すべての住宅に火災警報装置の設置が義務付けられるということで、今年の2月の終わりに○急グループ社員限定特価での斡旋ということでまとめ買いに乗って買った○ナソニック電工の火災警報器ですが、先週台所につけた熱検知式のものが突然誤動作を起こして暖房もしていなければ当然火も使っていないのに
「ぴぃ ぴぃ 火事です! 火事です!」と騒ぎはじめました。
そのときは警報停止のボタンを押して事なきを得たのですが、3日前にやはり突然また物凄い音で警報を発しました。
警報停止のボタンを押しても止まらず、仕方なく机に登って天井の装置を取り外して電池を外したらようやく止まりました。
もう一回電池のコネクターを差すと「正常です!」とアナウンスした直後に誤動作を起こします。
こんなもの壊れると思っていなかったので区の助成金を申請したときに控えもとらずに書類を全部提出してしまって、買ったところの部署がよくわからない...
しかも○急グループ社員をすでに辞めてしまっているのに使ったわけですから、聞きづらく
仕方が無いので取り扱い説明書に書いてある修理の窓口に電話をしました。
想像したような返事が返ってきました。
相手「お買い求めになった販売店に相談してください」
ワタシ「共同購入で購入したのでそれが難しいのでどうしたらいいか相談しているのですが....」
相手「私どもは修理だけを承っているので、そういうご相談でしたらメーカーのほうにお聞きください。電話番号は...」
やっぱりそうか
メーカーに電話をしました。
相手「お買い求めになった....もしくは修理の窓口に...」
ここですでにたらい回し状態
ワタシ「今、修理の窓口にお電話したらメーカーに相談してくれといわれたので電話しているのです。」
相手「そうですか、上司に相談してお返事します。」
しばらくたって電話がかかってきました。
相手「三重県の工場に着払いで送っていただければ対応させていただきます。送り先と担当者名をFAXします」
ワタシ「わかりました、お手数かけてすみません。」
三重県の工場に品物を送りました。
(なんとなく危険な気がしたので、送られてきたFAXの写しも添えて送りました)
電話がかかってきました。
相手「品物が到着しましたけれど、これの報告書NOってわかりますか?これって金銭絡みますよね」
やっぱり話が通っていない....ワタシは電材屋さんではない
ワタシ「あのぉそもそも販売店を通っていないので、そんなもの存在しないと思いますよ。すみませんが、そのFAXの写しに書いてあるところに聞いていただけないでしょうか。金銭云々ではなくて症状を確認していただいて修理していただくなり代品を送っていただければそれでいいとお話したのですが...」
相手「わかりました、お調べしてまた何かわからないことがありましたらお電話してよろしいですか?」
ワタシ「結構です。どうぞよろしくお願いします。」
さて、無事このことは解決するでしょうか。
(ワタシは生業がメンテナンスですからメーカーとのやりとりでこんなことはしょっちゅうあるので、あまりなんとも思わないですが普通の人ならブチ切れてますよね。)
私の反省とお勧めですが、このテのものは安く買うならホームセンターなど、どこで買ったかわかりやすいところがいいですし、自分の手に負えないようなら近くの親切な電気屋さんから買いましょう。
ps:こんなことで苦労するならo木さんのところで買えばよかった、珍しく伏字にしたけど伏字になっていませんね。
「ぴぃ ぴぃ 火事です! 火事です!」と騒ぎはじめました。
そのときは警報停止のボタンを押して事なきを得たのですが、3日前にやはり突然また物凄い音で警報を発しました。
警報停止のボタンを押しても止まらず、仕方なく机に登って天井の装置を取り外して電池を外したらようやく止まりました。
もう一回電池のコネクターを差すと「正常です!」とアナウンスした直後に誤動作を起こします。
こんなもの壊れると思っていなかったので区の助成金を申請したときに控えもとらずに書類を全部提出してしまって、買ったところの部署がよくわからない...
しかも○急グループ社員をすでに辞めてしまっているのに使ったわけですから、聞きづらく
仕方が無いので取り扱い説明書に書いてある修理の窓口に電話をしました。
想像したような返事が返ってきました。
相手「お買い求めになった販売店に相談してください」
ワタシ「共同購入で購入したのでそれが難しいのでどうしたらいいか相談しているのですが....」
相手「私どもは修理だけを承っているので、そういうご相談でしたらメーカーのほうにお聞きください。電話番号は...」
やっぱりそうか
メーカーに電話をしました。
相手「お買い求めになった....もしくは修理の窓口に...」
ここですでにたらい回し状態
ワタシ「今、修理の窓口にお電話したらメーカーに相談してくれといわれたので電話しているのです。」
相手「そうですか、上司に相談してお返事します。」
しばらくたって電話がかかってきました。
相手「三重県の工場に着払いで送っていただければ対応させていただきます。送り先と担当者名をFAXします」
ワタシ「わかりました、お手数かけてすみません。」
三重県の工場に品物を送りました。
(なんとなく危険な気がしたので、送られてきたFAXの写しも添えて送りました)
電話がかかってきました。
相手「品物が到着しましたけれど、これの報告書NOってわかりますか?これって金銭絡みますよね」
やっぱり話が通っていない....ワタシは電材屋さんではない
ワタシ「あのぉそもそも販売店を通っていないので、そんなもの存在しないと思いますよ。すみませんが、そのFAXの写しに書いてあるところに聞いていただけないでしょうか。金銭云々ではなくて症状を確認していただいて修理していただくなり代品を送っていただければそれでいいとお話したのですが...」
相手「わかりました、お調べしてまた何かわからないことがありましたらお電話してよろしいですか?」
ワタシ「結構です。どうぞよろしくお願いします。」
さて、無事このことは解決するでしょうか。
(ワタシは生業がメンテナンスですからメーカーとのやりとりでこんなことはしょっちゅうあるので、あまりなんとも思わないですが普通の人ならブチ切れてますよね。)
私の反省とお勧めですが、このテのものは安く買うならホームセンターなど、どこで買ったかわかりやすいところがいいですし、自分の手に負えないようなら近くの親切な電気屋さんから買いましょう。
ps:こんなことで苦労するならo木さんのところで買えばよかった、珍しく伏字にしたけど伏字になっていませんね。