私は「鉄ちゃん」又は、「撮り鉄くん」では、
ございません。
で、
以前より気になっていた場所へ。
以前より気になっていた場所へ。

なんとすばらしい構造美じゃないですか。
この橋梁、なんと1904年(明治37年)開通、しかも「ボルチモアトラス橋(アメリカン・ブリッジ製)」。
明治時代の文化遺産である「一ノ戸川橋梁」(福島県喜多方市・磐越西線)と同じ構造なのです。
じゃ、近づいてみましょう。
えらい急坂を登ります。

線路も枕木も……ない!

橋梁の方へ。

関係者じゃないので柵から覗きます。

反対方向へ。なにやら怪しげな……

おぉーい!(と、掛け声をかけてみた)

暗がりから声が聞こえてきそうな……。
良い子は「川口探検隊」みたいなマネをして、中に入ってはいけません。
1980年(昭和55年)に廃線となり現橋梁は、旧橋梁の南側に。

この鉄道橋の場所は、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線 信濃境駅~富士見駅間にあります。
で・で・で
帰り道、小淵沢~長坂間(大滝神社前)で、なにやら「撮り鉄」の皆さんが狙っていたブツを私も。

だ~か~ら~
私は「鉄ちゃん」又は、「撮り鉄くん」では、
ございませんよッ。
「グラグラ……」
「皆様が笑顔でありますように」
『あなたなら大丈夫!』
2014年 そなえよ つねに
ありがとうございました
『あなたなら大丈夫!』
2014年 そなえよ つねに
ありがとうございました