つりんぼ。

定年後 半農(家庭菜園)半漁(釣り)で
忙しく生活しています
なるべく毎日更新目指します!

天気予報より良いので作業進みました

2020年09月08日 20時40分45秒 | 畑・庭いじり

      9月8日(火)晴れ一時雨 南西風 蒸し暑い

  予報に反し晴れ間多し

  朝 収穫・点検

  収穫 ナス3本・ミニピーマン・オクラ

  ミニピーマンこの大きさで赤くなってくる

  ミニピーマン2株しかないのにドンドン実が・・・優秀!

  キュウリ支柱に固定追加

  朝収穫時9月5日に播種したダイコン発芽確認(撮影夕方)

   古い種の3畝も発芽

  作業が出来ない天気かと思ったら晴れ間が長い天気の時間も

  予定に無かったスイカ跡地堆肥・化成肥料を入れ耕運~畝作り

   ここもジャンボニンニク用なので

   畝マルチ用

  明日7穴マルチを張る予定

  天気が良い方にずれて予定に無かった作業が出来ました

  明日からもこんな天気の様なので進めて

  植え付け・定植作業に繋いで行く予定です! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷雨暴風後の点検 ダイコン発芽

2020年09月07日 16時47分20秒 | 畑・庭いじり

      9月7日(月)晴れから雷雨 南西風 蒸し暑い

 安定しない天気で、午後3時前からかなりの横殴り雷雨

 夕方は止み静かに

 静かになったところで畑点検に

 サツマイモは心配無し

   マルチ無し

  マルチも

  立ち枯れが目立つ鷹の爪ですが赤く色付いてきました

  サトイモは大丈夫でしたが、後ろのナスは2本傾きました

  支柱補強

       

  キュウリ第3弾は何とかしのいでくれました

  我が家の第3弾キュウリも無事

     

  

  9月3日に播種したダイコンが雷雨にも負けず発芽

  今日の雷雨は風も強く心配しましたが

  いまのところナスが少し被害で済んでいます

  しかしこれから風雨が強まるのが静岡県だそうで

  今週は気が抜けません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニピーマン順調

2020年09月06日 20時56分09秒 | 畑・庭いじり

     9月6日(日)晴れのち雨 南東風 蒸し暑い

 朝は晴れていたが

 雨が降る予報なので、収穫と点検を早目に

   収穫 ナス6本・ピーマン27個・まくわ瓜2個・オクラ

  ミニピーマン大きくならないので

  赤くなるのを見落とす・・・

  ミニピーマンは、ややピーマン嫌いでも食べられるとのことで

  2株頂いて定植 途中1本の側枝が折れたので

  心配したが回復 ドンドン実が付いてくるので

  面白いピーマン来年も定植したい種類の一つ

  雨は遅れ午後3時頃より降ったり止んだり

  大雨の時間も・・・

  午後からは、のんびり沖タチ釣りの仕掛け作り

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイコン播種 今年のアーモンドは×

2020年09月05日 20時16分48秒 | 畑・庭いじり

      9月5日(土)晴れ夜雷雨 南風 暑い

  自分の定期検診日に出掛け

  実家のお寺にお彼岸の挨拶に 

  畑作業は午後からに晴れていて暑い!

  嫁さんの実家畑の耕運畝作り

    ダイコン用の畝を4通り作り

  3通りは昨年の3種類のダイコン種が中途半端に

  残っているので駄目元で播種(1種類は使い切れず次回)

 

  1穴に3粒ずつ播種(51穴)

  離れた1通りには、先日購入したダイコンを播種18穴

  他の野菜の様子

     五寸人参 歯抜けの箇所に追い播種した所からも

     写真では分かりませんが芽が(歯抜けが埋まると良いのですが)

     初めの人参は、先日間引きしたのでスクスク

  心配していた生姜も順調に

   我が家のオクラはまだ虫害少なく元気

   今年沢山実が付いていたアーモンドでしたが

   梅雨が長くてほぼ落下

   残っている物もこんな感じ・・・

   下に落ちている実を拾い取りあえず干して置くことに・・・

   種には良さそうですが食用には駄目な様です

   種用は今年10数本定植出来たので今のところ不要に

   夜 雷がゴロゴロ 雨も

   灌水無しでしたが播種したダイコンには降り過ぎの心配が・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマネギ播種

2020年09月04日 20時07分34秒 | 畑・庭いじり

     9月4日(金)晴れのち雨のち曇り 南西風 蒸し暑い

 午前中は雨予報だったので

 のんびりしていたら陽が当ってきて暑い(晴れ!)

 朝食前に収穫と点検

   収穫 ナス8本・ピーマン10個・まくわ瓜2個・オクラ

  嫁さんの実家 オクラ一昨日紹介?のアオムシに襲われ」・・・

  我が家のオクラはまだここまで酷くないのでそちらに期待

  朝食後まさかの雨・・・

  雷も時々 夕方前には上がったので

  玉ネギ(泉州黄玉ねぎ)の播種を

  すじ蒔きで

  農家では無いので、一粒一粒約1㎝間隔でピンセットで(暇?)

  乾燥を防ぐ為、前回人参で上手く行った防虫ネット2重掛けで

  覆って置きました(ここで約400粒播種)

  この玉ネギは値段も安く(1袋298円)種数も多い(約600粒)

  保存用(中晩生)なので栽培期間は長いが育てばお得そう?

  まだ種が余っているのでもう一ヶ所の苗場に約200粒

  こちらも同様に

  それでもまだ余ったので

  プランターに余っている五寸人参の種と一緒に播種

  この後新聞紙を掛け防虫ネット代わりに 

  その後雨も降らず暗くなる頃には終了

  玉ネギの種も数が多いので日をずらして播種した方がとも思いましたが 

  終了させました    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする