ピアノの鍵盤 2004年12月10日 16時04分16秒 | 一般 夕方になってひと段落したので、ピアノのふたを開けてみました。 これと格闘した時期があったのですねぇ... YAMAHAのロゴの古さが年代を感じさせます。 さて、明日も天気がいいみたいですね。少し、部屋が散らかりすぎているので、きょうはこの後は片付けをします « ついに日曜日に | トップ | 点検商法 »
9 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 いらっしゃいませ (まっちばこ/JK1FBA) 2004-12-18 12:13:17 なべさんもやっていたのですか、アマチュア無線家が昔、ピアノをやっていたのかという統計をとってみたいものですね。しかし、ピアノというものはきちんと手入れをしていれば、大変に長くもつものですね。親子2代で使うというのは、いいですね 返信する うちにもあります (JL1ANPなべ) 2004-12-17 23:49:51 我家のピアノも同じロゴです(笑これは昭和30年代後半製造のやつだと思います。アップライトですが今のモデルと違ってとても重いですよね。YAMAHAの文字も今のものとは違いますしね。。私も小学生の頃にやってましたがツェルニーが終わったあと辞めてしまいました。。今は私の使ったピアノを息子と娘が弾いています。どうやら私より格段に素質が良いようです(私が悪すぎ?) 返信する そうですね (まっちばこ) 2004-12-11 17:05:46 冬は楽器に取り組むには本当にいいかもしれません。何かやってみよー 返信する おじゃまします。 (みゅーず) 2004-12-11 11:10:29 スミマセン、再度おじゃまします・・・。クラビノーバ、所有しています。もう1台何かしらの楽器(と演奏者)があれば、ピッチをあわせるとアンサンブルができます。とても楽しいですよ。ギターもバイオリンもありますが以前申し上げたとおり、弦楽器はからきしダメで、まっちばこさん同様弦から張りなおしです・・・。こちらはもう永遠にやらないような気がしています・・・。冬は楽器に取り組むにはよい季節ですね。 返信する Unknown (まっちばこ) 2004-12-11 09:25:08 つば九郎之介さん こんにちわそうですね。あるのはいいのですが、本人がまともにひけないんですよね(笑) クラビノーバも凄いですね。ゆきりんさん こんにちわギターは今でもひきたいな、と思っている(持ってもいますが、弦をはりかえないと駄目です。)ピアノはリンクを貼っているみゅーずさんのブログを見ていて、またひいてみたいなと思ったんです。楽器はいいですよね。 返信する 弾けるんですか~? (ゆきりん) 2004-12-11 06:25:04 私は最近、キーボードとかギターを弾きたいな~ってよく思います。楽譜も読めないんですけどね。次に習い事するなら、キーボードとかやってみたいです。 返信する ご無沙汰です (つば九郎之介) 2004-12-11 01:20:29 ピアノ…いいですね実家に戻るとクラビノーバがあるのですが、秋の引越しとかでごたごたして配線がわからなくなってしまい弾きたくても弾けない状態ですピアノがあること自体大変羨ましいです 返信する そうですね (まっちばこ) 2004-12-10 23:09:43 おそらく、40年近く前ではないかと思います。ワタシも写真を撮ろうとしてYAMAHAのロゴはどこかと思ったら、中央に無いんですよね。特に意識をしていませんでした。みゅーずさんのブログを見ていると、少しはひいてみようかなぁという気になったので、ちょっとは鍵盤にふれてみたいと思っています。(これでも、発表会で舞台に立ったことがあるんですヨ(笑)) 返信する このロゴの位置は (みゅーず) 2004-12-10 20:44:56 見たことがナイです・・・。一体いつごろのアップライトなんでしょうか?鍵盤の中央にYAMAHAのロゴはナイんでしょうか?!白鍵も画像ではかなりキレイですね。保存の仕方がいいんですねぇ。調律もされているということでしたのでたまにでも弾かれるといいのですが・・・。{ 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
しかし、ピアノというものはきちんと手入れをしていれば、大変に長くもつものですね。
親子2代で使うというのは、いいですね
これは昭和30年代後半製造のやつだと思います。アップライトですが今のモデルと違ってとても重いですよね。YAMAHAの文字も今のものとは違いますしね。。
私も小学生の頃にやってましたがツェルニーが終わったあと辞めてしまいました。。今は私の使ったピアノを息子と娘が弾いています。どうやら私より格段に素質が良いようです(私が悪すぎ?)
何かやってみよー
クラビノーバ、所有しています。
もう1台何かしらの楽器(と演奏者)が
あれば、ピッチをあわせると
アンサンブルができます。
とても楽しいですよ。
ギターもバイオリンもありますが
以前申し上げたとおり、弦楽器はからきし
ダメで、まっちばこさん同様弦から
張りなおしです・・・。こちらはもう
永遠にやらないような気がして
います・・・。
冬は楽器に取り組むにはよい季節ですね。
そうですね。あるのはいいのですが、本人がまともにひけないんですよね(笑) クラビノーバも凄いですね。
ゆきりんさん こんにちわ
ギターは今でもひきたいな、と思っている(持ってもいますが、弦をはりかえないと駄目です。)ピアノはリンクを貼っているみゅーずさんのブログを見ていて、またひいてみたいなと思ったんです。楽器はいいですよね。
楽譜も読めないんですけどね。
次に習い事するなら、キーボードとかやってみたいです。
実家に戻るとクラビノーバがあるのですが、秋の引越しとかでごたごたして配線がわからなくなってしまい弾きたくても弾けない状態です
ピアノがあること自体大変羨ましいです
ワタシも写真を撮ろうとしてYAMAHAのロゴはどこかと思ったら、中央に無いんですよね。特に意識をしていませんでした。
みゅーずさんのブログを見ていると、少しはひいてみようかなぁという気になったので、ちょっとは鍵盤にふれてみたいと思っています。(これでも、発表会で舞台に立ったことがあるんですヨ(笑))
一体いつごろの
アップライトなんでしょうか?
鍵盤の中央にYAMAHAのロゴは
ナイんでしょうか?!
白鍵も画像ではかなりキレイですね。
保存の仕方がいいんですねぇ。
調律もされているということでしたので
たまにでも弾かれるといいのですが・・・。{