ずっとアップし損なっていたアジサイの事を、今日はまとめてアップしようと思います(^^=)
まずはお義母さんのお家のタイコちゃん。


白の覆輪は若干薄くでましたが、去年に比べたら青が綺麗に出た方だと思います(^^=)
お次は我が家の墨田の花火。
鉢底から根っこが地中へと出てしまい、並べて置いている城ヶ崎と共に動かせなくなってしまいました(汗)

でもこの通り、今年はたっくさんのお花が咲いてくれましたよ(^^=)


基本、↑のように白いアジサイなのですが、土のphによって

このようにピンクが出たり~

青っぽく咲いたり、色々です。
あ、ちなみに1株のアジサイなんですけど、枝によって色が変わっています。面白いですね~(^^=)
この墨田の花火は実家の母上が挿し木したものを、3年くらい前に城ヶ崎と共に連れ帰った子なんですけど、城ヶ崎の方は同じ位に大きく育っているものの、去年、今年と花がつきませんでした。
アジサイがご縁でお世話になっている koke_3 さんによりますと、城ヶ崎は徒長しやすく、花芽が付きにくい品種なのだそうです。
確かに実家の城ヶ崎も今年はお花がついていませんでした。
年に1度しかお花が咲かないアジサイなのに、何年も咲かないと切なすぎますっ(´;ω;`)☆
それからババリア!
購入した時 以来、アップしていませんでしたが(汗)、その後どのような道を進んできたかと申しますと…
購入後、花芽の上でカットしたものの、どんどん枯れこんできて、地際でなんとかかろうじて生き延びておりました(^^;)
で、すぐに植え替えをするつもりがなかなか出来ず、結局年が明けた3月に入ってから、いよいよマズイ感じになってきたので植え替えをしました。
植え替えに取りかかってから小さな小さな蕾が付いている事に気が付きましたが、そのままでは本当に枯れてしまいそうだったので、思い切って植え替えました。
今年はお花はダメになるかも… と覚悟はしていましたが、なんとか開花!
それがこちら!!

ほぉほぉ、青ではないけれど、渋めのワインレッドでなかなか好みなアジサイです(^^=)
本来は青系のアジサイみたいですので、植え替えの際に初めてブルーベリーの土を使ってみました。
青で咲くかな~と思ったけど、ワインレッドだったね(^^;)
まぁこの色も好きだからいっか
それからもう1つ。
去年小さな苗でお迎えした 「貴船」 も開花(?)してくれました。
この貴船も試練の道を歩み続けておりまして~、枝がひょろひょろと伸びたものの蕾が沢山ついて、喜んでいたのも束の間、我が家の強風ベランダでボッキボッキと折れまくり、かろうじて3つの蕾が残りました。
そして先日、待ちに待った開花を迎えたお花がこちらっ。

この蕾軍団が開くと…

こうなりましたっ!
貴船ってガク咲きのアジサイなんですけど、装飾化がついてない…
なんかまるで桂夢衣みたい。。。
と、思っておりました。
で。
今、貴船の写真を検索していたら、たまたま桂夢衣の写真も見ることができまして。
へ~、桂夢衣の葉っぱって、細長くて濃い緑で、我が家の貴船の葉っぱと似てるなぁ~。もしかして枝変わりか何かなのかしら。
と、思いながら、貴船の葉っぱを見てみるとっ!
ま… 丸いっ!! 普通の西洋アジサイ系の葉っぱのように見えますっ
え… って事は、貴船と思って育てていたこの子は、実は桂夢衣ちゃんだったのでしょうか!?
ま、まぁ…ね、桂夢衣は持っていなかったからねっ 別にいいんだけどっっ ヾ(;´▽`A アハアハ
でも渋いしぶ~~い、貴船のお花も見てみたかったな~、なんて。
あ、なんだかどっと疲れてきました。
長くなった事だし、続きはまた明日(´・ω・`)☆
<昨日の晩ご飯>
さんま
エビシューマイ
玉子豆腐
玉子スープ
パパちゃんがご飯パスだったので、冷蔵庫にあるもので☆
まずはお義母さんのお家のタイコちゃん。


白の覆輪は若干薄くでましたが、去年に比べたら青が綺麗に出た方だと思います(^^=)
お次は我が家の墨田の花火。
鉢底から根っこが地中へと出てしまい、並べて置いている城ヶ崎と共に動かせなくなってしまいました(汗)

でもこの通り、今年はたっくさんのお花が咲いてくれましたよ(^^=)


基本、↑のように白いアジサイなのですが、土のphによって

このようにピンクが出たり~

青っぽく咲いたり、色々です。
あ、ちなみに1株のアジサイなんですけど、枝によって色が変わっています。面白いですね~(^^=)
この墨田の花火は実家の母上が挿し木したものを、3年くらい前に城ヶ崎と共に連れ帰った子なんですけど、城ヶ崎の方は同じ位に大きく育っているものの、去年、今年と花がつきませんでした。
アジサイがご縁でお世話になっている koke_3 さんによりますと、城ヶ崎は徒長しやすく、花芽が付きにくい品種なのだそうです。
確かに実家の城ヶ崎も今年はお花がついていませんでした。
年に1度しかお花が咲かないアジサイなのに、何年も咲かないと切なすぎますっ(´;ω;`)☆
それからババリア!
購入した時 以来、アップしていませんでしたが(汗)、その後どのような道を進んできたかと申しますと…
購入後、花芽の上でカットしたものの、どんどん枯れこんできて、地際でなんとかかろうじて生き延びておりました(^^;)
で、すぐに植え替えをするつもりがなかなか出来ず、結局年が明けた3月に入ってから、いよいよマズイ感じになってきたので植え替えをしました。
植え替えに取りかかってから小さな小さな蕾が付いている事に気が付きましたが、そのままでは本当に枯れてしまいそうだったので、思い切って植え替えました。
今年はお花はダメになるかも… と覚悟はしていましたが、なんとか開花!
それがこちら!!

ほぉほぉ、青ではないけれど、渋めのワインレッドでなかなか好みなアジサイです(^^=)
本来は青系のアジサイみたいですので、植え替えの際に初めてブルーベリーの土を使ってみました。
青で咲くかな~と思ったけど、ワインレッドだったね(^^;)
まぁこの色も好きだからいっか

それからもう1つ。
去年小さな苗でお迎えした 「貴船」 も開花(?)してくれました。
この貴船も試練の道を歩み続けておりまして~、枝がひょろひょろと伸びたものの蕾が沢山ついて、喜んでいたのも束の間、我が家の強風ベランダでボッキボッキと折れまくり、かろうじて3つの蕾が残りました。
そして先日、待ちに待った開花を迎えたお花がこちらっ。

この蕾軍団が開くと…

こうなりましたっ!
貴船ってガク咲きのアジサイなんですけど、装飾化がついてない…
なんかまるで桂夢衣みたい。。。
と、思っておりました。
で。
今、貴船の写真を検索していたら、たまたま桂夢衣の写真も見ることができまして。
へ~、桂夢衣の葉っぱって、細長くて濃い緑で、我が家の貴船の葉っぱと似てるなぁ~。もしかして枝変わりか何かなのかしら。
と、思いながら、貴船の葉っぱを見てみるとっ!
ま… 丸いっ!! 普通の西洋アジサイ系の葉っぱのように見えますっ

え… って事は、貴船と思って育てていたこの子は、実は桂夢衣ちゃんだったのでしょうか!?
ま、まぁ…ね、桂夢衣は持っていなかったからねっ 別にいいんだけどっっ ヾ(;´▽`A アハアハ
でも渋いしぶ~~い、貴船のお花も見てみたかったな~、なんて。
あ、なんだかどっと疲れてきました。
長くなった事だし、続きはまた明日(´・ω・`)☆
<昨日の晩ご飯>
さんま
エビシューマイ
玉子豆腐
玉子スープ
パパちゃんがご飯パスだったので、冷蔵庫にあるもので☆