今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
初出演から40年…,祝!バンダイ製ソフビ化&定番入りの”凶暴怪獣 アーストロン”です。

アーストロン(type-A)集合写真。
バンダイ製ウルトラ怪獣シリーズソフビで,左から青タグ版,スペシャル限定SPタグ版です。
先にクリアスモークの限定版が発売され,続いてNo.20の定番入りを果たしました。
大怪獣タグ版と称しているもの,EXや新規分は青いタグなので,青タグ版と名付けます。

顔のアップ写真。
どちらも良い感じですが,やはり眼力は青タグ版の方が上に感じます。

横姿写真。
ボリュームのあるソフビで,納得の出来栄えです。
以前紹介したポピーのキングザウルス版ダルマっぽいものをはるかに凌いでいます。

背中写真。
背中のヒレの立派な具合は,アーストロンよりゴーストロンの方が印象に残っています。
いつかペギラ→チャンドラーのように,ゴーストロンを出してくれないですかね?
って,思って確認したらヒレはアーの2列に対し,ゴーは1列・・・無理ですね。

タグ写真。
青タグ版のNo.20は,テンペラー星人から引き継ぎました。
SPタグ版は,顔のアップが目立ち,今までのようにSPと大きくは描かれておりません。
初出演から40年…,祝!バンダイ製ソフビ化&定番入りの”凶暴怪獣 アーストロン”です。

アーストロン(type-A)集合写真。
バンダイ製ウルトラ怪獣シリーズソフビで,左から青タグ版,スペシャル限定SPタグ版です。
先にクリアスモークの限定版が発売され,続いてNo.20の定番入りを果たしました。
大怪獣タグ版と称しているもの,EXや新規分は青いタグなので,青タグ版と名付けます。

顔のアップ写真。
どちらも良い感じですが,やはり眼力は青タグ版の方が上に感じます。

横姿写真。
ボリュームのあるソフビで,納得の出来栄えです。
以前紹介したポピーのキングザウルス版ダルマっぽいものをはるかに凌いでいます。

背中写真。
背中のヒレの立派な具合は,アーストロンよりゴーストロンの方が印象に残っています。
いつかペギラ→チャンドラーのように,ゴーストロンを出してくれないですかね?
って,思って確認したらヒレはアーの2列に対し,ゴーは1列・・・無理ですね。

タグ写真。
青タグ版のNo.20は,テンペラー星人から引き継ぎました。
SPタグ版は,顔のアップが目立ち,今までのようにSPと大きくは描かれておりません。