先日、与板城址に登った時は近所から徒歩でいったので利用しませんでしたが、城山登山へ車で来た人用の駐車場が用意されています。
その近くに「城山茶屋」がオープンしていて今日は賑わっているという情報があり、取材?に行ってみました。
ここに茶屋があるという話は聞いていたけど営業している時の訪問は初めて。
今日も良いお天気の行楽日和だったので県外ナンバーの車もいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d7/d7c3bfd0a6b740aee6bb78c043a6eaab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/22/e89aefc3078a434fde5163681c4307c1.jpg)
看板によると今日「さとやまお田植え祭」があった様子。
この酒米栽培田でできたお米を秋には収穫して、冬には酒造り体験ができるらしいです。
いろんな企画をしているんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9b/e3f7dbeb4c9beeed06ae1a87bcc6a02d.jpg)
いわゆる茶屋の雰囲気そのまま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f6/b25c41e49d2f9b65c8358d8b3af2f37a.jpg)
看板にあった「越後串だんご 100円」の「ずんだ」。 確かにジャンボ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/34/79fc6a5e1b7abe7425bb7ba94d1c4d78.jpg)
他には「あんこ」「ごま」「みたらし」「3色」どれも美味そう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8b/c3e11e8b0f649e7d83efcd9998a146e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/28/8849c51d17995e2cd1fc6f151b4fdd17.jpg)
おみやげコーナー。
「こしひかり」「お船の里まんじゅう」「城山登山記念扇子」「天地人グッズ」などをどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d8/98cbbad6775a2a4c49fef25afe3b85fa.jpg)
一番いい季節なので県外からも多くの人が来ていただいているようです。
茶屋で休んでいたご夫婦は金沢からとのこと。
城山の山頂には何もありませんですので、帰りにはここで一息ついてください。
ここは、田舎のおいしい空気も味わえます。
その近くに「城山茶屋」がオープンしていて今日は賑わっているという情報があり、取材?に行ってみました。
ここに茶屋があるという話は聞いていたけど営業している時の訪問は初めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d7/d7c3bfd0a6b740aee6bb78c043a6eaab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/22/e89aefc3078a434fde5163681c4307c1.jpg)
看板によると今日「さとやまお田植え祭」があった様子。
この酒米栽培田でできたお米を秋には収穫して、冬には酒造り体験ができるらしいです。
いろんな企画をしているんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9b/e3f7dbeb4c9beeed06ae1a87bcc6a02d.jpg)
いわゆる茶屋の雰囲気そのまま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f6/b25c41e49d2f9b65c8358d8b3af2f37a.jpg)
看板にあった「越後串だんご 100円」の「ずんだ」。 確かにジャンボ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/34/79fc6a5e1b7abe7425bb7ba94d1c4d78.jpg)
他には「あんこ」「ごま」「みたらし」「3色」どれも美味そう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8b/c3e11e8b0f649e7d83efcd9998a146e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/28/8849c51d17995e2cd1fc6f151b4fdd17.jpg)
おみやげコーナー。
「こしひかり」「お船の里まんじゅう」「城山登山記念扇子」「天地人グッズ」などをどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d8/98cbbad6775a2a4c49fef25afe3b85fa.jpg)
一番いい季節なので県外からも多くの人が来ていただいているようです。
茶屋で休んでいたご夫婦は金沢からとのこと。
城山の山頂には何もありませんですので、帰りにはここで一息ついてください。
ここは、田舎のおいしい空気も味わえます。