取り乱すこともなく、担当ナースと死出の身支度を整えました。

訪問から帰って、Yさんの死を知った私は、そのままYさんにお別れをしに行きました。

髪を洗って綺麗に整え、藍色のアンサンブルの着物を着たYさんは、うっすらと笑みを浮かべて、とても穏やかな表情で眠っていました。


「頑張ったね、お父さん。ちゃーんと逝きどきを考えてくれたのね。奥さんひとりじゃない時に、これ以上奥さんが疲れすぎないうちに、一番いい時間を選んで逝くなんて、やっぱり、奥さんのこと、大事に思ってたのね。さすが、かっこいいねお父さん。」

妻は「あの時、どこにもやらなくて良かった。どこかに入院させてたら、わたしきっとすごく後悔してたと思うの。本当にここで見送れて良かった。」何度もそう言っていました。


いいご夫婦です。
頑固おやじの見本みたいなYさんの、それでいていたずらっ子のような満面の笑顔を、私たちはわすれません。
そして、Yさんに寄り添って、いつでもYさんの心配ばかりしていた、頑張り屋の奥さんも。

もう1人の担当ナースが、やはり訪問後にお別れに向かいました。

やがて、ステーションに戻った彼女はぐちゃのぐちゃの顔で、泣きながら帰ってきました。
うちに就職してかれこれ一年近く立ちましたが、今でも担当の患者さんとのお別れは、彼女にとっては身内同然とても苦しいものなのです。

人の死に慣れる必要はないよ。
その感受性が、優しさとなって患者さんへの支援につながっているのだから。
お別れに泣いたからって、プロとしてやれることはちゃんとやっているのだから。
一緒に泣いてくれる人がそばにいるのも、嬉しいものです。

寂しくなるけど、私たちの大好きだったYさんが、これからはずっと上の方から、愛する奥さんを見守ってくれることを信じてお別れです。
いってらっしゃい。

在宅の視点

2013-07-27 14:08:01 | 訪問看護、緩和ケア
先日退院されたYさん。

頑固一徹うん十年で、そのYさんにぴったり寄り添う健気な奥さんが、みんな大好きです。

頑固だけど、時折見せる無垢な赤ちゃんのようなYさんの笑顔にも、担当ナースはメロメロでした。

そんな愛すべきYさんですが、このところ具合が悪く、入退院を繰り返していました。

それでもやっと退院したYさんですが、退院当日に担当ナースが翌日の訪問時間を伝えるために電話をしたところ、退院直後から再び具合が悪いと聞きました。
退院前にゼロゼロし始めて、吸引して帰宅したものの、かなり苦しそうとのことで、吸引器を持って緊急訪問しました。
確かに痰がらみがあるし、左の背中の音が聞こえません。

熱も38度近くあり、SPO2は80%をきっています。

今さっき退院して、また逆戻り??

でも、奥さんは不安でいっぱいです。
吸引をしようとすると、本人はチューブをかんでしまい、「やめてくれ。もういい。」と拒否します。

とにかく体位交換をしながら、スクイージングをし、とろみの水分を少しずつ飲ませていると、痰が少しずつ動いてきました。
やがて喉元まで上がってくると、吸引を待たずゴクンと飲み込んでしまいます。

それでもなんでも、痰が上がってくるのはいいことで、何度かゴックンしていたら、SPO2も少しづつ上がってきました。

ずっと寝たきりで沈下していた痰が、退院のために体を動かしたことで、急に移動してどこかの気管支を塞いでしまったのかもしれません。

また病院?!
でも・・両手首にくっきり残った青いあざとカサブタを見ると、再入院の気持ちが萎えます。
一応病院に連絡をすると、「ええ?朝は99%取れていました。」とのこと。

とはいえ、場合によっては、逆戻りも出来ることを確認して、次に在宅の医師に連絡しました。

急遽酸素を導入し、翌日担当ナースが訪問すると「お腹がいたい。」と言っています。
胆石による炎症が再燃したのなら、再入院になってしまいます。

でも、今回の痛みの原因は違っていました。
座薬を入れようとおむつ開くと、硬い便が少し出ており、しかも肛門が便で押し広げられていました。

可愛そうですが、摘便をすると、なんと両手いっぱいの粘土質の便が詰まっていたことがわかりました。
退院前日に最終排便の記録がサマリにありました。
便が出たあとは、Yさんはスヤスヤと寝息を立てて眠ってたそうです。

病院から退院後にこういうことはよくあることです。

病院では、少しでも出ていたら「排便あり」になるようです。
体力のない、腹圧のかけられない患者さんが、どれほど排便に問題を抱えているか、あまり関心を持ってもらえないのです。
量が少なかったら、直腸内の残便をちゃんと見て欲しいのですが、こういうことが本当に多いのです。

患者さんのご家族は、そのベンの量を見ていつもショックを受けてしまいます。

病気を治してくれるのは嬉しいけれど、なんでこんなになるまでほっとかれるのか・・と、憤慨する方もいます。

摘便がいいとは思いませんし、できれば自然排便がベストなのはよくわかっています。
でも、ちょっと観察して頂ければ、こんなことにはならないはず。

今回の退院にかんしては、ほかにもちょっと感じることがありました。

たとえば、退院前カンファレンス。
訪問看護ステーションが入っていて、サマリも出していますが、一切こちらには連絡なし。
ケアマネさんも「明日、退院前カンファに行きますから、退院が決まったら連絡します。」と電話で話すので、「え?ちょっと待ってください。退院前のカンファがあるなら、私も行きます。ただでさえ連携を取れない病院なので、いいチャンスです。私も出席します。」と伝えました。
当日は、散々待たされた挙句、担当ではない病棟師長が「忙しいのでちょっとだけ」参加してくれました。
ケースワーカーは、あくまでもケアマネさんに視線を合わせて、ほんの20分ほどでカンファは終了しました。
そして、退院時Yさんが預かってきた書類は、「○○ケアマネジャー様」宛の「看護サマリ」でした。

なんなのかな?このサマリは・・。
ケアマネ宛のサマリだとしたら、訪問看護あてのサマリはないのかな?
どういうわけか、訪問リハあてのサマリは別にあるし・・。

全国津々浦々にある大きな病院なのだけれど、いつも連携がとりにくくて、困難事例の時なんかは、区役所の担当係長が電話しても連携できなかった病院です。

救急車は断らないし、ありがたいのだけれど、地域連携ができない不思議な病院。

それでもケアマネとはやっとカンファの話が出るようになったんだ・・と感心してたのだけれど。

看護サマリの問題は、ずいぶん昔からあって、看護サマリはあくまでも看護師間のものであることは、繰り返し言われていることなのだけれど、なんで病院が理解していないのか、私には理解できないです。

そんなこんなで、全く視点の違う病院との連携にかかわる攻防は、これからも続くことになりそうです。

危機一髪「母さん助けてサギ」

2013-07-19 23:41:43 | 訪問看護、緩和ケア
最近の詐欺は、銀行振込をさせるオレオレ詐欺はもう古くて、直接お金を取りに来る「母さん助けてサギ」が横行しているのだとか。

先日半休で家に帰ると、うちのおばあちゃんが「○○君(うちの息子)からさっき電話があって、友達にお金かしてくれって言うんだよ。すごく困っていて、今あるだけのお金でいいから貸してくれって。だからないって言ったんだよ。お母さんに言いなさい、って。」というのです。

よくよく話を聞くと、朝一度オレ君から電話が有り、その時おばあちゃんは「○○(うちの息子)かい?」と名前を出して確認したのだとか。
もちろん、敵は孫の名前をゲットしたので、「そうそう、俺○○」と言いますよね。
そこで、しばし雑談の中おばあちゃんは「お母さんは一時には帰るって言ってたよ。」と情報提供しちゃいました。
すると、昼前にまた電話がかかってきてこういったそうです。
「友人が福島の復興を兼ねたアルバイトで、浄化槽を余分に仕入れすぎて、今日中の支払いに困っているから、明日必ず返すから、わるいけど今あるだけお金を貸して欲しい。」と言ったとか。

おばあちゃんは、それもなんだかよく理解できなかったようで、「なんかよくわからなけど、お金なんか持ってるわけないでしょう?お母さんに言いなさいよ。」と強く言ったそうです。
それでもいろいろ言ってくるので「もしかして、それ詐欺っていうやつじゃあないの?」と聞くと「違う、違う。」と否定。
結局、「あとでお母さんが帰ってきたら、また電話しなさい!」というと、それきり電話は無くなったといいます。

これだけ言うと、おばあちゃんは完全に詐欺を見抜いたかのようですが、私には「○○から今電話があったのよ。全くなんでお母さんに言わないのかしら・・」というのです。
え??
「おばあちゃん、まさか本当に○○だと思った?たぶん、○○はそんなことでお金貸すようなやつじゃないし、ましておばあちゃんには絶対言わないから、完全に詐欺だよ。」といいその場で息子に電話をしました。
もちろん息子は大学に行っていて「何のこと??俺?ありえない!」と一蹴。

とにかく事なきを得ました。

翌週、Oさんの訪問から帰ってきたナースさん。
今日訪問中、Oさんにサギの電話がかかってきたのよ!と報告がありました。

やはり、午前中に小細工の電話があったそうです。
「俺、今日品川駅で財布やカード一切入ったカバンをなくしちゃったんだ。駅に届出を出しているから、あとでもし見つかったら品川駅から電話が来るから聞いといて。もう全財産入っているんだよ。今日は仕事で使う大事な書類も入ってるんだ。。ほんとに困っちゃったよ。」と。

ちなみに、「携帯電話もそこに入っていて、電話に出れないから、こっちから30分おきに連絡入れるよ。」とも言ったそうです。

Oさんは、びっくりして息子が大変なことになったと思っていたら、その5分後に「品川駅の遺失物預かり所ですが、息子さんの紛失したバックが見つかりました。印鑑と証明書を持って取りに来てください。」と電話が入り、Oさんはもう大喜びだったそうです。

その間にナースが訪問し、足浴しながらその経緯を教えてくれたんだそうです。
「えー??なんだか怪しいな・・?」と思っていると、息子さんを名乗る男からまた電話が入りました。
「おまえ、よかったね。お母さんお仏壇にお願いしていたら、品川駅から電話があったよ、見つかったって!」と大喜びで話していましたが、そのうち「え?お金?とりあえずすぐに必要なの?いいよ。いくらでもあるよ。いくらいるんだい?」という話になっていったとか。
これは完全に怪しい。怪しすぎる。
するとOさんが電話口で「え?!100万?!お母さん家にそんな置いとくわけ無いでしょう!そんなにないわよ!・・あなたちょっと、ここの住所言えるの?」
Oさんもさすがにおかしいと思ったようで聞き返しています。
すると相手は住所を復唱し始めたのです。
しかし・・、あいてはお馬鹿でした。
「せやく・・みつ・・みつさかい・・」と言ったのです。
自分の実家の住所の読みがな間違えるバカはいません。三ツ境はみつきょうです。
じっとやり取りを聞いていたが、「私が代わる。」と合図して受話器を受け取り「もしもし」といったとたん、電話はガチャン!ときられたそうです。

いやー、危ない、危ない。

ほとんど信用していたOさんですが、金額の多さで怪しんで住所で違う!と気づいたのですが、この金額が欲を書かずに数万から数10万単位なら、もしかしたら出してしまったかもしれませんね。

どちらも、すぐ近くにお金を取りに来る役の人間がいたはずです。
これが今の手口なんですね。

まず、伏線をはって、先に最もらしい電話を入れておく。
そして本番は振込ではない取立て。
一人の時間を狙って来るので、多少のリサーチはしているのでしょうか。

でも、こんなに信じちゃうお年寄りを間近に見ると、みんな騙されるんですね。
おかしいと思う気持ちと、困っているならなんとかしなくちゃ・・という気持ちのどちらが勝つのか、相手がぼろを出さなければ持って行かれちゃうわけです。

訪問中の強引なセールスにも時々遭遇しますが、できれば周囲が早く気づいて、阻止できればいいですね。

うちのじいちゃん、ばあちゃんのところには、これまでにも数回怪しい電話が来ていますので、きっとその手のリストに載ってしまっているんでしょうね。

とにかく普段から、お互いの確認方法をちゃんと決めておくことをおすすめします。

自分たちしかわからない質問をするのはかなり有効だと思いおます。

ああいう輩に、長年コツコツ貯めたお金を持っていかれないように、普段から繰り返し家族間で話会う機会を作っておくと、いざというとき役に立ちますよ。

「心理臨床実習」スクーリング!

2013-07-17 21:42:44 | 大学の事
先週末の3連休は、大学のスクーリングでした。

「ストレスマネージメント」を含めての3日間でしたが、個性的なクラスメートとともに、なかなか面白い授業でした。

授業のほとんどは、構成的グループ・エンカウンターと呼ばれる<いくつかのエクササイズを組み合わせたプログラムに沿って進められるグループワーク>です。

内容は、自己開示ゲームから始まり、傾聴トレーニング、カウンセリングトレーニングを行います。

相談者と面接者に別れたり、それぞれの影を演じたりと、皆で交互に対話をしていきます。
相手の声のリズムやトーン、間の置き方などにあわせ、反復やうなずきなどによって、話を引き出し会話することによって、相談者のカタルシス(心の浄化)を起し、心的変化をもたらすよう働きかけるのです。

これを、延々と相手を変えテーマを変え行っていくので、かなり疲れます。
相手の話を要約する練習もあり、かなり集中力も必要です。

その中で、ちょこちょこと面白い話を聞きました。

例えば「過去は未来がつくる。こうなりたと願う未来から想起されるのが過去。単なる心理的捏造である。」とか。
確かに、人はいいように思い出を作り替えたり、こうだったに違いない!的なあやふやな記憶って多いな・・と思います。

そして「援助者は、自分の器以上の援助はできない。」というのも印象的でした。

自分を知ることから始めなければ、自分の器はわからない。
自分をdriveしているものはなんだろう?
自分を肯定するワーク。などなど

気づくアプローチとしての人間性心理学。
なかなか興味深い内容でした。
そして、一番面白かったのがビデオ。

このビデオは、心理学ではかなり有名なものだったようで、ネットで調べるとかなりの情報量でした。
それはグロリアと3人のセラピスト」というビデオで、完全日本語訳のもので、購入しようとすると3部作で21万円もするというレアなものだそうです。
心の悩みを抱えるグロリアという一人の30代のアメリカ人女性に対して

「来談者中心療法」のロジャーズ
「ゲシュタルト療法」のパールズ
「論理療法」のエリス

というそれぞれ異なるアプローチをするカウンセリングの創始者たちがそれぞれの手法で面接をしていくビデオです。

今回は、ロジャースとのカウンセリングを二日目に見て、かなりのインパクトで大騒ぎになり、3日目にバールズのカウンセリングを見せてもらったのです。

カール・ロジャーズというのは、「来談者中心療法」で有名な人ですから、ビデオとは言え本物は出てきてびっくりです。
このグロリアという女性が、なんともインパクトのある女性で、ソフトな語り口で話を聞き出すロジャースに対して、自分の赤裸々な性についての相談をしていきます。
それを娘に告白すべきかから始まって、最後は自分と父親との心理的な葛藤までを話すのです。
傾聴を中心とした30分の面接のなかで、自分が今なすべきことは何かを、自分で気づかせるような内容でした。
翌日、ゲシュタルト療法のフレデリック・バールズがグロリアと面談しているところを見たのですが、これはもう「喧嘩売ってるのか?」みたいな対話の中で、話が進んでいき、ロジャースとは全く違う面談になっていました。

