能登尚彦 weblog

思ったことを勝手気ままに書いています。

帰ってきたらクッキーが

2011年08月08日 22時02分52秒 | 一般
きう仕事から帰ってきたら可愛い缶のクッキーがリビングの机の上に置いてありました。
母が旧知の方からいただいたものだそうです。

食べてみましたけれど疲れた体には結構甘いものは効きますね

ゴーヤの緑のカーテンにカマキリがいました。

2011年08月07日 13時08分29秒 | 一般




日々ゴーヤが育っているようです。(平日の状況はよくわからないです。)
そのゴーヤにカマキリがいるというのでカメラにマクロレンズをつけて探しました。当然のことながらカマキリはゴーヤと同じ色をしているので、なかなか見分けることができなくて苦労しましたけれど見つけてカメラに収めることができました。

ここのところの母の憔悴ぶりはちょっと今までなかったものであり困っています。休みの日は見てあげることができるのですが、平日はなんとか頑張ってもらうしかありません。
刻々と介護という現実が迫っているのを感じます。

camera: PENTAX K-r + smc PENTAX F-MACRO 100mm f2.8

ブローニー判のスピード仕上げ

2011年08月06日 16時03分13秒 | カメラ・写真


さきほどプリントをしにエビスカメラさんに行ってきました。

正式なサービスはまだこれからのようですが、ブローニー判のスピード仕上げを始めるようで検証は終わっているようです。

フィルム現像そのものをやめてしまっているお店が多い中でブローニー判のスピード仕上げができるお店というのはこれから貴重な存在になるのではないでしょうか。

ID-800Dが送られてきました。

2011年08月06日 10時47分49秒 | アマチュア無線・業務無線




愛知県春日井市のJG2WIK加藤さんからID-800Dが送られてきました。

ものすごく久しぶりにクルマに車載用の無線機を取り付けることになります。

まずは変更申請(届け?)が終わったらクローニングケーブルと基台用のケーブルを手に入れて夏休み中にでも取り付けようかと思います。

いろいろご心配をおかけしてすみません

2011年08月04日 20時59分05秒 | 一般
今週のブログに対してみなさまから暖かいコメントを頂戴し、本当に感謝しています。

ところで、まだ迷いごとなのですが(笑)総務省の総合通信局のウェブサイトはどうしてあんなにわかりにくくできているのでしょうか。総合通信局の方も何がどこに載っているのかよくわからないようです。今週はいろいろ疑問の案件がありあっちこっちに聞いていたのですが、結局、同業者の方に聞くのが一番よくわかりました。(商売敵なのに丁寧に説明をしていただいて本当に感謝しています。)

もうひとつ、ハイブリッドカーでアマチュア無線をやるとノイズだらけでまともに使えるのは430MHz以上..... しかしクルマについているAMラジオやFMラジオは問題なく使えるのですよね。クルマのメーカーはどういう対策をしているのでしょうか。(ディーラーは知らないのか教えてくれないのかわからないけれど、単純にわかりませんという返事のみ)
これからEV車全盛になったらVHF以下をクルマで運用することができなくなりますね。

明日、名古屋の友人から車載のD-STARトランシーバーが送られてくる予定です。50W機の電源どうとろうかな(悩)

完全に頭の中から抜け落ちていましたが車載の無線機を取り付ける前に総合通信局に変更申請出さなくちゃいけませんね。
(基本的には電子申請ですが変更申請は紙ベースのほうがわかりやすいのと手数料(印紙代)はかからないので↓紙でやります。)


局免印刷―PCで作成するハム局免許申請書
能登 尚彦
CQ出版

ネッツトヨタ目黒店が閉店だそうだ

2011年08月02日 20時35分52秒 | 一般
正式にネッツトヨタ目黒店の閉店の案内のDMが来ました。

内々には知ってはいたのですが.... 私の営業担当は品川店に異動になるので品川店に行ってくれ だそうです。

目黒の閉店は仕方が無いとしても港三田店のほうが近いお客を遠い店舗に勝手に割りふるっていうのはお客のことを考えていると言えるのでしょうか。

今までは目黒店にクルマを預けて目黒駅から帰ってくることができましたが、最寄駅は戸越銀座ですよ..... 東急で五反田に出て更にJRで帰ってこなきゃいけない。

こういう場合って、まったくお客側に選択史は無いんでしょうか。

乱暴だと思います。

お客は離れると思います。

多少 頭にきてます。

(とはいうものの営業担当はいい人だし...困らせたくないです。)