隊長が読んだ「本と雑誌」を紹介するシリーズの第40回は、『香梅の門―桜田志士外伝―』をお送りします。
帯書きは、「幕末の世を憂い、安寧を求めたのは何処も同じ。水戸はなぜ同藩士同士で争わねばならなかったのか──。尊王攘夷を掲げて、一時は幕政の表舞台に立ち、最後の将軍・徳川慶喜を輩出しながら、急速に時代の波から消えていった水戸藩の軌跡を、桜田門外にて井伊大老を襲撃した広木松之助を通じて描く歴史ロマン」。
この本は、水戸に在住していた高校の同級生から頂きました。
著者の小貫和也(おぬきかずや)氏は、1939年生まれ。茨城県出身。横浜市在住。
NHK大河ドラマ「西郷どん」⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/23d0cfdba09eebdb33af4923715060bc では、佐野史郎演じる井伊直弼が殺される「桜田門外の変」シーンが、わずか30秒足らずで終了し、話題となりました。
しかし、『香梅の門―桜田志士外伝―』では、襲撃側に加わった水戸藩の広木松之助の襲撃前後の葛藤を歴史的事実を踏まえ、丹念に描かれています。
幕末には、お寺が政治の裏舞台で重要な役割を果たしていたことを、改めて学びました。そして、今でも多くの寺院が、物語に登場した志士たちの墓を守って、後世にこの悲劇を伝えていることを知りました。
読み終えて、虚しさと同時にこの時代に起きた殺戮を“歴史の必然”として封じ込めてはいけないのだという思いが沸きました。
隊長が住む文京区には、水戸藩上屋敷跡地の「小石川後楽園」⇒ https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/085e5dae722af6a8ec88c994c5c592ba や、中屋敷跡地の東大農学部⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/981f8c378891c9f0de4b2ef528f1fe29 、志士たちが眠る寺院などがあります。
改めて、これらの地を訪れて、水戸藩の“悲劇”を追体験したいと思います。
『香梅の門―桜田志士外伝―』は、株式会社文芸社の文芸セレクション。発行日は、2016年9月15日。価格は、900円+税。
===「本と雑誌」バックナンバー ===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/dc30502bb229b843454e38b8994f9be0
1~25冊 省略
26冊 2017/3/19 『諺で考える日本人と中国人』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1f1dad80dfd1065eb243e2a08f6f25fc
27冊 2017/3/28 『地球の歩き方 中国』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/bf64e21d7878240fce15b1470914ac6f
28冊 2017/4/17 『田原著「水の彼方~Double Mono~」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/43b469cdfe84a213638a7a47d58fcb89
29冊 2017/4/30 『邱永漢著「たいわん物語」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/448237a0279a9991426d7e2c89c14e8f
30冊 2017/5/27 『サン=テグジュペリ著「夜間飛行」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f71a38f366d7cb3d2f9210556865a792
31冊 2017/6/10 『るるぶ イタリア '17 ちいサイズ』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/8fd07900803a6cdfe70085b562a20298
32冊 2017/8/10 『八十日間世界一周』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c75e0f2fd594adf77545d2a35f9501ff
33冊 2017/8/28 『レオナルド・ダ・ヴィンチ』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/4b435fa605fda003839cdeb7e61c2e4d
34冊 2017/9/18 『ルネサンス超入門』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/64ece681b5750e5855d15e681dd79fc0
35冊 2017/11/23『日本100名城めぐりの旅』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3adfccbb6d4f30113aaba407d0f42297
36冊 2018/2/3 『篠原ともえ「御朱印をはじめよう」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d1c8862364add0563c147d7f383bc13b
37冊 2018/2/11 『七福神の謎』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/55b58e54afffe373e69649d2c65cdddc
38冊 2018/3/17 『ん-日本語最後の謎に挑む』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/4892698c255d0e922d4a5c8860453de3
39冊 2018/5/4 『司馬遼太郎「街道をゆく 本郷界隈」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/49ab040735f970ba1d3440835b38ccbc