今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
胴体で真っ二つ・・・,なーんでそんな分割するのぉ?? ”深海怪獣 グビラ”です。

グビラ type-A 集合写真。
左列手前からプラタグ写真,袋タグ版?,集合タグ(シールあり)版,
右手前から赤タグ(番号あり・軟質)版,赤タグ(番号あり・硬質)版,49セット版です。
背中の穴のあるなしから,プラタグ版,袋版を推定しました。

顔のアップ写真。
type-Bに比べると貧弱な顔立ちで,歌舞伎の化粧前:type-A,化粧後:type-Bって感じです。
ドリル部分の赤色が目を惹きます。

ピックアップ・アップ顔写真。
体表には無数のシワが造形されています。
顔つきは,なかなかお主も悪やの~,悪代官のような憎たらしい顔つきですね。

緑塗装比較写真。
並べてみると,手前のプラタグ版の方が,奥の袋版より若干濃い深緑色をしています。
また,両方とも見えにくいですが,背中の深緑色の上に黄色い斑紋が描かれています。

エメラルドグリーン塗装比較写真。
これまた並べてみると,若干エメラルド色が49セット版で明るいような気がします・・?
一番の違いは,49セット版で,目を横切るように塗装が施されています。
他の49セット版の個体も見たことがあり,同じような塗装でしたが,個体差かもしれません。

黄色&黒色塗装比較写真。
ヤフオクなどを見てて,硬質は軟質に比べ,足や背中の黒色が濃いように感じます。
個体によっては,黄色の面積が大きく,縁取る黒色が漆黒で,目を見張る個体も見られます。

背面写真。
背鰭の上部分が,塗られているorいないとありますが,これも個体差なのでしょうか?

タグ写真。
写真が使用されているものは,同じ写真ですねー。
なんか,ソソラナイソフビでしたので,ブログ開始当初はあんまり持っておらず,
更新がなかなか進みませんでしたが,よーやく集合タグを手に入れ,ここまで揃いました♪
胴体で真っ二つ・・・,なーんでそんな分割するのぉ?? ”深海怪獣 グビラ”です。

グビラ type-A 集合写真。
左列手前からプラタグ写真,袋タグ版?,集合タグ(シールあり)版,
右手前から赤タグ(番号あり・軟質)版,赤タグ(番号あり・硬質)版,49セット版です。
背中の穴のあるなしから,プラタグ版,袋版を推定しました。

顔のアップ写真。
type-Bに比べると貧弱な顔立ちで,歌舞伎の化粧前:type-A,化粧後:type-Bって感じです。
ドリル部分の赤色が目を惹きます。

ピックアップ・アップ顔写真。
体表には無数のシワが造形されています。
顔つきは,なかなかお主も悪やの~,悪代官のような憎たらしい顔つきですね。

緑塗装比較写真。
並べてみると,手前のプラタグ版の方が,奥の袋版より若干濃い深緑色をしています。
また,両方とも見えにくいですが,背中の深緑色の上に黄色い斑紋が描かれています。

エメラルドグリーン塗装比較写真。
これまた並べてみると,若干エメラルド色が49セット版で明るいような気がします・・?
一番の違いは,49セット版で,目を横切るように塗装が施されています。
他の49セット版の個体も見たことがあり,同じような塗装でしたが,個体差かもしれません。

黄色&黒色塗装比較写真。
ヤフオクなどを見てて,硬質は軟質に比べ,足や背中の黒色が濃いように感じます。
個体によっては,黄色の面積が大きく,縁取る黒色が漆黒で,目を見張る個体も見られます。

背面写真。
背鰭の上部分が,塗られているorいないとありますが,これも個体差なのでしょうか?

タグ写真。
写真が使用されているものは,同じ写真ですねー。
なんか,ソソラナイソフビでしたので,ブログ開始当初はあんまり持っておらず,
更新がなかなか進みませんでしたが,よーやく集合タグを手に入れ,ここまで揃いました♪
マルブルよりも長い年月リリースされてる分、そのバリエーションはまさしく無限なのではないでしょうか。非常に興味深いです。海外限定の仕様もあるのが困りもので私は今中国のみで販売されてる箱入り夜光塗装怪獣を何とかしたいと考えてます。
バリエーションは無限・・・・確かに最近そう思います。
このタグは,このカラーリングって紹介しても無駄なのかぁ?って思う時もありますが,
このようにコメントをいただけますと、やっててよかったって思え、励みになります、ありがとうございます。
ブログ開始当初は、M1号さんやベアモデルさんのソフビも挙って購入し,紹介していました。
しかし,1体の価格が高く,これならバンダイ製が何体か買えるか♪って思い始め,購入はしなくなりました。
その分,バンダイ製に投入を!って意気込みましたが,なかなか買う機会に恵まれません。
特に集合タグ版,なかなか前進しないですーぅ。まだ10体ほど足りません。
大阪や福岡、東京ならまんだらけがあって,未所有ソフビと出会う機会がありますが,
広島の島ではなかなか巡り合えないです。
けれどもネットのお陰で,購入機会は増え,
ぐらんどきんぐさんをはじめとする様々な人のソフビ情報から,コレクションを進化させてきました。
まだ持っていませんが,箱入り夜光ソフビも,そんな中の一つです。
以前,紹介して下さったとき,某通販サイトにありましたが,躊躇・・・,数日後に見たら無くなってました・・・。
みんなに探されたら困るので,この文章を書く前にも,ネットで探しましたが,やはりなかったです(涙)。
目が大きなヤツを1体でも♪って思いますが,最後には全部欲しくなるんだと思います(今すでに・・・)。
運と縁を待って,手に入れたいと思います。
もし2体手に入るんでしたら,送料など持ちますので,手に入れて下さーい(願)。
今秋には,ぐらんどきんぐさんのおられる県に遊びに行く計画をしていますので,取りに上がります(笑)。
では,これからも,様々な事を御教授くださいませ,よろしくお願いいたします。
なかなかの長文になり,失礼しました。
住んでる県は、直接お聞きしていませんが,こちらが勝手に想像しているのですが??
私のブックマークに登録しているブログを作成している方で,
私が過去に住んでいた県ではないのでしょうか??
もし,間違っていたら,すみません・・・。
中国の通販サイトをチェックされてるとは,本当に頭が下がります。
是非いつか,ぐらんどきんぐさんのコレクションを見せていただきたいものです♪