怪しい隣人 ~ウルトラ怪獣ソフビ~

保有している バンダイ ウルトラ怪獣ソフビを中心にご紹介!

サンドロス

2010-05-24 00:00:00 | Movies

今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
 ウルトラマンコスモス2 THE BLUE PLANETのボスキャラ ”異形生命体 サンドロス”です。


サンドロス写真。
バンダイ製ウルトラ怪獣シリーズソフビで,コスモスタグ版です。
2本脚などでなく,変わった感じの体型です。



顔のアップ写真。
上顎と下顎で生えている歯が違いますね,噛み合わせ悪そう・・・・。
少し長いタイプの顔は,後のディノゾールやゴルゴレムに通じます。
手は花のような手のひらをしています。



後姿写真。
豪華な紅白歌合戦歌手的なお姿です。
子供からしたら,遊びにくく,怖い感じなので,あまり手が伸びませんよねー。



タグ写真。
本物はもう少し腕が長いですねー。
こんなボスキャラですが,やはり強く,コスモスとジャスティスの共闘によって倒されました。

紹介したソフビ 744体

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイジャ

2010-05-23 00:00:00 | Movies
今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
額の青い方は初回限定という話でしたが,その後赤い方は発売されました?,”海底怪獣 レイジャ”です。


レイジャ集合写真。
バンダイ製ウルトラ怪獣シリーズソフビで,左から”レイジャJ(ジーン)”,”レイジャS(シャウ)』”です。
2つともコスモスタグ版で,2種の違いは額の色だけだと思います。



顔のアップ写真。
ウルトラ怪獣らしからぬ顔つきで,ポケモンのキャラに似た顔つきと私は思うんです。
みなさん,どう思いますー?



後姿&横向き写真。
もともとエイタイプの怪獣ですが,ギャシー星人と合体するこのような姿になります。
ギャシー星人のジーンと合体したものはレイジャJ、シャウと合体したものはレイジャSです。
背中にひるがえるヒラヒラが,少しエイの感じ表しているように見えますね。



タグ写真。
2つともおんなじです。やはりきちんと変えてくれないとつまらないですねー。

紹介したソフビ 743体
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スコーピス

2010-05-22 00:00:00 | Movies

今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
長距離移動や空中戦闘時には,高速飛行形態に変形する”怪獣兵器 スコーピス”です。


スコーピス写真。
バンダイ製ウルトラ怪獣シリーズソフビで,コスモスタグ版です。
このシリーズソフビの中では,比較的大型の部類に属します。



顔のアップ写真。
少し凝った口の形状をしていますねー。
他のコスモス映画での怪獣 グローカールークもこんな口の形状でしたっけ?同じ造型作家さんかな?



後姿写真。
尾部付け根のぷりぷりした昆虫の腹部のような形状が良いですねー。
スコーピスとスコーピオン(サソリ)から命名されていると思いますが,尾部の形状はサソリとは異なります。
ただし,尾部には毒を供えているようです。



タグ写真。
タグ写真を見ると,背部のふくらみからオオグソクムシが立ち上がったような体型と私は思います。
怪獣兵器という別名ですが,兵器というからには誰かが作ったのでしょうねー?作ったのはサンドロス?
怪獣らしい怪獣で,姿はまさしく生物的であるので,兵器という名称は似合わないと思います。

紹介したソフビ 741体

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャイルドバルタン

2010-05-18 00:00:00 | Movies

今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
数あるバルタン星人のなかで,これが一番セミっぽいかな? ”チャイルドバルタン”です。


チャイルドバルタン写真。
バンダイ製ウルトラ怪獣シリーズソフビで,コスモスタグ版です。
高さは約12cmと,結構小ぶりなソフビになります。



顔のアップ写真。
普通のバルタン星人の目はつるんとしていますが,本種は昆虫のような複眼を持っているようで,
表面にでこぼこがあり,ゴルフボールのような目をしています。



背中側写真。
背中には縦に並ぶ2つのポッチがあります。
コスモス登場のバルタン星人は,どれもデザイン的には優れた改変の仕方をしてると私は思います。



タグ写真。
チャイルドバルタンの人形は作られていないのかな?
タグ写真もそうですが,CG映像ですね。
映画では,たくさんのチャイルドバルタンが空を舞う姿が印象的でした。

紹介したソフビ 736体。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呑龍(ドンロン)

