国内を旅した記録「旅行記」の第28回は、『鳴尾浜、京セラドーム、甲子園、野球観戦 3日間』をお送りします。
3月29日 (金) ~31日 (日) の3日間、関西に野球観戦に行って来ました。訪れたのは、鳴尾浜、京セラドーム、甲子園の3球場です。
【1日目:3月29日 (金) 】 羽田空港からANAで大阪伊丹空港へ。鳴尾浜球場、京セラドームと巡り、尼崎泊。
午前10時のフライト に間に合うよう、9時に京急羽田空港国内線ターミナル駅に着きました。春休みなので、降り立つ乗客の中には、多くの家族連れが目立ちます。しかし、さすがに広い羽田、保安検査場を通り過ぎると、客がばらけて、それほど混雑度は感じません。
今回の旅の同行者はイーフ君、彼は既に7時半のフライトで、出発しています。
第2ターミナル3FのPOWER LOUNGE NORTHで、搭乗までの時間を過ごします。この日の東京の天気は曇り 。関西の天気が気になります。
ANA019便は、定刻より5分遅れて10時5分に出発。機材は、B777-200。座席数405席の機内は満席です。 伊丹空港へは、これも定刻より5分遅れの11時15分に到着。
阪神甲子園行きの空港リムジンバスは、午前中の時間帯は1時間に一本で、次は11時40発なので、バス乗り場 に急ぎます。
定刻の12時5分に阪神甲子園駅前に到着。運賃は720円でした。鳴尾浜行きの路線バスは、12時12分発なので、駅前の関東では見かけない黄緑色の看板のコンビニに走って向かいました。このコンビニ、阪急・阪神沿線を中心に展開している「asnas (アズナス) 」というそうですね。
7番乗り場から、鳴尾浜行きの阪神バスに乗り込みます。満員のバスの乗客の内、15~6人は明らかに阪神タイガースファンの様です。
事前に「鳴尾浜球場前」で下車するより「県立総合体育館前」で降りた方が近いと聞いていたので、12時27分頃に同バス停で下車。運賃は220円。球場へ急ぎます。
徒歩3~4分で、「阪神鳴尾浜球場」に到着。ここは、阪神タイガースのファーム (二軍) の本拠地球場及び練習場で、この日は、広島カープとの試合が12時半から行われます。入場料は無料です。
ファームの試合を応援するのは、昨年8月の 「ナゴヤ球場」での阪神 vs 中日戦 以来、二度目。
ところが、試合は既に開始しているのに、門から100人ほどの列が出来ています。
スタンドは500人収容出来るそうですが、満員のため、非情にも門が閉まっています。イーフ君は、12時に着いたそうですが、その時点で、入場規制がかかっていたそうです。係員に聞いたところ、1人が帰れば、1人が入場できるそうです。
人気球団の阪神タイガースののファーム球場にしては、収容人員が少ないですね。スタンドだけなら、東京大学野球部の練習場「東大球場」の方が、立派なのではないでしょうか。
せっかく来たので、入れるまで列で待つことに。外からは、グラウンドの様子が全く分かりません。スマホで、阪神タイガースの公式サイトで、試合経過をチェックしながら、待ちます。お腹が空いてきたので、列の中で、コンビニで買ってきたおにぎりを頬張ります。
列は少しづつ進み、並んでから1時間後の13時35分頃に球場内に入ることが出来ました。しかし、席は空いていなくて、ネット裏の1塁側の通路に立って観戦です。試合は、4回裏阪神の攻撃中。バッターは、8番 キャッチャーの長坂。
長坂は、ヒットで一・三塁にします。しかし、次打者が投手の秋山だったため、この回は得点出来ず。
それでも、ベンチは盛り上がります。
守備につく長坂に、スタンドから拍手が送られます。
改めて、スコアボードの阪神の先発メンバーを見ると;
1 (中) 島田
2 (遊) 熊谷
3 (一) 荒木
4 (三) 陽川
5 (右) 伊藤隼
6 (左) 俊介
7 (二) 板山
8 (捕) 長坂
9 (投) 秋山
と、ここ1~2年、一軍で活躍した選手が名を連ねます。
先発投手の秋山も、一昨年は25試合に登板して、12勝6敗の成績を残しています。この日の秋山は、6回2/3を投げて6安打、2失点。一軍マウンド復活も近そうですね。
14時5分頃、5回の阪神の攻撃が終わると、30~40人くらいが帰り、ネット裏にも若干の空席が出来たので、そこに潜り込みます。やはり、見やすいです。気温は、18℃。絶好の観戦日和でした。
しかし、試合終了まで鳴尾浜にいると、京セラドームに遅れる可能性があるので、8回裏が終了した15時15分頃に、スタンドから泣く泣く出ました。後から知った試合結果は、4対2で阪神の勝ち。
スタンド下の飲料自動販売機も、タイガース仕様でした。
「阪神鳴尾浜球場前」バス停で、15時22分発の「阪神甲子園」行き を待ちます。
★ 続きは、『鳴尾浜、京セラドーム、甲子園、野球観戦 3日間』 (その2)で ★
==「旅行記」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/619e2d4e0638d6d11db6b03fbe07a87a
第15回 『「星野リゾート 界 鬼怒川」と「日光東照宮」』2017年3月1日~2日 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a177c028b03a1b344b6b23c9fed16661
第16回 『初夏の弘前・青森・函館 4日間』2017年6月19日~22日 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d09e785c1fc19ce04ea07ed4cc183c03
第18回 『悪夢の広島遠征』2017年9月5日~7日 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d61cba913733089ac78c0267032d2530
第19回 『紅葉の彦根・竹生島・浜松 3日間』2017年11月26日~28日 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/cc9cf791308f6dca6fbb623f099b3b56
第20回 『初春の水戸 日帰り旅行』2018年3月5日 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e39e984e9c6142c4b96185b8fee3127a
第21回 『高尾山飯縄大権現参拝登山』2018年4月8日 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e019d563b281f7252de2388c201d258d
第22回 『踊り子号で行く小田原・熱海 2日間』2018年6月16日~17日 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2d06de2cce60cb5f8f70a2275016574b
第23回 『灼熱の名古屋遠征』2018年7月31日~8月2日 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b188f979a210bf521ba9943106f46197
第24回 『「しまかぜ」で行く伊勢志摩 3日間』2018年9月18日~20日 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ebcbedcf6e93cb41c015496f4b4fb780
第25回 『江ノ島神社参拝』2018年12月2日 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/fba8099cd03597ad64f4da9690f5282d
第26回 『冬の熱海・湯ヶ島・修善寺 3日間』2019年1月27日~29日 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/91e4da4243e51fb8e761dedd0c4010ce
第27回 『ロマンスカーで行く箱根湯本 2日間』2019年2月11日~12日 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/cfe9c8c8e8384d3157b5f8e84b84fcbc