怪しい隣人 ~ウルトラ怪獣ソフビ~

保有している バンダイ ウルトラ怪獣ソフビを中心にご紹介!

シビトゾイガー

2010-07-15 00:00:00 | Movies

今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
All CGでご出演,いわゆる死人ゾイガーなんですね,”超古代怨霊翼獣 シビトゾイガー”です。


シビトゾイガー集合写真。
バンダイ製ウルトラ怪獣シリーズソフビで,左から2つ折タグ版,白タグ版です。
薄紫色した綺麗な色合いの翼竜型の怪獣で,若干立たせにくいです。



顔のアップ写真。
2つ折タグ版と白タグ版の大きな違いは,胸の黒斑点の有無です。
2つ折タグ版では,胸の模様が黒く塗られているのに対し,白タグ版では塗装されていません。
これが,定価100円の違いかな!



上から写真。
背中側の塗装は2種で変わりはありません。
白,黒,黄色,エンジ色で綺麗に塗り分けられています。



タグ写真。
写真は同じ気がしますが,背景が異なります。
劇中では,大群で襲い掛かり,GUTSを苦戦させました。

昨日,H22.1.9のクレッセントを,マーミット製ソフビを加えて,更新しました。

紹介したソフビ 831体。(クレッセント増加に伴い,紹介ソフビ数,訂正いたしました)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キングゴルドラス

2010-06-30 00:00:44 | Movies
今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
金色の甲冑を着飾ったNewゴルドラス ”超力怪獣 キングゴルドラス ”です。


キングゴルドラス写真。
バンダイ製ウルトラ怪獣シリーズソフビで,大怪獣タグ版2008Movieタグです。
まるでゴジラが金色の甲冑を着ているような,お姿です。



顔のアップ写真。
頭部が小さくなり、岩石状の体表は非常に細かくなりました。
頭頂部の細工が非常に細かいのがわかりますね。



タグ写真。
タグには2008 MOVIE 大決戦!超ウルトラ8兄弟と書かれ,首から上のみ写っています。
尾っぽは,上側のみに金色の装飾が施されています。



ゴルドラスとの比較写真。
ゴルドラスでは小さかった肩,肘,鼻先,膝や足の爪が,本種ではより鋭く尖って長く伸びています。
どちらが強い生物らしいかというと,左のゴルドラスに軍配が上ります。

紹介したソフビ 805体
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デスフェイサー

2010-06-29 00:00:01 | Movies
今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
右腕はビーム砲を備えるハサミ状,左腕はガトリングガンの ”電脳魔神 デスフェイサー”です。


デスフェイサー集合写真。
バンダイ製ウルトラ怪獣シリーズソフビで,左から白タグ版,2つ折タグ版,大怪獣タグ版です。
左から赤点のみ,+黒点,+水色塗装と,お値段分塗装が増えてきています。



顔のアップ写真。
顔面は黒色で,赤いライン5本で顔の様子が作られています。



横向き写真。
横からでもタグごとの色の違いがわかりますねー。
これで、タグが無くても,どのタグVer.のソフビかわかります。



タグ写真。
白タグ版と2つ折タグ版は同じ写真が使用されています。
映画に出演した怪獣は,タグの白色部分が灰色になっていますので,正確には白タグではないなぁ・・・。
本物はタグ写真のように,もっと赤・黒のモザイク模様がはっきり・くっきりしています。

紹介したソフビ 804体
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キングパンドン

2010-06-28 00:00:34 | Movies

今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
セブンに登場したパンドンの没デザインを造形化! ”双頭怪獣 キングパンドン ”です。


キングパンドン写真。
バンダイ製ウルトラ怪獣シリーズソフビで,大怪獣タグ版2008Movieタグ版です。
首から離れ,前を向く双頭のパンドンは,セブンのパンドンの没デザインだぁ~ってすぐわかりました。



顔のアップ写真。
鋭い目つきの本種,仏の同じアパートに住む絵描きが,のダメの音を聞いて書いた抽象画の鳥のヒナが浮かびます。
口から光弾を吐きながら,横浜の町を舞台にメビウスに立ち向かっていきました。



タグ&後姿写真。
ずど~んと長く太い尾を持っています。映像でも、この太い尾は目に留まりました。
タグには2008 MOVIE 大決戦!超ウルトラ8兄弟と書かれ,上半身のみ写っています。



初代パンドンとの比較写真。
腹から胸にかけての突起は,本種のほうが多いですね。手の形状も,2種間で異なっています。
改造されて出てきた初代ですが,本種は破壊された後,怨念のように出現し,ギガキマイラの尻尾を形成しました。

紹介したソフビ 801体

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキューラ

2010-06-27 00:00:00 | Movies
今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
ソフビではリーゼント,映画ではムースで固めたツンツン髪の毛の ”巨大顎海獣 スキューラ”です。


スキューラ集合写真。
バンダイ製ウルトラ怪獣シリーズソフビで,左から白タグ版,2つ折タグ版,大怪獣タグ版です。
単品で見ると色合いはあまり変わってないように感じますが,並べると一目瞭然ですね。



顔のアップ写真。
身体の半分くらいのところまで,ガバァーと口を開けることができます。
顔つきは鱗のようなぶつぶつがあり,イグアナのような爬虫類チックです。
この口部分は, 最強合体獣キングオブモンスの腹部を構成しています。



上から写真。
お腹を引きずって歩く体型からして,海獣の中でもアザラシに近い仲間でしょうか?
白タグ→2つ折→大怪獣と色分け部分が増えていくのがわかるアングル写真でした。



タグ写真。
白タグ版と2つ折タグ版は同じ写真が使用されています。
ソフビの体表はべったり・のっぺり色が塗られていますが,本物はもっと生物感が漂います。

紹介したソフビ 800体
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーヒッポリト星人

2010-06-26 00:00:17 | Movies

今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
本家同様,ウルトラマンメビウスをタール像に変えた ”地獄星人 スーパーヒッポリト星人”です。


スーパーヒッポリト星人写真。
バンダイ製ウルトラ怪獣シリーズソフビで,大怪獣タグ2008Movieタグ版です。



顔のアップ写真。
すこし骨ばった顔つきをしています。
喉もと&腰周りの水色と,頭部,四肢や胸部分の水色は色が異なっています。



後姿写真。
本家とは尻尾の形状がだいぶ異なりますね。
スーパーヒッポリトでは吻と同じような形状の尾が3本あるのに対し,
本家では背鰭部分がそのまま伸び,尾の先は手のひらと同じように開いています。



ヒッポリト星人との比較写真。
本家の4頭身に比べ、本種は7頭身くらいになり、非常にスマートな出で立ちになっています。
本来の形を踏襲し,素敵な仕上がりになっていると思います。
大決戦!超ウルトラ8兄弟に出演した怪獣では、一番好きですねー。

紹介したソフビ 797体

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キングオブモンス

2010-06-24 00:00:00 | Movies
今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
バジリスの翼を背中に,スキューラの顎を腹部に備えた ”最強合体獣 キングオブモンス”です。


キングオブモンス集合写真。
バンダイ製ウルトラ怪獣シリーズソフビで,左から白タグ版,2つ折タグ版,大怪獣タグ版です。
白タグ版のみ脚や腕の金色ラインが,大怪獣タグ版では太ももの白い色が塗られていません。



顔のアップ写真。
真ん中のみお腹が白いですよねー・・・,んん~?これはエラー品か?
実はこれ、沖縄のおもちゃ屋で購入しましたが,飾られてたところは道路に面したガラス棚。
よく見ると若干赤色が残っており,日に焼けて、お腹や鼻の赤色が飛んでしまっているようです。
でも、この色もなかなかカッコいいんではない?
なーんか,タラコ唇のキングオブモンスの顔つきは,腹黒いダウンタウンの浜ちゃんに見えてくる・・・・。



上から写真。
白タグ版,2つ折タグ版の色合いは同じですが,右の大怪獣タグ版では金色がブラス色してますね。
なかなか大きく,立派なソフビに仕上がっています。



タグ写真。
白タグ版と2つ折タグ版では,同じ写真が使用されているようです。
ゴジラのようなプロポーションに鎧を着せたような印象ですね。
同じく映画に出演したバジリス,スキューラと共に白タグ,2つ折,大怪獣と3期連続で発売されています。

紹介したソフビ 795体
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グローカールーク

2010-06-22 00:00:00 | Movies

今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
だいたい映画怪獣はソフビ化されるんですが、今回は本種のみ ”グローカールーク”です。


グローカールーク写真。
バンダイ製ウルトラ怪獣シリーズソフビで,コスモスタグ版(Final Battleタグ)です。
大き目のソフビで,渋めの青色,なかなかカッコいい姿をしています。



顔のアップ写真。
顔がくるり♪と回ります。たぶん上下同じだと思います。
両肩に鋭い刃、顔には6本の刃を備えた顎を持ち,青黒系ボディに顔の中心部の赤色がひと際光っています。


後姿写真。
背中の突起も非常に細かい細工が施され,光弾を放つMono Eyeが腰部分に見られます。
尾は単に後ろにまっすぐ伸びるのでなく,うねりが見られ,非常に躍動感が感じれます。



タグ写真。
凛々しいお姿の写真ですね。グローカーポーン2体が合体したグローカー第二形態
映画版怪獣は,どれも大きく,できの良いソフビですねー。

紹介したソフビ 791体

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バジリス

2010-06-20 00:00:00 | Movies
今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
うひょー!!これ超獣やないかぁー、ウルトラマンA登場でない怪獣で唯一かな? ”骨翼超獣 バジリス ”です。


バジリス集合写真。
バンダイ製ウルトラ怪獣シリーズソフビで,左から白タグ版,2つ折タグ版,大怪獣タグ版です。
姿,形からモデルはカマキリでしょうね。



顔のアップ写真。
金色の部分には,細かい細工が施されています。
右の大怪獣タグ版のみ,口の中の赤色が塗られていません。



後姿写真。
銀灰色ですが,2つ折,大怪獣と時代が新しくなるにつれ,青みがかり,色合いは濃くなっています。
背中には可動可能な金色枠の,キングオブモンスのものと似た4枚の翼を備えています。
翼で見えませんが,メスのカマキリのようなぷりぷりとした腹部を持っています。



タグ写真。
白タグ:左側面,2つ折:右側面,大怪獣:正面と,3種とも写真が違いますね。
映画出演の怪獣ですが、同時に出演したキングオブモンスと共に,3期連続でラインアップされています。

紹介したソフビ 789体
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲランダ

2010-06-13 00:00:08 | Movies
今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
大怪獣タグ強いの?私の近隣では大怪獣タグ付き早々消えました 重量感たっぷりの”宇宙有翼骨獣 ゲランダ ”です。


ゲランダ集合写真。
バンダイ製ウルトラ怪獣シリーズソフビで,左から白タグ版,2つ折タグ版,大怪獣タグ版です。
これもよく見れば,シーボーズ,ステゴンなどのホネホネ怪獣なんですねー。



顔のアップ写真。
白タグ版で無かった瞳が,2つ折タグ版から描かれ,大怪獣タグ版からは歯が塗られました。



後姿写真。
微妙に成型色は3者3様のようで,現行品の大怪獣タグ版は一番異なり,まさに骨のような白色です。
翼を広げることが出来,もともと大きなソフビなのに,より大きくなります。



タグ写真。
マッハ9.6の飛行速度で空中を飛行している様子の写真ですねー。
白タグ版と2つ折タグ版では背景は違いますが,同じに見えます。

紹介したソフビ 778体
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする