山畑で野菜作り

近隣の畑の貸し農園で試行錯誤で野菜作りをしている年金生活者です。

側花蕾の収穫

2022-02-23 07:32:24 | 家庭菜園
そろそろ終盤になるブロッコリーの側花蕾を収穫した。

今年第2作目のブロッコリーは順調に生長して、野鳥の被害に遭う前に防鳥ネットを掛けて育てた。防鳥ネットからはみ出していた葉が被害に遭ったが、防鳥ネットの中は無事であった。頂花蕾の収穫が終わって、続いて側花蕾の収穫が続いていた。今回の側花蕾は3回目の収穫である。側花蕾は花蕾よりも花柄が美味しい。今回でそろそろ終盤である。

蕗の薹

2022-02-22 06:54:46 | 家庭菜園
蕗の薹が一気に出て来たので、収穫した。

例年立春の頃から蕗の薹が採れるが今年も立春の頃から採れ始めた。先週末に雨が降って、気温もやや上がって来たので、一気に沢山の蕗の薹が顔を出して来た。中には葉が開いて中の花蕾が見えそうなものも有る。葉が開く少し前の時が美味しい収穫時期であると言われているが、今回の収穫はやや遅かった物もある。

大小の蕗の薹が沢山採れたので、大きいものはテンプラにして、小さなものは灰汁をとってから、醤油で煮た。初期の物より苦みが多くなり、蕗の薹らしい味になった。

茎ブロッコリーの収穫

2022-02-21 06:51:22 | 家庭菜園
11月中旬に定植した茎ブロッコリーが漸く頂花蕾が収穫出来そうな大きさに生長した。

今回がやや小さいが初収穫である。

頂花蕾を収穫したが、収穫したすぐ下に脇芽が沢山出来てきており、その先端の側花蕾がすぐにでも収穫出来そうな大きさに生長している。

早春の香り2

2022-02-18 06:58:45 | 家庭菜園
今年は寒いから早春の香りはまだ出てないか?という電話が有った。蕗の薹はまだかと言う、何時も野菜を届ける義兄からの要望である。義兄は農協のお手伝いをしていて、蕗の薹が出荷されるようになった事を見ているので、食べたくなったのだと言う。

早速、畑の法面に行って、蕗の薹を30個程を収穫した。雨が降って初期の物より大きく生った蕗の薹を届けた。初物と言って喜ばれた。後日味などに付いて感想を聞きたい。