今週のブログに対してみなさまから暖かいコメントを頂戴し、本当に感謝しています。
ところで、まだ迷いごとなのですが(笑)総務省の総合通信局のウェブサイトはどうしてあんなにわかりにくくできているのでしょうか。総合通信局の方も何がどこに載っているのかよくわからないようです。今週はいろいろ疑問の案件がありあっちこっちに聞いていたのですが、結局、同業者の方に聞くのが一番よくわかりました。(商売敵なのに丁寧に説明をしていただいて本当に感謝しています。)
もうひとつ、ハイブリッドカーでアマチュア無線をやるとノイズだらけでまともに使えるのは430MHz以上..... しかしクルマについているAMラジオやFMラジオは問題なく使えるのですよね。クルマのメーカーはどういう対策をしているのでしょうか。(ディーラーは知らないのか教えてくれないのかわからないけれど、単純にわかりませんという返事のみ)
これからEV車全盛になったらVHF以下をクルマで運用することができなくなりますね。
明日、名古屋の友人から車載のD-STARトランシーバーが送られてくる予定です。50W機の電源どうとろうかな(悩)
完全に頭の中から抜け落ちていましたが車載の無線機を取り付ける前に総合通信局に変更申請出さなくちゃいけませんね。
(基本的には電子申請ですが変更申請は紙ベースのほうがわかりやすいのと手数料(印紙代)はかからないので↓紙でやります。)
ところで、まだ迷いごとなのですが(笑)総務省の総合通信局のウェブサイトはどうしてあんなにわかりにくくできているのでしょうか。総合通信局の方も何がどこに載っているのかよくわからないようです。今週はいろいろ疑問の案件がありあっちこっちに聞いていたのですが、結局、同業者の方に聞くのが一番よくわかりました。(商売敵なのに丁寧に説明をしていただいて本当に感謝しています。)
もうひとつ、ハイブリッドカーでアマチュア無線をやるとノイズだらけでまともに使えるのは430MHz以上..... しかしクルマについているAMラジオやFMラジオは問題なく使えるのですよね。クルマのメーカーはどういう対策をしているのでしょうか。(ディーラーは知らないのか教えてくれないのかわからないけれど、単純にわかりませんという返事のみ)
これからEV車全盛になったらVHF以下をクルマで運用することができなくなりますね。
明日、名古屋の友人から車載のD-STARトランシーバーが送られてくる予定です。50W機の電源どうとろうかな(悩)
完全に頭の中から抜け落ちていましたが車載の無線機を取り付ける前に総合通信局に変更申請出さなくちゃいけませんね。
(基本的には電子申請ですが変更申請は紙ベースのほうがわかりやすいのと手数料(印紙代)はかからないので↓紙でやります。)
局免印刷―PCで作成するハム局免許申請書 | |
能登 尚彦 | |
CQ出版 |