![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f2/834a958b6ec0db7124f544f34a9fed70.jpg)
やって来ました新潟県!
新緑の山肌に
残雪が所々残る清津峡です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f5/9bdc0ea07308cb3cb1966b373fe7707e.jpg?1682156201)
黒部渓谷・大杉谷とともに日本三大渓谷の一つと知られる清津峡は、上信越高原国立公園にあり又、国の名勝・天然記念物に指定されております。
1996年にトンネルが開坑された後、大地の芸術祭の作品として2018,2021にリニューアル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ca/fc6606ddbd8e1edeedf424d7130f4a20.jpg?1682156570)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f7/1a27783d2ede92037ed906279d31e19a.jpg?1682156570)
全長750mのトンネルを
外界から遮断された潜水艦に
見立てるアート作品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ca/e54c36d85a56f3c8824474d58f8afc03.jpg?1682156649)
外を望む潜望鏡として3箇所の見晴らし所があり、柱状節理が目の前に広がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d3/fd412ecbe710322d54fcda7732073917.jpg?1682160932)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/05/7e22194b19d87cef0f08df9e5fc0a18b.jpg?1682160932)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5d/2ab606696121e3f12409830478408536.jpg?1682160932)
「素晴らしい!」
ただ一言。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b7/d5bdf50d4f9a639cc2f3869e10fb76c2.jpg?1682161227)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f3/7a695cc71dea27cfbc7383b4357384b0.jpg?1682161227)
柱状節理とは、岩体冷却の際、体積収縮によって冷却面に垂直に六角柱状の節理が生じたもの。
まぁ、なんだかよく分からないけれども、目の前に広がる柱状節理は圧巻です!
トンネル終点には
パノラマステーションが
待っている!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c5/530c7e6357fe0ec58290af0530941320.jpg?1682161790)
ここから見る渓谷。
それはもう圧倒的な
美しさなのです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/db/8e6a1c345809d28207ee0b8eccd36bb4.jpg?1682161919)
清津峡は素晴らしき場所。
おすすめです!
直近の宿「清津館」もおすすめ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/02/5e1c37337cc06d4533c015f81d6515a9.jpg?1682162238)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d1/767a4ff1607a297fc908131a9a4f24bd.jpg?1682162238)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ea/8cca53bbcfe4db434613c250e6c5f84a.jpg?1682162238)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c5/91931d41d154443529a7b814f4c61060.jpg?1682162238)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d3/9f2cb7ea4b78a552dbc08bddf516e66c.jpg?1682162238)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/76/ebf932a3b7b0865ef4ac3d03007a8fe4.jpg?1682162238)
天然100%かけ流し薬湯の内風呂と露天風呂に、お料理は全て地物、新鮮素材。
今の時期、山菜と新潟の地酒の最強コンビが布陣。
清津館優勝!ってなる。
又、お隣りの津南町には河岸段丘の「逆巻の大窟(屏風岩)」があり、大きさに感動しますぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/98/73b78b52e75b03b5d7619c09212fbb0e.jpg?1682163127)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/db/6b8d73398fdf0ee3dc33c19b2e1ec758.jpg?1682163127)
いやぁー
新潟いいじゃん!
うれしいじゃん!
そんなこんなの旅日記。
人生万事塞翁が馬
この道を行けば
どうなるかと危ぶむなかれ
危ぶめば道は成し
踏み出せば
その一足が道となる
その一足が道である
わからなくても歩いて行け
行けばわかるよ
やることを
やりきったならば
後はお任せ。
あなたのもとへ
今日、明日も
しあわせが訪れますように。
そなえよ つねに
ありがとうございました。