2017/11/19(日曜日)に
妻とFitくんで出かけた兵庫県・但馬ドライブの3ですwww
多少山歩きの運動もあるかな???と
福崎で早めの昼餉を摂って
そのままR312を北上して生野峠へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/78/3f1f5f2a78d571beea6595bd4256e958.jpg)
こんなところでと言った砥堀でサイン会
お腹いっぱいでのけぞって運転してたのでセーフ(笑)
そうそう道の駅になるって言ってたなと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8e/a538d5f71ba9977076eb7395c33da4a6.jpg)
俵積のモニュメントが無くなってました~
だんじりさん、また回らないと~と思いつつ
生野峠を越えてR429を西へ進むと
冬の但馬らしい小雨
「弁当忘れても、傘忘れるな」との諺どおり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/18/647999dab9ea3b27bfac2f4f4766ce9b.jpg)
何時もは空いている道ですが対向車が多い
皆さんタイヤがドロドロだけどひょっとしてと
到着した「神子畑選鉱所」
手前にでかい臨時駐車場がですが入り口は泥田状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/97/9bf5ba91dcd76a4bdc42a73c56f6fb95.jpg)
やはりこれかぁ~と諦めて
皆さんこね回して深さ10㎝ほどになったぬかるみを慎重に
200台ほどは停まってる駐車場からバス乗り場へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/15/ee50979d952559fe9d0d4eed9e9f4afc.jpg)
大型二台でピストン運転してますが
長蛇の列にこれは三台は待たないとダメかな~と思っていたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/23/c1b7ec21468e988a83958fc68bd61ea3.jpg)
丁度到着した二台に二人分の席が空いていたようで待つこと無く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ea/0ebddbfe1fcfd510cbb402eff30eb136.jpg)
ほそ~いイエラ道を5分ほど揺られて選鉱施設の上まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5b/9d800b0a3cc463483d9723ed642bea8b.jpg)
思ったより広い平場から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/64/8ce79857119678678bb5a479a0dbcb7c.jpg)
下を眺めると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c9/789352d895bbbe8438c2c41aa7f1aab3.jpg)
コンクリート構造物のひな壇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2d/df5ee40b1f8dafd30745823d7525cc0b.jpg)
一番下に丸~いの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b9/9f8c2eb29ef1e714de91153dd9d674bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4a/2ee3f630a764bf2ed18219e97ca13f7b.jpg)
急傾斜なインクラインはケーブル操作の様ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9c/787c1164209516c7684387f8c761a3a0.jpg)
コチラコントロールタワー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/22/e0fb5f440ace851aede4155bb480167b.jpg)
乗客の心得!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2a/6270cb20ebb734ba3a4d3021defefc9b.jpg)
操作は・・・市電の運転席の様なシンプルさデスwww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/45/6e3cf0efb251f346fe891140dcf6b352.jpg)
余部採掘場まで6㎞ちょっとは「1円電車」で繋がってましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/04/664e561591e5ce6f6a268bdf292c325c.jpg)
上部のトンネルの口はブロックで閉鎖されてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e9/b0288aa1126c179f125b19fd732bce2e.jpg)
コチラが現物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0d/85795768a65592a25db8dd97132f54fe.jpg)
思ったより小さかった様で
「この日限定」普段は目にすることの無い産業遺産
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2d/6451c0c398575a8edba5e668bc51eef2.jpg)
ボランティアさんに支えられた楽しいイベントでした♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9c/a7875db503d598b1504d3961fb5e625a.jpg)