称讃寺です。
メール 有難うございます。
「ご先祖様の供養がきちんとできていないと 家庭に良くないことが起こる。」
皆さん 良く言いますネ。でも、直接的には 迷信でしよう。
しかし、
「家族の構成メンバーが 自分の欲求ばかりして 他の方々を思いやらなかったり、
自分の欲求を追及するが為に、他の方々を踏み台にしたら、
家族の構成メンバーの心が家族全体に向かなくなり、バラバラになってしまいます。
反対に 家族の構成メンバーが皆のことを考え 思いやり 助け合い、
年齢や男女や立場の差を超えて相手を理解し合い、
皆が家族全体の幸福を考えるようになると、
家族にトラブルがあった時も 個人ではなく、家族と言うチームでトラブルに向き合い
全員で対応できて、被害を最小限に抑える事が出来ます。
そのような家族は、3年前・5年前に亡くなったお祖父さん・お祖母さんに対しても
生きている方々が、ありがとう との 感謝の気持ちを持ち続ける事だと思います。」
このように考えると、家族の構成メンバーが愛し合い 団結している家族は 強い訳です。
結婚を考えていらっしゃる様ですが、家族の在り方を 相手の方と話してみたら良いと思います。
ご質問の結論を言いますと、
トラブルの多い家族で、皆の気持ちがバラバラになっているのに、
墓参りの回数を増やしたら、トラブルが無くなるか?、と聞かれば
そんな簡単な事ではない、という事でしよう。
また、メールを下さいませ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます