今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
宝塚やOSKなどのレビューのような頭の羽根飾りが印象的な “酋長怪獣 ジェロニモン”です。

ジェロニモン type-A 集合写真
バンダイ製ウルトラ怪獣シリーズソフビで,
左からプラタグ版,袋版,集合タグ版,集合タグ版?,番号なし赤タグ版(硬質),赤タグ版?,白タグ版です。
タグなし版は,各々隣に似ていますが,集合?では頭の色が,赤タグ?では,色合いが異なります。
赤タグ?版は,おそらく日焼けによる脱色と思われます。

顔のアップ写真(プラタグ~集合タグ)
左から二番目の袋版には,顔,尾や羽根飾りの先端には銀色塗装が施されています。
超図鑑には,“銀色の彩色がなくなった”と記載されていますので,バリエーションがあるのでしょう。
銀色塗装がなければ集合タグ版と同じになってしましますので,私はこちらをお薦めします。

顔のアップ(赤タグ~白タグ)
脱色分は,かなりの長老か?,ひげも頭も白髪ですねー。
写真ではうまく写っていませんが,赤タグの羽根飾りのピンクは,発色良く,美しいです。
発売時期が後になればなるほど,黒目部分が小さな点になっています。

横向き写真
プラタグ版が,やはり身長が高くなっております。
白タグ版の羽根飾りは3色で彩られ,他の個体よりもゴージャスですかな。

上から写真。
頭の羽根には,きちんと羽軸や羽枝が見られ,赤タグ版のショッキングピンクが目を惹きます。
10時の方向の袋版と1時の方向の集合タグ?版の頭は赤っぽい色,その間の集合タグ版はピンクっぽいです。
顔のアップでも見比べて下さいませ,ちょっとしか変わらないですけどねー,気のせい?Ver.違い?

後姿写真
集合タグまでは,背中線に沿って頭と同じ塗装が施されていますが,赤タグ以降は羽根飾りのみになっています。
袋版の尾は,このように銀色で塗装が施されています。
白タグ版では,綺麗に尾羽根や足首のふさふさもキチンとくっきり塗装がなされてます。

タグ写真
写真はどれも,山向こうから現われたジェロニモンの同じ写真が使用されています。
袋版は,袋に入った物を購入していませんが,今,ヤフオクに同じ彩色がでています。
またソフビの背中にタグピン穴もないので,袋版と決めつけました・・・。
なかなかそろわなかった酋長さん,約5年ぶりの更新となりました。
宝塚やOSKなどのレビューのような頭の羽根飾りが印象的な “酋長怪獣 ジェロニモン”です。

ジェロニモン type-A 集合写真
バンダイ製ウルトラ怪獣シリーズソフビで,
左からプラタグ版,袋版,集合タグ版,集合タグ版?,番号なし赤タグ版(硬質),赤タグ版?,白タグ版です。
タグなし版は,各々隣に似ていますが,集合?では頭の色が,赤タグ?では,色合いが異なります。
赤タグ?版は,おそらく日焼けによる脱色と思われます。

顔のアップ写真(プラタグ~集合タグ)
左から二番目の袋版には,顔,尾や羽根飾りの先端には銀色塗装が施されています。
超図鑑には,“銀色の彩色がなくなった”と記載されていますので,バリエーションがあるのでしょう。
銀色塗装がなければ集合タグ版と同じになってしましますので,私はこちらをお薦めします。

顔のアップ(赤タグ~白タグ)
脱色分は,かなりの長老か?,ひげも頭も白髪ですねー。
写真ではうまく写っていませんが,赤タグの羽根飾りのピンクは,発色良く,美しいです。
発売時期が後になればなるほど,黒目部分が小さな点になっています。

横向き写真
プラタグ版が,やはり身長が高くなっております。
白タグ版の羽根飾りは3色で彩られ,他の個体よりもゴージャスですかな。

上から写真。
頭の羽根には,きちんと羽軸や羽枝が見られ,赤タグ版のショッキングピンクが目を惹きます。
10時の方向の袋版と1時の方向の集合タグ?版の頭は赤っぽい色,その間の集合タグ版はピンクっぽいです。
顔のアップでも見比べて下さいませ,ちょっとしか変わらないですけどねー,気のせい?Ver.違い?

後姿写真
集合タグまでは,背中線に沿って頭と同じ塗装が施されていますが,赤タグ以降は羽根飾りのみになっています。
袋版の尾は,このように銀色で塗装が施されています。
白タグ版では,綺麗に尾羽根や足首のふさふさもキチンとくっきり塗装がなされてます。

タグ写真
写真はどれも,山向こうから現われたジェロニモンの同じ写真が使用されています。
袋版は,袋に入った物を購入していませんが,今,ヤフオクに同じ彩色がでています。
またソフビの背中にタグピン穴もないので,袋版と決めつけました・・・。
なかなかそろわなかった酋長さん,約5年ぶりの更新となりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます