『残暑の白河・会津・猪苗代 3日間』 (その5・松林閣) https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/23f857dd3ed27d817e7b4fe19163b50f
旅の二日目、福島県河沼郡会津坂下町にある「割烹旅館 松林閣(しょうりんかく)」で、“松林閣特製天そば” を頂き、同町にある義兄宅に到着したのが、午後1時頃です。コロナ禍で会えず、四年振りの再会でした。
義兄宅を出発したのが、15時過ぎ。この日の宿・同県耶麻郡猪苗代町の「リステル猪苗代」を目指します。
途中スーパーかコンビニで買い物をしてから、ホテルに行こうと思いましたが、近くのJR磐越西線「川桁(かわげた)駅」周辺には、何もありません。そこで、ネットで調べ猪苗代湖畔(いなわしろこはん)にある、セブンイレブンまで買い出しに。
磐梯山の麓(ふもと)にあるホテルに到着したのが、16時45分頃でした。
部屋の窓からは、猪苗代湖と沈もうとする夕陽が綺麗に見えました。
お風呂にゆっくりと浸ってから夕食と思い描いていましたが、バイキング形式のレストランは、時間予約制で、チュックチンの順番で希望を聞いているので、17時30分の回しか残っていませんでした。
バイキングの品数は豊富なのですが、味は正直、唸るほどの美味しさではありませんでした。
地酒の種類は、豊富で、今まで飲んだことのない地元・稲川酒造の “稲川” を冷酒で頂きましたが、美味しかったです。
尚、「隊長のブログ」で紹介した、福島県産の日本酒の銘柄は、こちらをご覧下さい 。
食後、酔いを醒ましてから、温泉を満喫。こうして、旅の二日目の夜は、更けていきました。
【3日目:9月17日(日)】 耶麻郡猪苗代町から、乗用車で同県白河市の義姉宅へ。昼食後、東北自動車道で帰京。
旅の三日目、宿泊先の「リステル猪苗代」で起床したのが、午前6時半頃。この日の最高気温の予報は、31℃。残暑厳しい一日になりそうです。
先ずは、朝風呂へ。露天風呂からは、猪苗代湖を望むことが出来ます。
朝食前に、ホテル裏手にある「リステルスキーファンタジア」のゲレンデ前周辺の散策に出かけます。
既に陽が上り、気温が上がり始めていますが、うっそうと茂る杉並木の中では、暑さを忘れさせてくれます。
8時に朝食のためレストランに向かい、ゆっくりと朝餉(あさげ)を頂きました。
チェックアウトの前に、部屋の窓から、雄大な景色に別れを告げます。
10時45分にホテルを出発し、「道の駅 猪苗代」へ。写真では、人が少なそうに見えますが、駐車場もほぼ満杯、館内はごった返していました。
猪苗代湖畔を沿うように走る「県道9号猪苗代湖南線」を南に進み、浜路浜にある「小さなパン屋さん Komugi」に立ち寄ります。
営業開始が、午前10時ですが、11時35分に訪れた時には、パンは既に売り切れになっていました。残念!
天栄村を経由して白河市の義姉宅に到着したのが、12時半を過ぎていました。義姉家族とも、四年振りの再会でした。
昼食を済ませ、同宅を離れたのが午後3時頃。「白河インターチェンジ」から、東北自動車に乗り入れ。
三連休の中日なので、それほど混んでいないとの思惑が外れ、途中、何度も渋滞にはまり、東京都文京区の自宅にたどり着いたのが、20時過ぎでした。
こうして、 『残暑の白河・会津・猪苗代 3日間』の旅は、終了しました。