投稿されたコメント
-------------
名前:通りすがり
IP:58.94.239.16
コメントの内容
--------
自分と同じ考えの方達が、こんなにもいるのかと改めて、田舎に住みながら今後の地元葬儀は私から変えてやると決意を新たにさせていただきました。
私の住む地域では、骨登りという、葬儀の翌日に高野山で納骨、供養をする風習があります。
骨登りとは、高野山で納骨供養(高額な供養料を支払って)をすることによって、より高いところ(天国のことですか???)にいけるらしい。
死後の世界も格差社会健在!でしょうか?
その供養料がコースのようになっていて、10万コース、30万、50万・・・上は切りなし。
しかもこの料金が、相手を見て提示しているようです。(ネットで、年金暮らしの方が5万円もの大金は払えないと言った切なるQ&Aを発見)
うちの伯父の場合は、提示された最低額10万を申し出たら、これだと1年しか供養できないと言われたそうです。もう一声!と言いたいのでしょうか??
こうやって得た、庶民のなけなしのお金を、くそ坊主達はより増やそうと投資にまわして大失敗、大損したようです。人間臭すぎます。
高野山真言宗、6.8億損失か お布施など運用に失敗!!
http://www.asahi.com/national/update/0227/NGY201302260021.html
また、少し前には詐欺まがいのニュースも取り上げられていました。
高野山の名刹永代供養権 無断販売1億円超
http://www.hasunokai.jp/?p=2849
詐欺にご注意を!などと、自分たちは被害者だと言いたいのでしょうが、高野山の永代供養に代理店契約なんてあったのにびっくりです。
しかも、こんな訳のわからない会社と契約し、より儲けようとした寺側に非はないのか!と言いたい。
被害に遭われた方には、無償の供養をしてあげてもらいたいと強く望みます。
最期に、仏教の開祖であるお釈迦様は、未来を予見していたのか、死の直前に弟子達に「僧侶は葬儀に関わってはいけない」と遺したそうです。
弥生さんへ
称讃寺のホームページの[よろず相談]のメールフォームからのご連絡、誠に有難うございます。大変 お困りの様子、良く分かりました。
私から返信を何回も試みておりますが、返信できません。
別のメールアドレスをお知らせ下さい。
称讃寺 住職 瑞田信弘
投稿されたコメント
-------------
IP:49.97.57.130
コメントの内容
--------
祖父母がなくなり、子も孫も都会に出てるので墓をみるものがない。叔父は骨を東京の墓に移したいと田舎の寺は700万要求した。生臭い奴らだ。宗教なんてそんなもんだ。俺はいじでも葬式はいらない。
皆さんのご意見を お聞きしたいです。称讃寺住職