たっちゃんのフォトブラリー(*^ω^*)

たっちゃんのフォトギャラリー たっちゃんのフォトブログー
タイトルは何でも良かった。 まっ、暇つぶし・・・。

スミナガシなど

2017-08-22 07:03:00 | 昆虫
 最近のマイフィールドにて。

スミナガシ吸水







ヒメキマダラセセリ





増えすぎるツマグロヒョウモン
この原っぱでは、こんなのがあちこちに転がっていた。
ツマグロヒョウモン交尾態 ♂1+♀1×♂1



♀1×♂2



♀1×♂3



〆は季節の花、車道端のウバユリで・・・。

うり坊

2017-08-21 07:11:11 | その他の生き物
 突然うり坊が! (昨日の舞鶴市にて)

フロントガラス越し(空中うり坊)



助手席から
ヨメハンにイチガン渡すが、使った事ないのでもたついていた。







姿が見えなくなったので、一旦やり過ごす。
それからUターンして戻ると、見失った近くに1頭いた。
寝ていたようだが、こちらに反応して起き上がる。
最初はすぐ逃げたのに、だんだん馴れてきたみたい。





可愛ゆいな~



きりがないので、このへんで現場をあとにする。

琴滝と御珍木

2017-08-19 07:38:30 | 
 3年ぶりに琴滝(京丹波町)に行く。
早朝に洪水警報発表の大雨が降ったので、そこらじゅう水が多かった。











ところで琴滝の側に御珍木があるのは、ご存知だろうか?



ちゃんと看板まで出来ている。
角度を変えて見ても、ふむふむなるほどそっくりだ。





じつはこの看板、3年前に来た時には無かった。
自分はその木を “御珍木” と名付けて、奇しくも3年前の今日ブログアップしてるのである。
そのブルグのURLがこれ(↓)
http://blog.goo.ne.jp/tachan1go/e/bdeaad073d0c080b541ae3b94f322ef3/?img=1c6bfa4eeebe6b45309e37f947c95fc8

と書いても、URLを打ち込んでまで見る人はいないだろうから、3年前の1行目の文字と1枚目の写真を(↓)にアップする。


琴滝(京都府)に こんな御珍木があるのは、今まで知らなんだ~。



これでご理解いただけたと思うが、御珍木の名付け親は、この私なのである。
よってこの看板は・・・  盗作や~! と云うことになる。
それとも偶然の一致なのか?

タカネトンボ

2017-08-17 08:22:23 | 昆虫
 ヤブヤンマがいそうなため池に行くと、らしきトンボの♂が池から飛び去るのを見た。
これはと思い1時間ほど頑張るも、その後らしきトンボは出なかった。(2017年8月16日)

ヤブヤンマがいるのは、木々に囲まれた薄暗くて小さ目の池。
そんな池では普通タカネトンボが飛んでいる。
ここでもタカネトンボが飛んでたが、あまりホバリングしないトンボなので飛翔は撮り難い。
しかも翅を休める時は視界から消え去るので、静止の写真も撮り難い。
ところがここのタカネトンボは、何とか目で追える範囲で休憩する事が多かった。

タカネトンボ♂1







タカネトンボ♂2



高い所をヤンマが飛んでいた。
ギンヤンマと、もう1つはヤブヤンマ(♂)では無かろうかと思ったが!?
帰ってから画像を確認すると、残念ながらオオルリボシヤンマ(♂)のような気がする。





場所を変えて季節の花などを撮る。
ガガブタと、ありふれたカエルのトノサマガエル。





ガガブタや カエル飛び込む 水の音    ぴちゃ

旧和田山機関庫

2017-08-15 06:11:23 | その他観光
 和田山まで買い物に行ったついでに、旧和田山機関庫を見学する。(2017年8月13日)

1時間未満は無料の、和田山駅前公園駐車場を利用する。



入場券を購入して和田山駅1番ホームに行く。





ちょうど “特急こうのとり” 城崎温泉行きが入って来た。





ほぼ同時に、1番線にも似たような列車が入って来た。
静寂だった和田山駅が、ちょっとだけ賑やかになった。



機関庫や給水塔を見ていると、蒸気機関車が好きだったガキの頃を思い出す。
たまにオバアチャンちへ遊びに行くと、必ず駅まで行って機関車を眺めていたのであった。





ついでに 駅からそう遠くない所にある大蔵神社に寄ってから、帰宅の途につく。