つりんぼ。

定年後 半農(家庭菜園)半漁(釣り)で
忙しく生活しています
なるべく毎日更新目指します!

浜名湖チョウチョウウオ飼育

2016年11月18日 21時33分31秒 | 日記

11月18日(金)晴れ  穏やか

           チョウチョウウオ

先日(12日)、浜名湖でカニマンションに入っていた

チョウチョウウオ2匹とカサゴ・メバル各1匹(マハタは大きかったのでリリース)

船のイケスに入れて置き

昨日(17日)、釣りに行った時に確認すると元気

水温も下がって来るので、本日 我が家の開いている水槽で飼育してみることに

急いで、水槽を準備

浜名湖へ満潮時の海水汲みとイケスに魚を持ちに

メバルも水槽が小さいので今回はリリース

調べるとチョウチョウウオは、エサが難しいよう・・・・

船のイケスで6日も大丈夫だったのでなんとか・・・・

水温を一気に熱帯魚並には出来ないので少しずつ上げていこうと

     チョウチョウウオ

             

  カサゴ

                          

玄関に置いて有るので

家に来た人が、浜名湖の魚と言うと こんなのが浜名湖に居るのとビックリ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜名湖船キス五目釣り 風強い

2016年11月17日 17時47分08秒 | 釣り

11月17日(木)晴れ  西風 北西風強い

              釣果

そろそろ季節風が吹くようになってきたり

釣り物も少なくなってくるので

出られる時に頑張ろうと

本日は、浜名湖船五目釣りに つりんぼ丸で

浜名湖は、天気は良いが西風が強い

午前10時頃上げ止まりなのでその前後をと・・・・

エサ屋さんでアオイソメを購入して、つりんぼ丸の鍵を忘れたのに気づき引き返す・・・・

風裏の2番ミオか先日のハゼ狙いか迷ったが、まだ大キスがいるかもと

2番ミオに、ほぼ潮止まり(上げ潮の緩い時も釣りたかったが)

午前10時釣り開始 1丁錨 流れが無いので風で船がふらふら

3番ミオの大風の中で釣ると思えば別天地

           釣り座

しばらくしてやっと「中り」嬉しいメゴチ

                メゴチ

大きな中りで、2番ミオ定番ベラ

      ベラ

午前11時少し前 潮が下げ出しやっと本命キスとエソのW

              キス・エソ

   ベラのW

                キスW

まだ居ましたこれも嬉しいカワハギ

      カワハギ

   良型キス

午後0時良い中りで今日一キス 21㎝

            これも良型キス

午前11時頃からエサを付けて投げれば、直ぐ「中り」で忙しい

大半はクサフグとヒガンフグその中にキスが混じる

     クサフグとヒガンフグ

午後0時半頃よりフグが特に多くなり

我慢してやっていたが、午後1時半前 エサ切れで終了・・・納竿

       本日の釣果

                 

           キス                 11匹(14~21㎝)

                 他魚

           メゴチ                 2匹(14・21㎝)

           カワハギ               1匹(15㎝)

           ベラ(キュウセン)          5匹(18~23㎝)

           エソ                   1匹(18㎝)

                       5目 

  2番ミオは風もあまり気にならず暖かかった

  11時頃まではどうなるか(中りも余り無く)移動した方が・・・・迷ったがそのまま我慢

  最近のキスは下げ潮の方が良い結果が?(キスは綺麗な上げ潮のイメージだが)

  それにしても凄い数のフグフグフグ・・・・・(ハリスを切らなければまだ良いが)

  中りが余りに無いとフグでもいいから釣れてョ!となるが多過ぎ!

  大キスも釣れたし中りも多かった(フグを含む)し楽しかった!

 

早速下処理

         下処理済み

キス・エソは背開き メゴチは松葉作り    上のトレイ

ベラは3枚下ろしの天ぷら用 カワハギは1匹でも刺身用(肝はつぶれて・・・) 下トレイ

全ての骨は骨煎餅用    左発泡トレイ

美味しく頂きます!

 

 

 

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3弾ソラマメの定植

2016年11月16日 17時47分10秒 | 畑・庭いじり

11月16日(水)晴れ   穏やか暖かい

朝から畑作業日和

第3弾ソラマメの定植や開いた場所の耕運・日光消毒等で・・・・

左は第2弾ソラマメ

           第3弾ソラマメ苗

 定植完了

先日、定植したタマネギ横のナス跡地耕運

           右マルチタマネギ

左の跡地は5穴マルチに、中央は穴無しマルチ張る予定

    

第4弾ソラマメも発芽始まる

            ソラマメ発芽

今年は、エンドウを減らしてソラマメを増やし栽培

 

   おまけ

      2鉢目のパンジー開花

                 パンジー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラ・ナス整理  エンドウ第2弾定植

2016年11月15日 20時40分44秒 | 畑・庭いじり

11月15日(火)雨のち晴れ  西風強く暖かい

朝から雨は上がり晴れ間

実家のオクラ・ナスの整理

       オクラ

  抜き去り

           ナス

抜いてからマルチを剥がしコガネムシ幼虫探し(見つけたら桶の中へ)   

オクラの向こうにジャンボニンニク

    暗い

左からダイコン・ジャンボニンニク・右オクラを抜いたマルチ

       ジャンボニンニクにも日差し

抜いた場所の耕運を兼ねたコガネムシ探しをやった後、日光消毒

昼を過ぎた為、サツマイモのツル切りは後日

午後から我が家の第2弾絹サヤエンドウの定植

  

第1弾はもうこんなに大きく(大きくなりすぎて霜が心配)

       第1弾エンドウ

物置きから5年前のツル無しエンドウの種が封も切らずに・・・・

駄目元で播種約130粒も・・・(ツル無しはあまり作らない為隅に追いやられていたのか?)

             

明日は、第3弾ソラマメの定植の予定・・・芋ツル切りは?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラ・ナス本日で収穫終了  芋掘り

2016年11月14日 20時52分50秒 | 畑・庭いじり

11月14日(月)曇りのち雨

             サツマイモ

雨が昼頃から降って来る予報なので

それまで、実家の畑作業に

本日の収穫でオクラ・ナス共に樹勢弱くなり終了に(御苦労様)

雨が上がったら整理作業に

    オクラ

                ナス

オクラ

               ナス

ダイコンも4本収穫

      ダイコンン

先日ツルを切ったサツマイモ(安納芋)のマルチを剥がし収穫

             マルチ剥がし

芋を掘ってから いつものコガネムシ幼虫探し

      少しずつお越しながら幼虫探し

本日の芋はあまり状態の良くない場所だったがまあまあの収穫

残りの芋は、状態の良い場所・・・・・期待充分

            残りの芋畑

午前11時頃、雨が降りだしたので撤収

我が家に戻り 苗の状態確認

   第3弾ソラマメ伸びは遅いが・・・

赤花ツル有り絹サヤエンドウ発芽

          えんどう発芽

プランターの子カブ 播種して直ぐ足を引っ掛け土をこぼした為

紅白で播種して有ったがバラバラになって・・・発芽

上は第4弾ソラマメ

              小カブ

明日の午後前位から雨が止むようなので

オクラ・ナスの整理やサツマイモのツル切りを予定?   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする