正月に録画しておいた、のだめスペシャル(こんな題名だったかな)をやっと見ることができました。
原作は読んでいたので概要は知ってはいましたけれど(とはいうものの原作と比べてどうなのかというのはよくわからない)ヨーロッパでのロケは不可能だと思っていました。(原作読めば誰だってそう思うでしょう)
細かいディテールはクラシックは元々詳しくはないのでよくわかりませんが、楽しく見ることができました。
しかし、このドラマを見てしまったことによって原作の続きを読みたくなってしまいました。まさに変態の世界への泥沼です.....
原作は読んでいたので概要は知ってはいましたけれど(とはいうものの原作と比べてどうなのかというのはよくわからない)ヨーロッパでのロケは不可能だと思っていました。(原作読めば誰だってそう思うでしょう)
細かいディテールはクラシックは元々詳しくはないのでよくわかりませんが、楽しく見ることができました。
しかし、このドラマを見てしまったことによって原作の続きを読みたくなってしまいました。まさに変態の世界への泥沼です.....
毎年この時期にパシフィコ横浜で行われる震災対策技術展ですが、今年は1月31日~2月1日に行われます。
1月というと阪神淡路大震災からもう13年の歳月が経つことになります。
その後にも新潟や能登半島での地震など自然災害の前に人間ができることの限界を見せ付けられました。(私は現場に行ったわけではなくテレビで見ていただけですから、そのごく一部分をメディアを通じて見ただけに過ぎません)
大きな災害があってしばらくは警戒心というものを持つのですが、時間が経ってしまうと忘れてしまいます。
ただ、地下鉄など乗っていていったいここは地上から何メートル下なんだろうな?などと考えるとここで大地震が来たらどうなるんだろうな、などと考えていたりもします。
相手が地震や自然災害の場合、備えあれば憂いなしというところまではいかないまでも準備をしておくにこしたことはないと思います。
興味があってお時間がある方がいらっしゃいましたら
http://www.exhibitiontech.com/etec/
ウェブサイトから申し込みができます、入場は無料です。(当日現場ですと入場料が必要になるかもしれません)
1月というと阪神淡路大震災からもう13年の歳月が経つことになります。
その後にも新潟や能登半島での地震など自然災害の前に人間ができることの限界を見せ付けられました。(私は現場に行ったわけではなくテレビで見ていただけですから、そのごく一部分をメディアを通じて見ただけに過ぎません)
大きな災害があってしばらくは警戒心というものを持つのですが、時間が経ってしまうと忘れてしまいます。
ただ、地下鉄など乗っていていったいここは地上から何メートル下なんだろうな?などと考えるとここで大地震が来たらどうなるんだろうな、などと考えていたりもします。
相手が地震や自然災害の場合、備えあれば憂いなしというところまではいかないまでも準備をしておくにこしたことはないと思います。
興味があってお時間がある方がいらっしゃいましたら
http://www.exhibitiontech.com/etec/
ウェブサイトから申し込みができます、入場は無料です。(当日現場ですと入場料が必要になるかもしれません)
寒い寒いと閉じこもっているのもなんなので、恵比寿まで散歩にいってきました。
(でも寒いものはやっぱり寒かった!)
ガーデンプレイスの帰りですが...信号待ちの向こうからどこかで見たことがある人が走ってますよ!という格好で待ってます。
ジャガー横田のダンナさんであります。(あの、いつもボコボコ叩かれている人ですが...テレビとは違うんですねぇ)
寒いのに軽装で行ったせいか、帰りちょっとヒザが痛くなりました。
istDS SMC PENTAX DA18-250mmED AL f3.5~6.3
(でも寒いものはやっぱり寒かった!)
ガーデンプレイスの帰りですが...信号待ちの向こうからどこかで見たことがある人が走ってますよ!という格好で待ってます。
ジャガー横田のダンナさんであります。(あの、いつもボコボコ叩かれている人ですが...テレビとは違うんですねぇ)
寒いのに軽装で行ったせいか、帰りちょっとヒザが痛くなりました。
istDS SMC PENTAX DA18-250mmED AL f3.5~6.3
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080113-00000907-san-soci
東急東横線は一時期通勤のために横浜駅まで通っていた路線ですし、通勤経路でなくなってからも学芸大学にある医者に通うためによく使っていましたので、幾度となくお世話になっていた車両だと思います。
(横浜まで行くのにはJRの東海道線のほうが早いのですが何せ仕事が終わるのが遅かったので、最終で日比谷線の広尾駅から歩くことができる東横線を選択していました。)
実は8000系ってあまり好きな電車ではありませんでしたが、お疲れ様でした。
第二の電車生はどこで過ごされるのでしょうか。
東急東横線は一時期通勤のために横浜駅まで通っていた路線ですし、通勤経路でなくなってからも学芸大学にある医者に通うためによく使っていましたので、幾度となくお世話になっていた車両だと思います。
(横浜まで行くのにはJRの東海道線のほうが早いのですが何せ仕事が終わるのが遅かったので、最終で日比谷線の広尾駅から歩くことができる東横線を選択していました。)
実は8000系ってあまり好きな電車ではありませんでしたが、お疲れ様でした。
第二の電車生はどこで過ごされるのでしょうか。
先週から始まった大河ドラマ 篤姫 ですが、2週目で早くもとりこまれています。
幕末の薩摩の話というのは、殆ど西郷隆盛や大久保利通の話ばかりでしたが、歴史の授業などでも習ったことが無いあたりの話なので、見ていて興味のあることだらけです。
今回、島津斉彬を演じておられる高橋英樹さんは西田敏行さんが西郷隆盛をやられたときは島津久光を演じられて、とても憎たらしい印象でした。その後、バラエティなどにも出演するようになってとても親しみやすくなって、今回は斉彬公ということで(大河ドラマは義経以来でしょうか(藤原秀衡))憎まれ役ではないですね。
ヒロインの篤姫を演じている宮崎あおいさんは本当に演技がしっかりしてどっしりした女優さんですね。
幕末の薩摩の話というのは、殆ど西郷隆盛や大久保利通の話ばかりでしたが、歴史の授業などでも習ったことが無いあたりの話なので、見ていて興味のあることだらけです。
今回、島津斉彬を演じておられる高橋英樹さんは西田敏行さんが西郷隆盛をやられたときは島津久光を演じられて、とても憎たらしい印象でした。その後、バラエティなどにも出演するようになってとても親しみやすくなって、今回は斉彬公ということで(大河ドラマは義経以来でしょうか(藤原秀衡))憎まれ役ではないですね。
ヒロインの篤姫を演じている宮崎あおいさんは本当に演技がしっかりしてどっしりした女優さんですね。
『寒い!!』なんて言っていると雪国や北のほうの方に怒られそうですが、今年はホントに暖かかったので、きょうの冷えは堪えます。
毎週日曜日の家のシゴトとしてクルマで買出しに行ったのですがクルマだからいいもののバスを待って電車で出かけるなんていうのはホントに用事が無い限り行きたくありません。
今シーズンは灯油節約モードで本当に灯油を使う量を減らしてはいるのですが、それでもどんと寒くなるとどうしても減るスピードは早くなってしまいます。
ただ、今までどれだけ無駄遣いをしていたかということだけは実感しています。
毎週日曜日の家のシゴトとしてクルマで買出しに行ったのですがクルマだからいいもののバスを待って電車で出かけるなんていうのはホントに用事が無い限り行きたくありません。
今シーズンは灯油節約モードで本当に灯油を使う量を減らしてはいるのですが、それでもどんと寒くなるとどうしても減るスピードは早くなってしまいます。
ただ、今までどれだけ無駄遣いをしていたかということだけは実感しています。
先日、空を飛んでいる飛行船を見て「遊覧飛行」だと思っていたら....
(とブログにupしたと思います)
どこかで見た飛行船だと思ったら、きのうのNHKニュースで地上からでは不法電波を把握しにくいので飛行船で空から監視のテストをやっていると言っていました。(ニュースによれば情報通信研究機構が行っているとのことです。)
不法局の位置がかなり高い精度で特定できるということですが、いっぱいお金がかかるでしょうね。
(電波利用料を払っている側としては(最近はほとんどみんなですけれど)きちんとやってほしいです。)
(とブログにupしたと思います)
どこかで見た飛行船だと思ったら、きのうのNHKニュースで地上からでは不法電波を把握しにくいので飛行船で空から監視のテストをやっていると言っていました。(ニュースによれば情報通信研究機構が行っているとのことです。)
不法局の位置がかなり高い精度で特定できるということですが、いっぱいお金がかかるでしょうね。
(電波利用料を払っている側としては(最近はほとんどみんなですけれど)きちんとやってほしいです。)
藤井・坂元投手、三木選手→北海道日本ハムにトレードとのことで、少々ショックであります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
とはいうものの、プロ野球ではこういうことはつきものなので向こうに行っても頑張って欲しいと思います。(稲葉選手もいますから....)
橋本・押本投手、川島選手→東京ヤクルトに来るということで、押本投手以外はあまり印象に無いのですが、神宮球場も新しくなることですし早くチームに馴染んで頑張ってもらいたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
とはいうものの、プロ野球ではこういうことはつきものなので向こうに行っても頑張って欲しいと思います。(稲葉選手もいますから....)
橋本・押本投手、川島選手→東京ヤクルトに来るということで、押本投手以外はあまり印象に無いのですが、神宮球場も新しくなることですし早くチームに馴染んで頑張ってもらいたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
いつかこんな日が来るのではないかと思っていましたが、松下電器のナショナルブランドというものは物心ついたときから周りにありました。
明るい♪ナショナル明るいナショナル♪みんな家中なんでもナショナル♪
まぁ、ウチはそれそのものの家庭のようでした。
パナソニックという名前についてはもうずいぶん前から使われていて、いつのまにか松下系列の会社はパナソニックなんたらという会社に社名変更されているのが殆どでした。
私は世の中を斜めに見る性格があるせいか、現経営陣がおっしゃっているノスタルジーにひたるよりパナソニックというひとつのブランドに集約して未来を築こうというよりも、「松下」という名前を外したかったのがひとつの理由ではないかと受け止めています。
いずれにせよ、大きな一幕が引かれてしまうのだなと思ってしまいました。
我が家にはナショナルという文字のついている製品がたくさんあります。
(というより、ウチにある家電製品は現在のテレビを除いてはすべて松下製)
関係ありませんが(企業規模が違うといわれるかもしれません)カメラメーカーであるペンタックス株式会社は4月にHOYA株式会社に吸収合併されて会社としてのペンタックスは80年の幕を閉じることになります。
この場合、旭光学工業がペンタックスというブランドを会社名にしたのに、たいした年数も経たずにブランド名に戻ってしまうということです。世の中はいろいろあるなと思わされました。
うーん、時代だといわれればそれまでですがなんとなく寂しいということがホンネです。
つくづくソニーというのは凄いブランドだとまた思ってしまう。
明るい♪ナショナル明るいナショナル♪みんな家中なんでもナショナル♪
まぁ、ウチはそれそのものの家庭のようでした。
パナソニックという名前についてはもうずいぶん前から使われていて、いつのまにか松下系列の会社はパナソニックなんたらという会社に社名変更されているのが殆どでした。
私は世の中を斜めに見る性格があるせいか、現経営陣がおっしゃっているノスタルジーにひたるよりパナソニックというひとつのブランドに集約して未来を築こうというよりも、「松下」という名前を外したかったのがひとつの理由ではないかと受け止めています。
いずれにせよ、大きな一幕が引かれてしまうのだなと思ってしまいました。
我が家にはナショナルという文字のついている製品がたくさんあります。
(というより、ウチにある家電製品は現在のテレビを除いてはすべて松下製)
関係ありませんが(企業規模が違うといわれるかもしれません)カメラメーカーであるペンタックス株式会社は4月にHOYA株式会社に吸収合併されて会社としてのペンタックスは80年の幕を閉じることになります。
この場合、旭光学工業がペンタックスというブランドを会社名にしたのに、たいした年数も経たずにブランド名に戻ってしまうということです。世の中はいろいろあるなと思わされました。
うーん、時代だといわれればそれまでですがなんとなく寂しいということがホンネです。
つくづくソニーというのは凄いブランドだとまた思ってしまう。
昨日のNHKで放送された~仕事の流儀・プロフェッショナル~
修行は一生終わらない・小野二郎ですが、イチロースペシャル、そして一昨日の野村監督のお話と共通するものがずいぶんとありました。
何事も満足してはいけない、何かまだ上があるのではないかとずっと切磋琢磨することが自分を向上させる大切なことなんですね。
不器用だとおっしゃっているところが野村さんと共通であり、不器用だからこそ人よりも何倍も考えるからいいのではないか?とおっしゃることも共通でした。
イチローは天才の上にそれをやっているからまた凄い....古田さん(スワローズ元監督兼選手)もきっとそうなんだと思います。(おそらく今だって現在進行形でしょう)
少しはつめの垢でも煎じて飲ませていただきたいと思います。
(アタシは年がら年中この程度でいいだろうなんて考えてしまいます。)
修行は一生終わらない・小野二郎ですが、イチロースペシャル、そして一昨日の野村監督のお話と共通するものがずいぶんとありました。
何事も満足してはいけない、何かまだ上があるのではないかとずっと切磋琢磨することが自分を向上させる大切なことなんですね。
不器用だとおっしゃっているところが野村さんと共通であり、不器用だからこそ人よりも何倍も考えるからいいのではないか?とおっしゃることも共通でした。
イチローは天才の上にそれをやっているからまた凄い....古田さん(スワローズ元監督兼選手)もきっとそうなんだと思います。(おそらく今だって現在進行形でしょう)
少しはつめの垢でも煎じて飲ませていただきたいと思います。
(アタシは年がら年中この程度でいいだろうなんて考えてしまいます。)
いいかげん仕事を収束させて休憩しようと思ったらテレビに人生の師である野村監督が出演なさっているではありませんか....
ついつい最後まで見てしまいました。
スタジオに参加されていた方はずいぶんとメモをとっていらっしゃいましたが、監督の著書である「野村ノート」を読むと全部書いてあります。
ついつい最後まで見てしまいました。
スタジオに参加されていた方はずいぶんとメモをとっていらっしゃいましたが、監督の著書である「野村ノート」を読むと全部書いてあります。
![]() | 野村ノート野村 克也小学館このアイテムの詳細を見る |
明治神宮に初詣に行ってきました。
きょうは午前中は曇っていて寒かったせいか出足が遅くて助かりました、お参りをするのにも一番前まで出ることができました。
やっお札もいただいてきたので、我が家の神棚もすべて神様が揃いました。
きょうは午前中は曇っていて寒かったせいか出足が遅くて助かりました、お参りをするのにも一番前まで出ることができました。
やっお札もいただいてきたので、我が家の神棚もすべて神様が揃いました。
http://blog.goo.ne.jp/t-noto31/e/639773ddda9ed133b8044c4a2b89fd7b
最近でもistDSにつけて使用しているSMC PENTAX F-MACRO100mmf2.8ですが内部のレンズに曇りがあることがわかっていたのでメーカーに相談したところ、なんとかレンズパーツの在庫がある(製造後20年は経過しています、私も物持ちがいいかもしれませんがパーツを持っているメーカーも凄い)ということなので修理を進行してもらうように依頼しました、修理代は送料込みで20580円とのことです。
現在、同じスペックのデジタル用のものを購入することを考えると7万円弱の価格なのでこれでまだしばらく使うことができるとすれば高くはないかと思います。(最近はけっこうよく使うのです。)
もう一本SMC PENTAX FA100mm-300mmf4.5~5.6(PZ)についてはレンズパーツの在庫が無いということで修理不能とのことでした(こちらのほうが少し製造年月からの経過は短い、とはいうものの10年以上はゆうに経過していますしパーツがあったところでこのあたりのレンズは買い換えたほうがいいかと思います。)あきらめがつきました。
(写真は修理不能と宣告され、まっちばこカメラ殿堂入りしたレンズ)
最近でもistDSにつけて使用しているSMC PENTAX F-MACRO100mmf2.8ですが内部のレンズに曇りがあることがわかっていたのでメーカーに相談したところ、なんとかレンズパーツの在庫がある(製造後20年は経過しています、私も物持ちがいいかもしれませんがパーツを持っているメーカーも凄い)ということなので修理を進行してもらうように依頼しました、修理代は送料込みで20580円とのことです。
現在、同じスペックのデジタル用のものを購入することを考えると7万円弱の価格なのでこれでまだしばらく使うことができるとすれば高くはないかと思います。(最近はけっこうよく使うのです。)
もう一本SMC PENTAX FA100mm-300mmf4.5~5.6(PZ)についてはレンズパーツの在庫が無いということで修理不能とのことでした(こちらのほうが少し製造年月からの経過は短い、とはいうものの10年以上はゆうに経過していますしパーツがあったところでこのあたりのレンズは買い換えたほうがいいかと思います。)あきらめがつきました。
(写真は修理不能と宣告され、まっちばこカメラ殿堂入りしたレンズ)