隊長が好きなプロ野球チーム、阪神タイガースを応援する「猛虎通信」の第152回は、『東京ドームで、弱い巨人を3タテ』をお送りします。
我が阪神タイガース、本拠地である阪神甲子園球場が、「夏の高校野球選手権大会」で使用できないため、8月1日から “死のロード” とも呼ばれる、長期遠征試合に出ています。
8日(火)からは、「東京ドーム」で、読売ジャイアンツとの三連戦が、行われました。隊長は、その第2戦と第3戦の応援に行ってきました。
第2戦の観戦記は、こちら 。 今回は、10日(木)の第3戦の様子です。
尚、隊長は、プロ野球12球団の現本拠地球場の内、11球場を訪れています。詳細は、こちらの 「12球団本拠地観戦記」 を、ご参照下さい。
東京ドーム・正面22番ゲート前に着いたのが、17時少し前です。
今回の席も前日同様、「内野ビジターチーム応援席(3塁側)」なので、24番ゲートより入場。
手荷物検査はありますが、体温測定も、来場者情報の提示も、もうありません。
隊長が、ドーム内に入った17時10分頃には、阪神のシートノック練習も終了し、グランド整備中でした。
先ずは、売り娘(子)さんから購入した “キリン チューハイ 氷結” で乾杯! お値段は、700円(税込)。
尚、東京ドームの売店・売り子は、完全キャッシュレスです。
「内野ビジターチーム応援席(3塁側)」では、ビジターチーム(阪神)を、グッズの使用・着用して、応援することが出来ます。逆に、ホームチーム(巨人)の応援、グッズ使用・着用はできません。
この日の阪神先発メンバーは;
1 (中) 近本
2 (二) 中野
3 (右) 森下
4 (一) 大山
5 (三) 佐藤輝
6 (左) ノイジー
7 (捕) 梅野
8 (遊) 木浪
9(投)才木
と、前日と比べ、投手以外では、5番と6番が入れ替わっています。
18時に、試合開始。先頭打者・近本は、これまで4度の対戦で3勝を献上している読売・戸郷投手の前に、センターフライに倒れます。
その後、3番・森下のファーボールと4番・大山のレフトヒットで、2アウト1・2塁としますが、5番・佐藤輝が空振り三振で、得点ならず。苦手の戸郷の前に、そのまま、6回まで零点に抑えられてしまいます。
一方の阪神先発・才木も順調な立ち上がりでしたが、3回裏に味方のエラーで1点を失います。
0対1で迎えた7回表の阪神攻撃前、逆転を信じる阪神ファンの球団応援歌 「六甲おろし」の合唱で、盛り上がります。
その応援の効果があったのか、この回、近本のライト2ランホームランで、3対1と逆転に成功!
8回裏には、読売・坂本の左中間ソロホームランで、1点差に迫られますが、9回表には、代打・ 原口 の左中間2ランホームランで、2対5と突き放します。
最終回は、ケラー投手が反撃を抑え、2対5で勝利。宿敵・巨人との三連戦を3タテとし、“死のロード” は、7連勝で貯金を21としました。
試合後のヒーローインタビューに呼ばれたのは、近本選手。球場で応援する際には、原口選手のレプリカユニフォームを着ている隊長としては、苦労人・原口のヒーローインタビューを目の前で聴きたかったですが。。。
球場観戦で、タイガースが勝利した時は、ヒーローインタビューが終わってから休場を後にしていたのですが、この日は、余りにも強い阪神の姿に酔いしれて、レフトスタンド阪神応援団の勝利の「六甲おろし」と、選手応援歌「ヒッティングマーチ」を、共に歌っていました。
すると、センター後ろのドアが開き、関西ナンバー・「阪急阪神ロジパートナーズ」のトラックがグランドに、入って来ました。トラックは、そのまま外野フェンスに沿うようにゆっくりと走り、3塁側ベンチの前に横付けしました。
何が始まるかと思ったら、ベンチの中から運び出された選手の野球用具を、トラックに積み込み始めました。遅くまで球場に残っていたおかげで、珍しいものが見られました。
我が阪神タイガースは、翌日の11日から始まった、京セラドームでの7ヤクルト戦にも三連勝し、16年ぶりの10連勝をマークしました。これで、二位・広島とのゲーム差は今季最大の「8」に広がりました。
ところが、勝てば優勝マジックが点灯する予定だった昨日(15日)、マツダスタジアムでの広島カープ戦で、逆転負けを喫し、連勝が「10」でストップしました。
さあ、今日の試合から、また連勝街道のスタートだ!
==「猛虎通信」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/4aa91a87a04eacbc3c2222df6065bd1d6
Vol.1~140 省略
Vol.141 2022/7/10 『神宮・生ビール半額ナイター 青柳の完封で完勝だったけど』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a3eacb0354f6538e381d28cdbc87c499
Vol.142 2022/8/7 『東京ドーム一塁側エキサイトシートで完勝』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a26c6f8ea510128a7cd9280ae8c6b876
Vol.143 2022/9/25 『糸井嘉男の引退試合で無様な負け』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a16ae9fb7995d941a55244e12986917d
Vol.144 2022/10/12『まだ暫く楽しめます』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f37c045dce3051b641cbf69e76d94264
Vol.145 2022/12/30『2022年の総括』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6948b990e4bb099f4ecb731bfc56e49b
Vol.146 2023/3/1 『2023年の新戦力』(その1)https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e20d0b6002ad42eace35ab749b0d6ea7
Vol.146 2023/3/3 『2023年の新戦力』(その2)https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/671d142ddf93ae4c9bf0430bd00060d8
Vol.147 2023/3/29 『「東京ドーム プレミアムラウンジ」で初観戦』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/dcf9f18baf9c77e51691c509af392152
Vol.148 2023/4/3 『岡田阪神 開幕三連勝でスタート』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/889b245511ff582394d14d6b051eea69
Vol.149 2023/4/12 『伝統の一戦 初戦は、完敗』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/54b1e66dbaa1abcd8e489a4fc0b4dce3
Vol.150 2023/6/29 『オールスターファン投票、阪神から史上最多10人選出』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/96134fa56bc7661e4d06260a31e9259e
番外編 2023/7/19 『訃報:横田慎太郎さん』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7b958df9d4830f1b5756c9ae9303622a
Vol.151 2023/8/12 『東京ドームで延長戦を制し、6連勝』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/549cfca349255c3619a3e8365c9a9fb1
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます