正しい道を司る

八ヶ岳・小淵沢の地で『真理』を探究する

縄文時代の太陽観測所⁉ 金山巨石群 / 岐阜県下呂市金山町

2022年09月20日 | 不思議だ発見だ
折しも今日から秋のお彼岸ですね。
太陽が秋分点に到達した9月23日・中日(秋分の日)を中心として、9月20日(彼岸入り)から9月26日(彼岸明け)までの前後3日間、計7日間を秋のお彼岸といいます。


そんな折、奇しくも呼ばれちゃった感がある???



岐阜県下呂市金山町の山中にある金山巨石群を訪れました。
 


ここは縄文時代晩期から弥生時代初期と推定されている約2500年前の太陽観測所


岩屋岩陰遺跡巨石群




家位の大きさの巨石人工的に配列(一部の岩は加工)されており夏至から冬至まで(春分・秋分)の軌跡を四等分化して節目の時期を太陽観測により得ていたとされています。



なんと、太陽高度と年間日数との誤差により閏年を知るための石組も存在しているなんて…
(すき間から7メートル下の石組みのうちの一つへ差し込む光は、毎年10月と2月にほぼ同じ形になり、太陽の高度もほぼ同じになる。縄文時代の人は1年間に2回やってくる高度間の日数を数え、暦に利用していた。1年ごとに生じる太陽高度のわずかな誤差の積み重ねを測り4年に1度の閏年を読み取っていた)



太古の昔より培われてきた太陽暦は、今も昔も季節を正確に知ることにより、安定的に作物を得るため播種(種まき)の時期や収穫期を太陽の動きで調べていたと考えられる。(日本のみならず古代エジプトのギザ三大ピラミットやアブ・シンベル神殿での太陽観察中国・黄河流域の二十四節気も太陽を観察していた)





これも世界に点在する巨石文明のなごりなのか…

特定の周波数で巨石を浮揚させる技術???(なぁーんてね)



いゃーすごい!凄いのよ。

「北極星と北斗七の関係性」






でも、4500年前は…



歳差運動を考慮すると4500年前の北極星はりゅう座の「トゥバン」なのか…(と、知ったかぶり)



お次は
「線刻石のある巨石群」







夏至と春分/秋分の観測所








いゃーすごい・すごいねぇ。

にしても、何故にここなのか…
摩訶不思議の世界なのです。


皆さんも是非。



★人生万事塞翁が馬



★この道を行けば
どうなるかと危ぶむなかれ
危ぶめば道は成し
踏み出せば
その一足が道となる
その一足が道である
わからなくても歩いて行け
行けばわかるよ



★やることを
やりきったならば
後はお任せ。


あなたのもとへ
今日、明日も
しあわせが訪れますように。
そなえよ   つねに
ありがとうございました。

ネジバナ

2021年07月18日 | 不思議だ発見だ
ネジバナ(捩花、学名:Spiranthes sinensis var. amoena)は、ラン科ネジバナ属の小型の多年草。別名がモジズリ(綟摺)。wikipedia

今が盛りの我が家のネジバナ。


花色は通常桃色で、小さな花を多数細長い花茎に密着させるようにつけるが、その花が花茎の周りに螺旋状に並んで咲く「ねじれた花序」が和名の由来である。「ネジレバナ」、「ネジリバナ」、「ねじり草(そう)」とも呼ばれる事もある。学名のSpiranthes(スピランセス)は、ギリシャ語の 「speira(螺旋(らせん))+anthos(花)」に由来する。






うーん…私的には
北・南半球はコリオリ力 の関連で…
とか

右・左回転エネルギーは
陽・陰の関係性…
とか

ネジバナも方向が違うんだぜッ!

てな感じで
ご紹介したかったのですが…

右巻きと左巻きの両方があり、中には花序がねじれない個体や、途中でねじれ方が変わる個体もある。右巻きと左巻きの比率は大体1対1である。wikipedia 


まぁーなんだね
右も左も振れ過ぎると危険。

真ん中がちょうどイイ…

ッてな話で 
バイバ~イ!



『清沢哲夫の詩』

この道を行けば
どうなるかと危ぶむなかれ
危ぶめば道は無し
踏み出せば
その一足が道となる
その一足が道である

わからなくても歩いて行け
行けばわかるよ




人生万事塞翁が馬


やることを
やりきったならば
後はお任せ。

だから 大丈夫!

そう、
あなたなら大丈夫!



あなたのもとへ
今日・明日も
しあわせが訪れますように。



そなえよつねに

ありがとうございました。

アフロヘアー Hey look at my Afro-hair It's funky, isn't it?

2020年11月22日 | 不思議だ発見だ


ねえ、

おれのアフロヘアー見てよ。

イカしてるでしょ?







螺髪がまんまアフロ!

どんだけ悟ったのか…




ファンキーキュート
アフロ大仏 
五劫思惟阿弥陀仏 。

京都・金戒光明寺にて。



やることを、
やりきったならば
後はお任せ。
だから 大丈夫!

そう、
あなたなら大丈夫!



あなたのもとへ
今日・明日も
しあわせが訪れますように。



そなえよつねに

ありがとうございました。

八ヶ岳麓・掘ればがわんさか縄文土器

2020年07月09日 | 不思議だ発見だ
八ヶ岳麓は縄文文化の中心?

と、感じざるを得ない
 八ヶ岳麓の遺跡群。



約1万5,000年前~約2,300年前に
各地で痕跡を残す縄文時代。
取分け、6000年~4000年前の
八ヶ岳麓周辺には縄文遺跡群が
数多く点在しています。



youtube「八ヶ岳山麓の縄文遺跡群」

長野県富士見町井戸尻考古館 
八ヶ岳の西南麓には、
数多くの縄文遺跡があります。
縄文前期から後期の約三千年間、
人びとはここで、連綿と命と文化を
つないでいたのです。



畑を掘ればザクザクと出土する
八ヶ岳南麓在住のHさん宅へ
いそいそと赴く。


辺りの氣が大変気持ちが良く
敷地内にはホタルや沢蟹が生息し
山葵も育つ湧水地がありました。









畑から出土した土器の一部。










これはマメの圧痕(あっこん)…?




ずっしりと重い…





どのような人が作り・使い
この地で生活していたのか…
想像するだけでワクワクする。

昔も今も変わらない
八ヶ岳麓周辺には人を惹きつける
何かがある…
特別な場所なのかな。




で、思うのですが…



土器が出土する場所に
めぐり合う方々は
この世に何度も転生し、
やっと懐かしい場所へ戻られ
その地で以前生活されていた人
ではないかと…。



これまたワクワクする妄想をする
雨降る28weekでした。



本日もお疲れ様でした。

又、お仕事中の方
大変お疲れ様です。




やることを、
やりきったならば
後はお任せ。
だから 大丈夫!

そう、
あなたなら大丈夫!



あなたのもとへ
今日・明日も
しあわせが訪れますように。



そなえよつねに

ありがとうございました。


まんまる丸く・微笑仏・木喰上人の生誕地へ

2020年03月18日 | 不思議だ発見だ
江戸時代後期、全国を行脚し、
微笑仏・像を各地に残した
木喰上人。

又、

まるまると 

まるめまるめよわが心 

まん丸丸く 丸くまん丸


「心をまんまる丸くおさめよ」
という意味のが有名ですね。


ひょんなことから
木喰上人の生誕地
山梨県身延町北川の、




丸畑という天空の里(笑)へ。


木喰の里微笑館
住所: 〒409-2931山梨県身延町北川2855
電話: 0556-36-0753



それはもう大変な…

山の開けたところに
それはもう見た目立派な
「木喰の里 微笑館」があります。




ここから少し下には
生誕地の「木喰記念館」も
望むことができます。





入館料は200円。
(安いか高いかは???)



おっ、
やっぱり来たのね!有名人。






で、最初に案内された場所は

なんとビデオ上映室。




なんとも…


最初はアレレ~と思いきや

ビデオの内容は大変良くできており

見識が深まりました。





ありがたいありがたい。



そののち受付の人が

展示室に同行し懇切丁寧に解説。

木像は一体(他はレプリカ)ですが

なぜ一体だけになったのかも含め

誠に深い話を聞け、満足満足。



なんとも凄い木喰上人






14歳で江戸に赴き奉公人へ。

奉公に励むも度々浪人する。

神奈川県大山不動尊へ参詣。

22歳この地で出家。

以来23年間修業に励む。

45歳木喰戒を受け木喰上人へ。

56歳で第1期廻国の旅~
第3期廻国の旅。

27年後の83歳で丸畑に帰る。
(北海道から九州までの地を踏破)

85歳、最後の旅路、
第4期廻国の旅へ。

91歳、甲府の教安寺を最後に、
消息が途絶える。

93歳で入定(即身仏)。


合掌




円空といい宗像志功といい

バイタリティー溢れる人間に

私は憧れちゃうのだ。



まだまだ人生これからなのだ!




そんなこんなの日々是好日。






「がんばれー」


「あなたなら大丈夫!」





やることを、
やりきったならば
後はお任せ。
だから 大丈夫!

あなたにとって明日も
素敵な時が訪れますように。

そなえよ つねに
ありがとうございました。