1週間ぶりのマイ・フィールド徘徊。(2017年4月13日)
オオルリの美声が聞こえてくる。
はてどこからだろう? それは手すりの上からだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e9/123c259261d7db097e90b4df94298336.jpg)
唐突にホオジロやって来て、一瞬険悪な雰囲気に・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8b/53ba258ebfb9b38b0db4d8b7c99c96ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f5/365d2c92872bd5f46c732eb161160088.jpg)
でも何事も起こらなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/77/821d0ae7aeaa23a44e679d66ef495a34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/26/64988bcd7c57417ad4712374bec952d2.jpg)
それからオオルリ場所を変えながら美声を聞かせてくれる。(オオルリは日本・三鳴鳥の1つ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3c/91fbd7d2d72dab0b31f43e45bd008e5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/11/2f33f000eae0c203e2463ac5216ffc11.jpg)
例年より2週間近く遅れの、今年の初ギフ。
発生時期の気温が低かった事と、天候不順で探しに行く機会が少なかったのが遅れた原因。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/de/c0117cfdcafadf7514303304fa63db01.jpg)
しかも初ギフでありながら、もう擦れていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/34/73a1d6442891312c07521b89d56fa16f.jpg)
トラフシジミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f8/7f02f1330aa747391fd41716c49d041e.jpg)
ミヤマセセリ(♀)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/43/f97602f3b34b289602fb80fcae79039c.jpg)
なかなか止まらないツマキチョウ~ 何とか撮れた♂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b1/52759d3a773ab4c1b4d96fb8f3aff99c.jpg)
越冬から目覚めたホソミオツネントンボ(♀)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2d/9b592b7eeca479f7d8082e1149674ed4.jpg)
当日羽化のシオヤトンボ(♀)
オオルリの美声が聞こえてくる。
はてどこからだろう? それは手すりの上からだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e9/123c259261d7db097e90b4df94298336.jpg)
唐突にホオジロやって来て、一瞬険悪な雰囲気に・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8b/53ba258ebfb9b38b0db4d8b7c99c96ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f5/365d2c92872bd5f46c732eb161160088.jpg)
でも何事も起こらなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/77/821d0ae7aeaa23a44e679d66ef495a34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/26/64988bcd7c57417ad4712374bec952d2.jpg)
それからオオルリ場所を変えながら美声を聞かせてくれる。(オオルリは日本・三鳴鳥の1つ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3c/91fbd7d2d72dab0b31f43e45bd008e5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/11/2f33f000eae0c203e2463ac5216ffc11.jpg)
例年より2週間近く遅れの、今年の初ギフ。
発生時期の気温が低かった事と、天候不順で探しに行く機会が少なかったのが遅れた原因。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/de/c0117cfdcafadf7514303304fa63db01.jpg)
しかも初ギフでありながら、もう擦れていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/34/73a1d6442891312c07521b89d56fa16f.jpg)
トラフシジミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f8/7f02f1330aa747391fd41716c49d041e.jpg)
ミヤマセセリ(♀)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/43/f97602f3b34b289602fb80fcae79039c.jpg)
なかなか止まらないツマキチョウ~ 何とか撮れた♂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b1/52759d3a773ab4c1b4d96fb8f3aff99c.jpg)
越冬から目覚めたホソミオツネントンボ(♀)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2d/9b592b7eeca479f7d8082e1149674ed4.jpg)
当日羽化のシオヤトンボ(♀)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/13/2312c2afe6fd24e312894bb92b543ae0.jpg)