怪しい隣人 ~ウルトラ怪獣ソフビ~

保有している バンダイ ウルトラ怪獣ソフビを中心にご紹介!

サボテンダー

2010-04-20 00:00:48 | ウルトラマンA
今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
球形サボテンとハリネズミの合体超獣 口はサボテンの花,目はお星様 ”さぼてん超獣 サボテンダー”です。


サボテンダー写真。
B-CLUB製ソフビで,放映当時金型は作られたが未発売だったソフビです。
ヤフオク上では,結構高価なソフビになっています。



顔のアップ写真。
数ある植物由来の怪獣の中でも,ひときわ異彩を放っています。
なべやかんさんがブログで,ブルマァクさんに再販をお願いしたと言っておられたので,近い将来再販されることでしょう!
タイムリーにも前回に続き昨日もなべやかんさんのブログに紹介されてます。



後姿写真。
頭部や尾部の棘は1列ですが,背中部分では棘は2列になっています。
ウルトラマンタロウでは,改造・強化されたサボテンダーが出演しました。



横向き写真。
結構でっぷりメタボ体型のソフビです。
サボテンには,たぶん食虫植物の仲間はいないと思うのですが,サボテンダーは肉食性です。
鶏,用務員,カップルや焼き鳥まで食べてしまいました。

紹介したソフビ 688体。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インペライザー

2010-04-19 00:03:35 | ウルトラマンメビウス

今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
強すぎるっ!って何度も連呼しながら見たウルトラマンメビウス第29話,第30話 ”無双鉄神 インペライザー”です。


インペライザー写真。
左からバンプレスト製ソフビ,バンダイ製ウルトラ怪獣シリーズソフビで,大怪獣タグ版です。
鋼色の強いやつっ!ウルトラマンタロウのウルトラダイナマイトにより全身が爆発四散しても復活しました。 
最終3部作では,メビウスダイナマイトで倒されたインペライザーは,復活しませんでした。



顔のアップ写真。
頭部の三連装ガトリングガンからは”どっかんどっかん”,両肩の砲門”ガンポート”からは”ずっどんずっどん”。
さらに上半身を高速回転させながらオレンジやピンクの光弾を乱射するさまから,タロウ&メビウスは勝てるのか?って思いました。
キングジョーから始まるロボット兵器の中でも,1,2位を争う強さと,造型の素晴らしさーぁ,惚れてしまいました。



バンダイ製横向き&後姿写真。
横から見るととっても頭でっかちな様子が分かります。
バンダイ製はズドーンって下半身が太いですが,実際はバンプレスト製のように下半身は結構細いです。
腕を切り落とした後に生えてきた”インペリアルソード”Ver.やドリル状の手のソフビも是非欲しいところです。



タグ&パッケージ写真。
バンダイ製の銀色ソフビに対し,組み立て式DXソフビは黒い鋼色をしており,スンバらしい出来栄えです。
組み立て式DXソフビは,他にキングジョー,ブラックキングジョー,ゴモラ,ガラモン,ウィンダム、バルタン星人があり,是非買うべしっ!
第29話「別れの日」,第30話「約束の炎」は涙なくしては見ることが出来ない,よいお話でした。
オープニング曲後の怪獣切り絵,29話と30話では,違うシルエットが~ぁ!使いまわしでないのが偉すぎるっ,パチパチ!!

本日4月19日には,今一番好きな怪獣をご紹介しました。
紹介したソフビ 687体。(バンダイ製2体は同じソフビですので,1体としてカウントしています)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンペラ星人

2010-04-18 00:00:29 | ウルトラマンメビウス

今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
3万年前に怪獣軍団を率いて光の国に侵攻した宇宙人がついに実像化! ”暗黒宇宙大皇帝 エンペラ星人”です。


エンペラ星人集合写真。
全てウルトラ怪獣シリーズソフビで,左から大怪獣タグ版,フィギュア王限定降臨Ver.,メビウスタグ版です。
最初のフィギュア化告知はフィギュア王限定降臨Ver.でしたが,立て続けにその後2Ver.が発売されました。



顔のアップ写真。
全身黒尽くめですが,やはり栄えるのはパールカラーの目ですね。
本物の顔も細かい造型ですが,なかなか細かく造型されているソフビです。



横向き写真。
ウルトラ兄弟のマントは別パーツでソフビ製ではありませんが,エンペラ星人のマントは一体型ソフビ製。
ここんところが残念でなりません。怪獣は箱入りではないので仕方がないのかなぁ・・・・。



タグ&パッケージ写真。
エンペラ星人は,背景が青空より暗雲立ち込める嵐の中のほうが似合いますが,写真的には栄えないのかな。
オープニング曲後の登場怪獣の切り絵,最終回のエンペラ星人の切り絵,特にかっこよかったです。
暗黒の宇宙人は,最期は光になって昇天されました。

紹介したソフビ 685体。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルケラ

2010-04-17 00:00:00 | ウルトラマンコスモス

今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
さなぎ,そしてスノースターに姿を変える ”甲殻怪獣 アルケラ”です。


アルケラ写真。
バンダイ製ウルトラ怪獣シリーズソフビです。
長い指先,金色の胸板など元々の造型も素晴らしく,コスモス怪獣ソフビの中で一番のお気に入りです。



顔のアップ写真。
濃紫色のボディーにピンク色の縁取りが施されています。塗りがとっても細かい仕上がりです。
歯の感じは,風の谷のナウシカの巨神兵みたいです。



斜め後ろから写真。
ピンクの縁取りで彩られた波打っている背中の造型,とても綺麗ですね。
耳or触覚は別のパーツになっており,動かすことが出来ます。



タグ写真。
やはり足元に少しの建物。ビル壊しがなかったようですね。
顔つきからしてモデルはコオロギなのかな?
昆虫は確かに硬い外骨格を持つ生物ですが,甲殻怪獣というとエビ・カニが先に頭に浮かびます。

紹介したソフビ 683体。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザゴン星人

2010-04-16 00:00:17 | Others

今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
ウルトラマンナイス このシリーズでは唯一のソフビ化 ”もうどく宇宙人 ザゴン星人”です。


ザゴン星人集合写真。
バンダイ製ウルトラ怪獣シリーズソフビで,左から2つ折タグ版,白タグ版です。
白タグ版では白タグ版のトリを飾るNo.140でした。



顔のアップ写真。
体表の紫色や赤色が微妙に違う色合いをしていますが,最も異なるのは2つ折タグ版で見られる黒斑点です。
毒々しい色合い,広がる顔つきは,ジュラシック・パークに出てくる毒を吐くえりまきがある恐竜ディロフォサウルスを思い出します。
ディロフォサウルスは本来エリマキなんかないようですけど。



後姿写真。
多くのソフビで白タグ版の背面は塗られておりませんでしたが,ザゴン星人も同様です。
白タグ版→2つ折タグ版の移行で100円upしましたが,背面の塗り代としては安く感じます。



タグ写真。
タグ写真のザゴン星人は同じようですが,背景が異なっています。
別名からして猛毒を使うようですが、劇中では使用しておらず本来の能力は不明です。

紹介したソフビ 682体。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイドバクター

2010-04-15 00:00:09 | ウルトラマンコスモス

今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
飛行形態から戦闘形態に変身 ”破滅可変マシン サイドバクター”です。


サイドバクター写真。
バンダイ製ウルトラ怪獣シリーズソフビです。
飛行形態もあります。飛行形態は,前後反対の方が飛行機らしく感じます。



顔のアップ写真。
細かく幾何学的な銀色の墨入れが施されています。これ塗るのが大変だったと思います。
目らしい目はありません。



後姿写真。
素材のせいでしょうか,ちょこっと体が傾げています。
腹側は青と黒ですが,背面は黒と銀色が目立ちます。



タグ写真。
んー,こんな感じです。
コスモスを全く見てない私には,購入当時にワロガの青版?って感じました。

アストロモンス,サタンビートル,ギマイラ,ヒッポリト星人のタグ写真を中心に少々手直ししました。
サタンビートルは集合写真を取り直していませんが,集合タグ版,2つ折タグNo.64を加えて+2です。
紹介したソフビ 680体。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニタング

2010-04-14 00:00:00 | ウルトラマンA
今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
♪ハチ~のムサシは死んだのさぁ~♪と歌うサイクリング部10人の女性が合体 ”くの一超獣 ユニタング”です。