で、何が言いたいかといえば、このグロリアというバツイチの女性が、なんでそんな自分の内面とかをビデオの前で晒し出して、3人もの面接者との記録をこんな世界的に公開しているのかということです。
確かに、美人系でちょっと高慢ちきな感じも見せつつ、自分の性的な部分まで赤裸々に語っているわけで、堂々と時にタバコをふかしながらの彼女はかなりみんなの話題になりました。

実は、このビデオが公開になったあと、アメリカでもかなり物議を醸したそうで、このためグロリアとその娘は孫の代まで「あることないこと」を言われ続け、精神的なダメージをおったとして、裁判まで起こしていたそうです。

そんなわけで、アメリカではとっくにこのビデオは放送禁止になっているそうです。
最終的に、自殺説のあるなか、実際には病死をしたグロリアですが、実はビデオで撮られていることを知らなかったとか・・。

昔の心理学は、実験も随分ひどいことをしているので、このくらいは屁の河童なんでしょうね。

あ、そういえばこんな話も聞きました。
「うつ病には、バナナとヨーグルトがいいという学者がいるよ。」

ネット検索すると、なるほど山ほどヒットしました。

バナナに含まれるトリプトファンが、ビタミンB6とくっつくことでセロトニンが生成されるそうです。
(このセロトニンが不足すると、わけもなくイライラしたり、イヤーな不安感や悲しい感じに襲われたりするのです。)
ほかにも乳製品や大豆製品、肉類何かにも多く含まれるそうです。
簡単に、手を加えなくても美味しくいただけるバナナを、乳酸菌たっぷりのヨーグルトにい入れ、腸内環境を改善しながらセロトニンをどんどん生成することで、うつを改善するということらしいです。

これでとても改善したといううつ病の患者さんが、たくさん記事を書いているので、あながち嘘じゃないのかもしれません。

ちなみに、我が家は毎朝バナナ&アサイー&ヨーグルでスムージーを作って家族全員で飲んでいます。
娘は、学校まで持って行って飲んでるし・・。
アサイースムージーはコストコで8個入って898円とリーズナブルなので、毎朝の心と体の健康飲料として、アサイーバナナヨーグルトは、これからも続けよう!と心に決めた私です。










喀痰吸引指導者研修に行ってきました。

2013-07-08 22:33:53 | 訪問看護、緩和ケア
先週末に、各たん吸引の指導者研修に行ってきました。

これは何かというと、ヘルパーさんや介護福祉士さんの、各たん吸引研修の指導者となるための研修です。

対象は、施設看護師、在宅では訪問看護師です。

だからといって、指導者が全部指導してOKを出すというわけではありません。
27年度までの介護士は、指定の研修施設で50時間の座学の講習と、シュミレーション研修を終えたあとの、現場での実技研修の指導をできるようになる、ということです。

とりあえず午前中は講習を受けて、午後から指導DVDを見て、そのあとはグループごとにロールプレイで指導者、受講者、読み上げ係に分かれて、お互いの指導方法を検証するというものでした。

     

この中で、すごく気になったことがひとつ。

以前、このブログで何度か吸引の方法について触れたことがあります。

吸引時は、吸引チューブの根元を折って、痰のあるところでぱっとチューブを開放する従来の方法は、粘膜に急に引圧がかかるのでしない方向になったと書きました。

ところが、今回の吸引指導では口腔と鼻腔吸引は根元を折って行い、気切部の吸引は半分だけ開く??というものでした。

あとで、指導員に質問すると「そうなんでよ。今回の指導要綱も、最初はそのように指導するよう言われていたのですが、最終的に逆の方法にするということになったのです。」とのこと。

