Impossible is nothing ~攻めあるのみ

飛行機を愛し飛行機に愛された男がつづる!
航空界の大人気ブログ!!
いろんなジャンル語っていきます!!!!

ダッシュ400は古い。でも名機だ。

2020-09-14 21:40:55 | B747-400
先日、ふと俺のヴァージンジャンボの写真を見た人が、
「ジャンボなんて古いよね~」と言った。
まぁ、若干「えっ!?」と思った。

んなことねぇよ、まだまだデリバリーされてんじゃん!
なんて思ったそこのあなたは時代が10数年前で止まっている。
調べたところ、最終機の納入は2009年らしい。

何なんだろう、まだダッシュ400だと最新鋭だと思えてしまうこの感覚。
古いジャンボっていうのは、ダッシュ300以前のクラシックジャンボのことでは!?
なんて、よく考えろよB747-400は初飛行が1988年なのでもう32年も経っている。
最古参の機体は飛んでいなかったにせよ、機齢でいえば20年超みたいな機体がほとんど。
そら新しくない。


Virgin Atlantic B747-400/G-VBIG

さらに調べたところ700機超が製造されている。
これは1500機以上いるジャンボの半分弱にあたる。
たった30年ちょいの間に700機も、こんな大型機が世界中を飛んだ。
これはもう紛れもない名機の証だと思う。
A380は出てきて10数年、300機くらいか。もう引退だと騒がれている。
これはちょっと違うよなー。王道を突き進む勢いではない。

あとダッシュ400(に限らずジャンボ全般に言えるが)
東京ロンドン、ロンドンニューヨークみたいな世界の幹線だけでなく、

All Nippon Airways B747-400D/JA8966
東京松山みたいな、世界から見たら「どこやねん!?」みたいな路線にも入った。
なんなら松山→大阪みたいな、もっと「なんやねん!?」みたいな路線も飛ぶ。
幅の広さ。まぁ日本は特殊と言えば特殊ではあるが。

"Queen of the Skies"と調べれば、B747が出てくる。

コロナよりも、リーマンショックよりも、米同時多発テロよりも前。
今より少し手が届かない、ちょっと敷居の高かった時代の名残なんだろうなー。


Virgin Atlantic B747-400/G-VROM

結局、B777に立場を追いやられたように見えた(事実置き換えられた会社もある)が、
それでも完全に息の根を止められることはなかった。

あれよあれよという間に2010年代に入って、B787やA350が少しずつ追いやって、
ようやく2020年代を過ぎて、本当に完全に舞台から追い出されるかと思いきや、
最後は感染症かよ。そんなオチは誰も予想してなかった。

コロナがない世界での最後の活躍を見てみたかったなーと思う反面、
もう十分歴史に名を残して、俺たちを魅了してくれたよとも思う。

でもなー、もっとたくさんみたかったなーと思う。


何回撮っても満足できないから、
撮り切れてないアングル、カットがたくさんあるんだよ。
これも光が足りてないでしょ。

今度「古いー」ってバカにされたら、
「でも名機だからいいじゃん」と言い返すことにしよう。そうしよう。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gemini British Airways B747-400 1/400 その②

2020-09-13 02:04:39 | 模型
今日は模型。
一応1/400シリーズは一旦おしまい。

ブリティッシュエアウェイズのジャンボ。
ノーマルでもLandorでもなく、BOACだ。


いつもの箱ショット。箱への想いは4回目につき省略。


いつもの横。
金型がメーカーによって微妙に違うので、
同じ機種で変にメーカー散らしたくないなぁなんて思う。
コレクターの皆さんはどう思っているのだろう。


やっぱカッコいい。

一気に集めた2020年上半期だったけど、
これってあくまでカッコいいから集めてるだけ。
本当にカッコいい、と思ったのがいればこれからも買っていこう。

次回以降は1/200かな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のアントノフ124

2020-09-12 14:34:26 | 関西国際空港(KIX)/RJBB
昨日2年ぶりにアントノフ124を撮ってみた。

どうもアントノフはいつもBランに降りる。
ノータムを見ても、Bランが開いていたので、Bラン降りに掛けてみる。


Volga-Dnepr Airlines An124/RA82074

4発、ちょっとクラシカルなエンジン音を響かせゆっくりタキシングしていく。
やっぱいいねー。いつ見ても大型機はワクワクしてしまう。

ここで帰ればよかったんだろうけど、雨も上がったのでそのあとも頑張ってみた。


Emirates B777-300ER/A6-ECD
エミレーツのドバイ万博塗装。トリプルのオレンジは未撮影だった。
どうもタピオカっぽくみえちゃうんだよなー。


Korean Air B747-400/HL7602
帰って確認すると、このレジは撮ってなかった。ラッキー。


Air France B787-9/F-HRBJ
見かけないレジだと思ったら、今年7月に納入された機材らしい。
エアフラ向けのB787最終号機ぽい。心なしかいつも以上に白い。

4時間くらい張ったが、撮れた大型機は5機ほど。
うーん、レジがなかなか貯まらない。でも飛んでくれてるだけありがたい。そう思おう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風前日の関空(ATRが来た!)

2020-09-08 15:58:43 | 関西国際空港(KIX)/RJBB
台風10号が九州に接近した前日、関空へ足を運んだ。
どうも台風による避難機が来ているらしい。
風が強くなる九州から逃げてきていた模様。

飛行機は基本空を飛んでいるものだが、
台風が来ると便が欠航になるので地上で過ごすことになる。
ただ、その地上が危ないんだから、どこぞへ逃げておかんといかん、
という運びだ。

まずはこれ。
関空どころか鹿児島県外では大変珍しい。

JAC ATR72-600/JA06JC


JAC ATR72-600/JA08JC

サーブ、Q400からATR42-600に更新したJAC。
なんと2機だけATR72-600という、少々大型の機体を保有している。
普段は鹿児島県内の離島路線に投入されており、圏外に出ることは少ない。
実は個人的にも初めて見た機体だった。

結局、このJACのATRは関空の風が強くなる前に与論島に空輸されたようだ。
関空の影響から逃れ、最短で定期便に戻す、鮮やかなオペレーションだなー。

続いてこちら。



JAIRのエンブラエルとJTAが国際線SPOTに駐機している!
コロナ渦で国際線がほぼ止まっており、このエリアに駐機したものと思われる。
普段みない並び、普段みない場所、異例ずくめ。

なんとかいち早く通常運航に戻すためのオペレーションを垣間見た感じだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gemini British Airways B747-400 1/400

2020-09-06 14:37:02 | 模型
今日は模型。
ブリティッシュエアウェイズのジャンボだ。
ノーマルではない。Landorだ。

去年ヒースローで撮ったものを何度も紹介しているが、
やっぱあんなに遠くまで撮りに行ったもの、ついつい思い入れが沸く。
模型も手に入れた。


Geminiはやっぱ箱がそそるよな~(3回目)


1/400サイズやっぱいいなー。
ある程度の大きさがあるので、重厚感がある。
1/500だとちょっと小さいんだよな。
中型機以下になると、本当に小さい。掃除機で吸っちゃいそう。

ただ、1/400だけだとちょっと物足りない。
元々集めてた1/200と合わせて飾りたいなーなんて思っている。


やっぱー400はかっこいい。
このカッコよさはB787やB777,A380には無いんだよな。

1/400のストックはあと1機。
あー、もっと欲しい。これは沼に一直線かな。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする