お米の種もみを陸苗代に蒔いてから
66日目。
中耕除草をしました。

ミニ熊手でゴシゴシ。
新しい茎が出てくる
「分げつ(ぶんげつ)」も始まり
40㎝越えの苗も出てきました。

これから茎が20本以上に。
水の中に生えている雑草取りを開始。

苗が活着する目安は10日前後。
そのころであれば雑草も
まだ小さいため作業が楽~
なんだけど
早や19日目…。
いやこりゃどうも、

ちと遅かった…
除草剤は使用しない考え方。
(まぁ6~7畝だからいえる
ことだけどね)
で、なんで除草なのかと言うと。
水や養分を取られて雑草が育ち
日光をさえぎり風通しも悪化。
それに加え病害虫の発生源に…。
それに加え病害虫の発生源に…。
まぁ、
稲の成長を妨げますよッ!
てな話なんだけど、
株間40cmの我が田んぼでは
問題ない…
でもね、
お借りしている田んぼなので
自己主張はダメ( ー`дー´)キリッ
さぁ、汗水流して
草取りに励みましょう。

で、ミニ熊手の用途ッて…
まぁ、
何でもありだよねー
★人生万事塞翁が馬
★この道を行けば
どうなるかと危ぶむなかれ
危ぶめば道は成し
踏み出せば
その一足が道となる
その一足が道である
わからなくても歩いて行け
行けばわかるよ
★やることを
やりきったならば
後はお任せ。
あなたのもとへ
今日、明日も
しあわせが訪れますように。
そなえよ つねに
ありがとうございました。