2010-05-03 00:00:00 | Movies

今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
その鱗を煎じて飲めば結核に効くという ”伝説薬使獣 呑龍(ドンロン)”です。


呑龍(ドンロン)写真。
バンダイ製ウルトラ怪獣シリーズソフビで,コスモスタグ版です。
シーサー顔のタッコングって感じですね。タッコング同様手が短く,角状です。



顔のアップ写真。
狛犬やシーサーのような,でっかい鼻が特徴的な顔つきをしています。



斜め上から写真。
面白いつなぎ目ですよねー,体が前半分と後半分が別パーツになっています。
グビラもこのような感じにぶった切られていますが,あまり嬉しくないつなぎ方デス。
着ぐるみからすると,体が入っているトコから,顔部分がだいぶ前にせり出しているのが分かります。
また腕の形状がよく分かる一コマでした。



タグ写真。
写真は映画 The First Contactのものですね。
呑龍はテレビ版には出演,コスモスの映画1,3作目に出演しています。
バルタン星人などに比べ存在感は薄く,発売当時結構売れ残っていた商品だったと思います。

紹介したソフビ 711体。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベリュドラ

2009-12-21 00:00:24 | Movies

今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
本日購入!公開中の映画 ウルトラ銀河伝説の大ボス,”百体怪獣 ベリュドラ”です。



ベリュドラ写真。
バンダイ製ソフビで,箱入りで売られておりタグはついていません。
映画も本もまだ見てないので,ネット上でひろった情報で記載しますが,全長は4kmもある大きな怪獣です。



顔のアップ写真。
額部分にはウルトラマンベリアルが見えています。
大怪獣バトルウルトラ銀河伝説THE MOVIE超全集には,ベリュドラの合体怪獣の全リストが掲載されています。



後姿写真。
翼の部分には,怪獣は合体してないんですかな?
タイヤ痕のような模様はありますが,怪獣は見られません。



左肩付近アップ写真。
左胸にはガンQが,そして左肩にはムルチ,カブラそして肘付近にはビルガモとキングジョーが見られます。
このようにアップにすると,たくさんの怪獣がレリーフのように体表に刻まれています。

紹介したソフビ 合計447体。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウルトラマンベリアル

2009-12-15 00:35:02 | Movies

今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
映画”「ウルトラ銀河伝説”に登場!悪のウルトラマン ”ウルトラマンベリアル”です。



ウルトラマンベリアル写真。
バンダイ製ソフビです。あまりにもカッコいいので2個買っちゃいました。
なんとなくアメコミに出てくる悪者のような外見をしています。



顔のアップ写真。
今までの悪者は主に偽ウルトラマンで良い物ウルトラマンと同じ姿でしたが,今回はオリジナル!
赤と黒の身体にオレンジの目と薄紫色のカラータイマー,そして鋼色の爪,いやぁ素晴らしい。



横から写真。
横から見ると胸板が厚く,猫背で筋肉ムキムキなのが良く分かります。
ちなみに声優さんは雨上がり決死隊の”宮迫博之さん”です。



背中側写真。
背中はきちんと塗装され,タグには”ウルトラ銀河伝説”と書かれています。
各店舗早々に品切れになっているようですね,購入はお早めに。

紹介したソフビ 合計428体。
同じソフビを2体紹介しているので,1体とみなしてカウントしました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランドキング

2009-11-15 01:45:20 | Movies

今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
バンダイウルトラ怪獣シリーズで最も高価であったソフビが再発売! ”超合体怪獣 グランドキング”です。


グランドキング集合写真。
左から大怪獣タグ版,30周年記念版(たぶん),プラタグ版(たぶん)です。
待ちに待ったソフビが再発売されました。



顔のアップ写真。
ソフビのモールドはほとんど変わりませんが,大怪獣タグ版の足裏には2009年と書いてあります。
今まで塗りや成型色の変更だけでしたら足裏の年号は同じでしたので,新たに新金型を作ったのでしょうか?
他のと同様で,ソフビの大きさもプラタグ版が一番大きく,新しくなるにつれだんだん小さくなっています。



背中側写真。
30周年版は銀色,プラタグ版は金色,大怪獣版は銅色をしています。
順番もそうですが,オリンピックメダルと同じカラーリングです。



もう一度集合写真。
ヤフオクでは最高値を誇るバンダイ製ウルトラ怪獣ソフビで,私も高く買いました。
けれども再発売で若干値崩れをおこしています,みなさま買い時かも?

紹介したソフビ 合計323体。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする