![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9d/467d3aea7c1e41cbcc6daf648f03f166.jpg)
稲刈りを終え天日干しに移行後、一~二週間干して脱穀となるのですが本降りの雨も数日あり、なかなか脱穀できませんでしたが、
秋冬の端境期なのか天気も安定してきたのでいよいよ脱穀でーす。
「ハーベスター」だぜ
おっかさん!
今回の脱穀も、稲刈り時と同様に機械の力を借りてラクラク~
「ハーベスター」て言う脱穀機、いゃーすごいねぇ。
あっと言う間に終わっちゃった。
で、
ここまで画像無しなのは…
二代目お師匠さんのC様(一代目は富士見町境のⅠ様)付きっきりで
指導を受けていた為、画像なし。
撮ってる余裕なぞありません!
唯一、記念すべき脱穀をパシャリできたのは…
農業プロフェッサーのお帰りだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/74/fa58b3fa372f013dbc17ea66fefa7457.jpg)
あのガタガタのアルミラダーを物ともせず重量物の脱穀機を
軽トラに軽々載せる「匠の技」!
すげー すげぇーよ!
83歳なんだぜ…
サラリーマンとは身体の鍛え方が違うね、ホントに。
田んぼを借りられなかった間は、庭田んぼやバケツ稲で過ごし
今回、四年ぶりの本格的なお米づくりは大成功でした。
そして待ちに待った…
新米のお供は稚加栄の明太子で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8d/fa5342fab4a5bb91dd4a252213523c94.jpg)
で、来年は…
話変わって、
「逆うち旧甲州街道歩き旅」を再開しますかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0e/0d7434a4d30d6e2610e9769b6be80188.jpg)
来月早々?
待っててね麒麟ちゃん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/45/1f0cdeebf990695679cabbc9ab1d0a63.jpg)
人生万事塞翁が馬
この道を行けば
どうなるかと危ぶむなかれ
危ぶめば道は成し
踏み出せば
その一足が道となる
その一足が道である
わからなくても歩いて行け
行けばわかるよ
やることを
やりきったならば
大丈夫!後はお任せ。
あなたのもとへ
今日、明日も
しあわせが訪れますように。
そなえよ つねに
ありがとうございました。
至福の瞬間ですね。しかも稚加榮の明太子載せで!!ほんに旨かやろね。
博多の稚加榮は福岡に出張した時、ランチタイムに一度九州支社の人が連れていってくれました。広い店内がほぼ満席で驚いた人気店でした。
お店に行かれたのですね。羨ましい!
ここ数年は稚加榮の辛子明太子が一番のお気に入りです。