理由は、粘膜にくっつくから・・とのこと。
???いや、粘膜に急激に圧がかかるのは、根元を折ったほうだと思うのだけれど・・と、ほかの受講者とも話していたのですが、「厚生労働省が決めたので、その方法でしてください!」とのことでした。
じゃあ、気切の吸引の半分おるっていうのは??
「粘膜の吸引じゃないから。」だそうで、じゃあ半分開ける意味がわかりませんでした。


何しろ、指導内容はコロコロ変わるのだそうで、現場も悩ましいことです。

そして、もうひとつ「なんでよ!」と思ったのは、胃瘻の酢水充填のことです。
この酢水を充填せず、お湯で通して空気を充填するということになったそうなのです。
(というか酢水は、酢水は保留中??)

最近、横浜市大病院で起こった医療ミスに端を発しています。
それは、経管チューブの詰まりに対して、看護師がお湯で薄めた濃度約25%の酢酸18ミリリットルを注入し、それが原因で小腸が壊死し、多臓器不全で50代女性が亡くなったという
事件でした。

でも・・、どう考えても在宅でも老人施設でも「高濃度酢酸」なんて置いていないし、特に在宅では食酢をさらに薄め10%の食酢の注入をしているだけなのです。

この酢水、在宅では大活躍していて、ちゃんと充填して綺麗に管理しているのと、しないのとでは、チューブ内の汚れが全然違うんですよね。

そんなことでいちいち使えなくなるのなら、例えばお湯で充填ということで、熱湯入れちゃうことだってあるかもしれませんよね。

まあ、リスクは回避しないといけないでしょうがないのでしょうか・・。

胃瘻といえば、ボタン式の胃ろうは、認定を受けても直接ボタン式の慰労には注入してはいけないそうで、介護福祉師やヘルパーは、ボタン式のものの場合、接続チューブをつけてそこから注入するのだそうです。
たった20センチほどの延長チューブをつければOK、ボタンに触っていけない・・というのも、なんだかなぁ・・と思いました。

まあ、これからもきっとちょこちょこと変わっていくのでしょうね。

ただ、在宅でヘルパーさんが胃瘻の注入ができると、随分と需要は増えるのじゃないかとは思います。

まずは、大手のヘルパー事業所が手あげするのでしょうね。

ということで、久々のブログ更新です。
誤字脱字、お許し下さい。

ありがとうm(__)m

2013-07-02 21:17:58 | 訪問看護、緩和ケア
みなさんの温かいコメントが、とても嬉しくて、またのこのこと出てきました。

今は、一人何役もやっていて、やっぱり時間に限りがあります。

でも、ちょっとお休みしていたおがげで、お勉強も少しできました。

今までより、少し早めにベットに入れます。

なのでもうちょっとだけ怠けますね。


そういえば、今日ある包括のケアマネさんから、ちょっと笑えるご依頼がありました。

いつも、彼女の急な招集を受けて行くと、かなり病状の悪くなった患者さんがいるということが多くて、彼女からの電話はちょっと身構えます。

その彼女からの伝言を、事務さんから渡されました。

「電子レンジもテレビもないロハスな生活。緩やかなアルツ」

メモにはそう書いてありました。

ほほー。

ものは言いようで、そんなおしゃれで可愛い感じになるんですよね。

「テレビもレンジもないんですよー。奥さんはアルツなんですー。」って言われるより、なんだかいい感じですよね。

そのおしゃれな言葉の裏が怖い・・と感じつつ、「ふふっ・・」て笑っちゃいました。

こんな言葉でも、なんだか「ほわん♡」と受け取れました。

もちろん「ロハスな患者さんのご依頼、ありがとうございます。」って折り返したのは言うまでもありません。


そんな些細なことが妙にホッとする私ではありますが、またそのうちちょこっと現れますので、よろしくお願い致します。