本日ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
不要だなぁ思ってたNo.2怪獣をようやく入手, ”毒ガス幻影怪獣 バランガス“ です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/31/967f0f9b6b8e75fe681a9dbb5e4d821b.jpg)
バランガス写真。
1992年発売のバンダイ製,グレートモンスターシリーズです。
海外から逆輸入されたもので,海外版では箱に入っていますが,日本版ではタグが付いています。
ウルトラ怪獣シリーズにない商品でしたが,丸っこい仕上がりでデフォルメっぽいところが気に入らず,
加えてこのソフビ,品薄なのか,結構高額で取引されてるしソソラず,ようやくの購入となりました。
このグレートモンスターシリーズには,高いし,興味も薄く,まだ2体持っていない商品があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/44/c6dbe6795483a114d819ae0b15a1e5f9.jpg)
顔のアップ写真。
本来はもっと尖った歯をしてますが,丸っこいですね。なーんか好きではない。
吻端の角や頬部の角は,実物も丸っこいような感じが写真から見てとれます。
目は濁った黄色をしており,爬虫類のような鋭い目つきをしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/51/8043de6b15d3efae4f7e3af1a184fc1b.jpg)
横向き写真。
翼が小さく,手足が太い・・・,なーんか このソフビ,バランスが悪いんですよねー。
本来,身体は赤茶けた色合いですが,薄紫色の成型で赤茶色の塗装が翼や頭に施されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/de/f78f254ec6a8db5b55efbea20fcbaa99.jpg)
後姿写真。
真ん中にものが載せられるような,幅広の空間がありますねー。
これって鋭角に翼を作れなかったから? それとも実物にもあるのかなぁ?
他人から譲り受けたソフビは,他へのカビ移りを防ぐため,エタノールと除菌シートで拭きあげますが,
このソフビは,赤茶色の部分の塗装がハゲてきて,赤い塗装が薄くなっています・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/53/90b45d457b7d3446d0520556ec4aaa33.jpg)
タグ写真。
ヤフオクでの本ソフビの購入ではすったもんだがあり,タグを入手するまで2ヶ月近くかかりました・・・。
切り離されてシワがありますが,高いタグ付きソフビよりは安く購入できたので良しにしましょう。
ヤフオクでのソフビ,たまーにすごくタバコ臭のするものがあり,このソフビは今までで一番強烈でした・・。
そーいうのは,しっかり何度もエタノールやハッカ油で拭きあげて,できるだけ臭いを除去し,
棚の上に放置して半年くらいすると匂いが薄くなり,他のソフビと近づけてもいいかな?と思えます。
ちなみに私にとって一番興味が無くて持っていないソフビは,ゾグ第一形態です。
この先,安価なゾグ①のソフビと出会う機会があれば,購入することを検討するかも・・・。
不要だなぁ思ってたNo.2怪獣をようやく入手, ”毒ガス幻影怪獣 バランガス“ です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/31/967f0f9b6b8e75fe681a9dbb5e4d821b.jpg)
バランガス写真。
1992年発売のバンダイ製,グレートモンスターシリーズです。
海外から逆輸入されたもので,海外版では箱に入っていますが,日本版ではタグが付いています。
ウルトラ怪獣シリーズにない商品でしたが,丸っこい仕上がりでデフォルメっぽいところが気に入らず,
加えてこのソフビ,品薄なのか,結構高額で取引されてるしソソラず,ようやくの購入となりました。
このグレートモンスターシリーズには,高いし,興味も薄く,まだ2体持っていない商品があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/44/c6dbe6795483a114d819ae0b15a1e5f9.jpg)
顔のアップ写真。
本来はもっと尖った歯をしてますが,丸っこいですね。なーんか好きではない。
吻端の角や頬部の角は,実物も丸っこいような感じが写真から見てとれます。
目は濁った黄色をしており,爬虫類のような鋭い目つきをしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/51/8043de6b15d3efae4f7e3af1a184fc1b.jpg)
横向き写真。
翼が小さく,手足が太い・・・,なーんか このソフビ,バランスが悪いんですよねー。
本来,身体は赤茶けた色合いですが,薄紫色の成型で赤茶色の塗装が翼や頭に施されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/de/f78f254ec6a8db5b55efbea20fcbaa99.jpg)
後姿写真。
真ん中にものが載せられるような,幅広の空間がありますねー。
これって鋭角に翼を作れなかったから? それとも実物にもあるのかなぁ?
他人から譲り受けたソフビは,他へのカビ移りを防ぐため,エタノールと除菌シートで拭きあげますが,
このソフビは,赤茶色の部分の塗装がハゲてきて,赤い塗装が薄くなっています・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/53/90b45d457b7d3446d0520556ec4aaa33.jpg)
タグ写真。
ヤフオクでの本ソフビの購入ではすったもんだがあり,タグを入手するまで2ヶ月近くかかりました・・・。
切り離されてシワがありますが,高いタグ付きソフビよりは安く購入できたので良しにしましょう。
ヤフオクでのソフビ,たまーにすごくタバコ臭のするものがあり,このソフビは今までで一番強烈でした・・。
そーいうのは,しっかり何度もエタノールやハッカ油で拭きあげて,できるだけ臭いを除去し,
棚の上に放置して半年くらいすると匂いが薄くなり,他のソフビと近づけてもいいかな?と思えます。
ちなみに私にとって一番興味が無くて持っていないソフビは,ゾグ第一形態です。
この先,安価なゾグ①のソフビと出会う機会があれば,購入することを検討するかも・・・。
いつの間にか大量更新していますね(笑)。
切り離され済であっても、タグとセットでこのソフビを持っているのは素直に凄いと思います。尊敬尊敬。
私も隣人様に負けないようなコレクション集めをしていかねば!(笑)
そういえば「ゴーグファイヤーゴルザ」や「ゴーグアントラー」は購入しましたか?
個人的に800円時代の型流用ソフビというだけでソソってしまい、つい購入してしまいました。
また旧800円サイズが主流になってくれる事を願っています・・・・。
個人的に更新してますってメールを差し上げようかとも思っておりました。
もちろんゴルザやアントラーなど発売されるウルトラ怪獣ソフビは購入しております。
旧サイズに対する思いは,ちょうどさっきまで作成していた
書きためている記事に書いてます。
そのツルギデマーガ紹介記事は,26日にアップ予定です。
また読んでみて下さいませ。
なかなか揃わないバンダイ製ソフビ,はがゆいですー。
なにか、またいい情報ありましたら情報下さいませー。
グレートモンスターシリーズのタグは始めて見ました。このシリーズ自体、ウルトラ怪獣シリーズと比べるとあまりソソらないせいか、コレクターやネットで紹介されている方も少ないように思います(日本での流通数もあまり多くないようですが)。
バランガスは背中の空間がすこぶる不自然ですね。ブローズ以外はウルトラ怪獣シリーズに出来栄えが負けているような気がします。
バランガスは4つ足がマペット、2足がスーツで演出されているのですが、素直にスーツを元にしたほうが良いソフビになっていそうです。
コメント並びに読者登録ありがとうございます。
せなさんのブログも見させていただきました、堂々とした的確なコメント、大変参考になります。
グレートは映像を全く見ていないですし、手持ち資料も少なく、知識が浅くて済みません。
4つ足のマペット、なるほどそれなら納得がいきます。このソフビ、マペットっぽいですものねー。
グレート、パワードは、ソフビも大きく、ソソラないものが多く、積極的に収集していませんでした。
このブログの為に、購入していますが、タグなしでもお構いなしで、とりあえず集めています。
グレート怪獣では、マジャバのソフビがお勧めですー、品薄で高価なので、タグ付きは持っていませんけどー。
これからも、コメントなどをいただきますよう、お願いいたします。
グレートモンスターシリーズは造詣や仕様にいたるまでウルトラ怪獣シリーズとは別物扱いであり、再販はおろか、
ブローズ、マジャバ、シラリーとラインナップも重複まであり、全ての面で別物扱いされています。
造詣の方向性も日本人むけのウルトラ怪獣シリーズに比べ、洋物ちっくなのもソソらない理由かもしれませんね。バンダイ製なのに・・・。
やはりマジャバはレアなんですね(汗)たしかにグレートは群を抜いて出来が良いと思います。
状態の悪いものは保有しているのですが、タグつきが欲しかったです。
なお、私のブログはソフビ以外も扱っていますので、カテゴリーからリスト:ソフビを選んでいただきますとソフビを探しやすいかと思います。マジャバもそこから見れると思います。ごちゃごちゃしててすいません;;
しわが深く刻まれ,見るからにおどろおどろしかったりと,かなり独特な容姿をしていますよね。
なーんか日本の“怪獣”とは違うって思ってしまうんです。
そういうところで,私は一線を引いてしまい,ソソラれなかったり,収集もしなくてもいいかな?
って思ってしまっているようです、はい。
そんな中での唯一は,マジャバですね。色合いといい,姿といい,ソソるソフビです。
せなさんのブログ,スマホで見たらカテゴリーが少なく(私が見きれていないだけかも・・・),
パソコンで見たら,たくさんありましたー。
ソフビのカテゴリーの記事内に,紹介されている怪獣リストがばっちりと作られていて,
そこで怪獣名を選ぶとキチンと記事にリンクされている場所へ飛ぶの,良いですねー。
ブログでも,HPのように見やすく感心いたしましたー。