ユニタング写真。
ベアモデル製通販限定ソフビです。
緑色成型のTypeもありますが,このカラーVer.がカッコいいです。



顔のアップ写真。
複眼の眼,口縁から伸びる内側に折れ曲がる牙,眼の上の眉弓から連なる耳,ひゃぁ~すばらしいです。
額にある角は,サイクリング部リーダーの綾さんが変化したものです。
薄紫色をメインとした色合いも,ベアモデルさん渾身の1品だと思います。



後姿写真。
背中側には羽化したての蝶の羽のような翼と5個のおっぱいらしき突起があります。



腹側下から見上げ写真。
お腹側には4対のおっぱいらしき突起がついています。
ユニタングのブログを書いている最中,ずーーっと頭の中を♪ハチのムサシは死んだのさ♪が流れていました。

紹介したソフビ 678体。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグストーン

2010-04-13 00:00:12 | ウルトラマンコスモス

今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
バッファローのようなホヤのような・・・,”催眠魔獣 ラグストーン”です。


ラグストーン写真。
バンダイ製ウルトラ怪獣シリーズソフビです。
私的には,コスモス怪獣ソフビで1,2を争う好きな怪獣です。



顔のアップ写真。
特徴はなんといっても一つ目のお顔です。目がある部分は,首長竜に見えるのは私だけでしょうか?
均一でない突起,そして顔の下側は同様の突起ではなく”しわ”のようになっており,デザイン的に良いです。



斜め後ろ写真。
メタリックな青色とホヤのような赤茶色のコントラスト,なかなか素敵な色合いです。
足元はホヤ色のボアスリッパを履いているような形状をしています。



タグ写真。
ソフビの手は前後にしか動きませんが,タグ写真では手を大きく開いた状態の写真です。
広げられる形状の手の方が,ラグストーンらしさがより出たのかもしれません。
次回発売の際には,上半身を挿げ替え,ラグストーンメカレーターでぜひとも販売して欲しいです。
どこかの時代に転送されたので,また帰ってくる可能性はありますね。

紹介したソフビ 677体。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザイゴン

2010-04-12 00:00:00 | ウルトラマンA
今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
私,牛ではなくって犀(サイ)なんですけど・・・・,”犀超獣 ザイゴン”です。


ザイゴン写真。
マーミット製ソフビです。ザイゴンの記念すべき初ソフビ化です。
サイの超獣ですが,名前はサイゴンではなく,濁って”ザイゴン”です,お間違いなく。



顔のアップ写真。
動物のサイの角は鼻先に1本(大)と,目の上辺りに1本(小)が上向きで生えているのに対し,
ザイゴンには鼻先に前方に向く1本と,目の後ろ辺りに直角に折れ曲がる1本,鼻の所に2本あります。



後姿写真。
ウルトラマンAとの対戦では,赤い布を見せられて闘牛のように奮闘していきましたが,
ザイゴンは牛ではなく,サイなんですけど・・・・。
サイは赤い布ではなく,火を見たら消しに走ってくるよーです。



上から写真。
一人で中に入っている着ぐるみで,ウルトラマンAの4足超獣はハンザキランとザイゴンの2種だけです。
この回のエピソードには,偽者ですが新マンの郷秀樹が登場します。

紹介したソフビ 676体。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カオスクレバーゴン

2010-04-11 00:00:19 | ウルトラマンコスモス

今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
クレージーゴンの良いものがカオス化で,やっぱりクレージーゴンに? ”カオスクレバーゴン”です。


カオスクレバーゴン写真。
バンダイ製ウルトラ怪獣シリーズソフビで,コスモスタグ版です。
カオス化するとだいたい赤色系になるんですが,本種は珍しく青色になりました。



顔のアップ写真。
昔の合体ロボ風な顔つきです。
クレージーゴンだとおそらく口にあたる場所に,目があります。
このようにアップで見るとクレージーゴンの目に当たるような部分が本種にも見られます。



後姿写真。
金色ソフビは,だんだん劣化していくんですよねー・・・,背中部分がモコモコ腐食しています。
シオマネキと同じように大きな右手で,お腹へ自動車を運び入れ食べてしまいます。



タグ写真。
ヤフオクで,なぜかあまりタグ付を見ません。
キャラ的に印象が薄く,あまり売れなかったのでしょうか?

本日,No,EXでダークザギ発売され,購入しました。
ウルトラマンタイプのソフビ紹介は,いつの日かするかしないかは未定です。

紹介したソフビ 675体。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする