記事が前後しますが・・・
妻を病院へ連行するためお休みにした2021/01/21(木曜日)
半日仕事でしたが ぽかぽか陽気
せっかくなのでと
14時半から「あお」で お使い
コットンシャツ・フリースにウインドブレーカーで十分の陽気
夕食のキーマカレーに乗せる出来合いの揚げ物を確保して
東播磨南北道路へ♪
「あお」の自動車専用道路デヴューデスwww
目的は
①ETCの作動確認
②高速性能(加速・燃費等)
緊張のETCゲートへ・・・
しかし・・・
閉じたままのバーの真ん中を突き抜けて・・・汗
二つ向こうのブースから地下道を通っておじさんが駆けつけてくれました~
ETCカードを渡してまたまたおじさん駆け足に・・・
ゲートはクローズに
申し訳ない・・・
にこやかに気を付けていってね~と
電源・カードともに確認済み・・・
ヤハリ取り付け位置がリアシート下ではだめなのかぁ~と
考えながら②のタスク
PCX125の最も燃費面での効率的速度は57km/h
PCX150HVも燃費面ではこの辺りが最も省燃費ですが
高速利用での足の長さを確認したい
80km/hあたりをキープすると50km/Lから少しずつ上がっていく
気温の低い時期でも52km/Lくらいはキープできそう
高速とは言え定速走行では登場の機会のないモーター
80km/hで右手をグイっとひねれば稼働して
あっという間の三桁はやはりモーター参戦ならではなのでしょうが・・・
軽量・150ccなので、100km/hほどで流すなら
モーターの助けは無くても・・・
スズキのマイルドハイブリッドの様に
動き出しにモーターを使う味付けの方が
燃費面でのアドバンテージだったかも・・・
1.5時間ほどで帰還
三桁走行だと50km/Lをどんどん割り込んで45km/Lあたり???
コレは前に移設というわけにも・・・
さてさてどうしたものか???