能登尚彦 weblog

思ったことを勝手気ままに書いています。

テレビのリモコンの接点清掃をしました。

2008年02月15日 13時31分18秒 | 一般
ここのところ居間にあるテレビのリモコンが押してもチャンネルが切り替わらないことが多く、リモコンの外側からできることはやってみたのですが一向に改善しないため分解清掃をすることにしました。

我が家のものはソニーのテレビのリモコンですが、基本的にはリモコンの中の基板上に書かれたパターンを外側から導電性のあるゴムのようなもので押して導通させるというタイプです、今は殆どのものがこのタイプだと思います。

その昔、関数電卓などをバラしたときはボタンがバラバラになり元に戻すのに往生したものですが、リモコンに関しては全部のキーが一枚のゴムになっているのでそういう心配はしませんでした。

むしろ問題は、メーカーさんはリモコンを修理するなどということは最初から考えていないのでネジはあるもののほぼハメ殺しといっていい構造になっているので、外すのはいいが戻るか...という問題でしたが、その時はその時ということで一応慎重になりながらも大胆にはがしていきました。

バラしてみたところ、基板上が黒くくすんでいます。無水エタノールを使って慎重に取り除き、ゴム側もひとつひとつのキーを丁寧に清掃していきました。

各部を確認してもう一回組み立て....電池を入れてテレビに向けてリモコンを押す!!

ん? 何も反応が無い.... やってしまったか....とあせり電池を外すと、電池ボックスの接点が電池ボックスに入っていない そりゃ動かないわけです。接点を戻してもう一回組み立て テストしてみたらとても快適に使うことができるようになりました。

ウチのテレビはブラウン管テレビの最終期、こんな安くていいのかというような値段になっていた頃に購入したものですが、コストダウンのつけがこんなところにも来ているんですね(もしくは外れだったのか)

いくら、デジタル時代で商品のライフサイクルが短いからと言っても、こういう一番使うものについて、多少耐久性を考えてもらえないものなんだろーかと思った次第です。

カラカラに乾燥しています。

2008年02月15日 11時24分56秒 | 一般
ここしばらく天気はあまりよくなくて何か空から降ってくるとすると雪というようなことが続いていましたが、ここ数日は晴れてカラッカラに乾燥しています。

体調も安定してきたと思ったら、きのうはまたノドがガラガラ...マズイ!とウガイをしてます。きのうは特に危なかった....今朝は朝起きたときは眠かったですが、まあそれだけ、結局ちゃんと起きてやることをやっております。

確定申告の書類もほぼ出来上がったので週末に仕上げて郵便で送ってしまおうと思っています。

やらねばならない次の仕事も、昨日お話をいただいたので昨日のうちに協力をしていただける方に連絡をして手はずを整えはじめました。

出来れば「努力をする人は希望を語る」に近くなりたいと思います。

今、プロ野球もキャンプも中盤、来月の今頃は神宮球場でオープン戦のまっただなかだと思います。今年は広くなった神宮球場でどんな野球を見せてくれるのか今から楽しみでワクワクであります。

今年の日刊スポーツのプロ野球選手名鑑はきょう発売の予定だと聞いているのであとで本屋さんをのぞいてこようと思います。