隊長が好きな「相撲」を紹介するシリーズの第113番(回)は、『モンゴル出身力士は、なぜ強いのか』をお送りします。
先場所の大相撲秋場所では、モンゴル出身(日本国籍申請中)の玉鷲(たまわし)が、2度目の優勝を果たしました https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e6a7bf5df0d085404686de54b7a8634c
また、10月31日に発表された次の九州場所の番付では、幕内力士 42人中、7人がモンゴル出身です(写真の赤枠)
番付順に;
横綱・照ノ富士
関脇・豊昇龍(ほうしょうりゅう)
小結・玉鷲
小結・霧馬山(きりばやま)
前頭二枚目・逸ノ城(いちのじょう)
前頭十枚目・千代翔馬(ちよしょうま)
前頭十四枚目・東龍(あずまりゅう)
さらに、第68代横綱・朝青龍(あさしょうりゅう)以来、現役の73代・照ノ富士まで、六人の横綱の内、72代・稀勢の里(きせのさと)以外は、全てモンゴル出身(白鵬、日馬富士、鶴竜)です。
そこで、『モンゴル出身力士は、なぜ強いのか』を考えてみました。
「モンゴル出身力士には、日本人力士と比べ、ハングリー精神があるから」と、世間では一般的に言われてます。それは、“貧しい国” モンゴルから、日本での一攫千金を夢見て、相撲の世界に飛び込んだと思っているからかもしれません。
1992年2月に、初めてモンゴルから来日した、旭鷲山(きょうくしゅうざん)や、現・大島親方の旭天鵬(きょくてんほう)らの時代なら、それが、最たる理由だったでしょう。しかし、1990年代からの市場経済化の進展により、モンゴルも豊かな国になりつつあります。現在、活躍しているモンゴル出身力士たちには、それが全てではないと思います。
「モンゴル人は遊牧民で、体が頑強だから」という説もあります。確かに、逸ノ城は、遊牧民出身ですが、現役のモンゴル出身力士の多くは、首都・ウランバートルで生まれ育っています。
「モンゴル相撲で、足腰を鍛えているから」というのもあります。朝青龍のように、モンゴル相撲経験者もいますが、最近ではレスリング出身など、多様なスポーツを経験したモンゴル出身力士が増えています。
最後の説は、「外国出身力士枠が少ない」からだというものです。現在では、外国出身力士は、一部屋に一人しか所属出来ないというルールがあります。従って、枠が全くない日本人力士と異なり、外国出身者は、よほど実力があるか将来有望でなければ、入門すら出来ません。その外国出身力士も、現在は多くがモンゴル出身者であれば、自ずと「モンゴル出身力士は、強くなる」ということになります。
隊長は、この最後の説をメインに、「ハングリー精神」、「遊牧民出身」、「モンゴル相撲経験者」の要素を加え、『モンゴル出身力士は、なぜ強いのか』の問いへの回答と致します。
尚、「隊長のブログ」では、大相撲に関する記事を、これで113番(回)を、アップしたことになります。 その内、1番から100番の記事は、こちらをご参照下さい http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/615cf67ca9eddf698c48f249b5c368e3
==「相撲」バックナンバー ==
https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/78f3b57346580c1da454bb49641a52d9
1番~100番 省略
101番 2022/1/24 『御嶽海 三度目の優勝で、大関昇進確定』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/bfe33fcd50f66cb8df97d9bde8d95240
102番 2022/3/13 『令和四年春場所の注目力士は』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f41945df5f7bc26f9e7f5509706fade6
103番 2022/3/20 『ジャンクSPORTS「新大関・御嶽海に注目」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c068f25e8c53f5b4477dd59777aee7c6
104番 2022/4/1 『若隆景 執念の初優勝』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c11ab2716872adcfbb48475b82be9157
105番 2022/5/8 『令和四年夏場所の注目力士は』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/11160ee973733ee498317a4ab918449e
106番 2022/5/26 『終わってみれば、やはり照ノ富士』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2a3247ebd96e73d749c48c3da73c3ece
107番 2022/6/17 『安美錦引退 安治川襲名披露大相撲』(その1) https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2d5790ac49da688db302cf614e5d7ab7
107番 2022/6/18 『安美錦引退 安治川襲名披露大相撲』(その2) https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2d704914d9755754203c4925b83c4696
107番 2022/6/22 『安美錦引退 安治川襲名披露大相撲』(その3:最終回) https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/9a7401182644cd05cfe2c15fc125ad0e
108番 2022/7/13 『令和四年名古屋場所の注目力士は』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7dc1a2dd8324e07be53d23fea0f9636d
109番 2022/7/26 『逸ノ城 遅咲きの初優勝』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a6892066d4ed2612450dacc35460a0ed
110番 2022/9/11 『令和四年秋場所の注目力士は』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3eec37158f7d416f561db88e5c6c5834
111番 2022/9/19 『感動!大相撲がっぷり総見~いよいよ明日!秋場所を百倍楽しく見る極意~』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/22a4f380134dc97964540d74e5ee0124
112番 2022/9/28 『玉鷲 37歳10ヶ月で二度目の優勝』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e6a7bf5df0d085404686de54b7a8634c