今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
本家キングジョー,キングジョーブラックに続き,3種目の登場! ”宇宙ロボット キングジョーカスタム”です。

キングジョーカスタム type-A 集合写真。
どちらもウルトラ怪獣500シリーズで,左からウルフェス2014年限定版SP,通常版No.70です。
No.07ノーマルキングジョーの形状とは,右腕だけが違うようです。

顔のアップ写真。
○T○だけなのに,りりしい顔立ちでほれぼれします~。
クリア版は,眼は金色でふちどられています。
胸の塗装は,シックな通常版に比べ,クリア版では鮮やかな色で描かれています。

横向き写真。
左はクリア成型で金色ラメがちりばめられており、写す角度で雰囲気が異なりますね。
ペダニウムランチャーは,どちらも腕と同じ色でのみ表されています。

背面写真。
前にも書きましたが,太もも裏のシワの造形により躍動感が感じられますし,
背中のランドセルの付き方が今までと違う分,より立体的に見えますよねー。

タグ写真。
後発の色つきソフビは,キングジョーカスタム(SD)とありますが,
先発のものはその名ではなく,キングジョーペダニウムランチャークリアVer.とあります。
先発品は,最初かなり高値で取引されていましたが,その後再販され,価格は安定しました。

キングジョー type-Cとの比較写真。
ノーマル版とは色合いも異なり,カスタムはシャンパンゴールドって言うのでしょうか?
白っぽい金色で,本家の赤っぽい黄金色とは異なり,どちらも素敵なソフビです。
ウルトラ怪獣500シリーズでは,しょぼくなったソフビが多い中,格が上がったロボットではないでしょうか?
始めに3種目と書きましたが、キングジョーブラックと造型は一緒やな…(^_^;)
本家キングジョー,キングジョーブラックに続き,3種目の登場! ”宇宙ロボット キングジョーカスタム”です。

キングジョーカスタム type-A 集合写真。
どちらもウルトラ怪獣500シリーズで,左からウルフェス2014年限定版SP,通常版No.70です。
No.07ノーマルキングジョーの形状とは,右腕だけが違うようです。

顔のアップ写真。
○T○だけなのに,りりしい顔立ちでほれぼれします~。
クリア版は,眼は金色でふちどられています。
胸の塗装は,シックな通常版に比べ,クリア版では鮮やかな色で描かれています。

横向き写真。
左はクリア成型で金色ラメがちりばめられており、写す角度で雰囲気が異なりますね。
ペダニウムランチャーは,どちらも腕と同じ色でのみ表されています。

背面写真。
前にも書きましたが,太もも裏のシワの造形により躍動感が感じられますし,
背中のランドセルの付き方が今までと違う分,より立体的に見えますよねー。

タグ写真。
後発の色つきソフビは,キングジョーカスタム(SD)とありますが,
先発のものはその名ではなく,キングジョーペダニウムランチャークリアVer.とあります。
先発品は,最初かなり高値で取引されていましたが,その後再販され,価格は安定しました。

キングジョー type-Cとの比較写真。
ノーマル版とは色合いも異なり,カスタムはシャンパンゴールドって言うのでしょうか?
白っぽい金色で,本家の赤っぽい黄金色とは異なり,どちらも素敵なソフビです。
ウルトラ怪獣500シリーズでは,しょぼくなったソフビが多い中,格が上がったロボットではないでしょうか?
始めに3種目と書きましたが、キングジョーブラックと造型は一緒やな…(^_^;)