隊長のブログ

元商社マン。趣味:ヒップホップダンス、ジャズダンス、日舞(新舞踊)、旅行、映画、スポーツ観戦。阪神タイガースのファン。

テレビ Vol.1 『金スマ 須藤元気 見逃した!!!』

2011年11月22日 | テレビ番組

隊長が観た「テレビ番組」を紹介するシリーズの第1回は、『金スマ 須藤元気 見逃した!!!』をお送りします。

毎週金曜日の夜は、Fitness Club Tokyo Dome で吉野先生のヒップ・ホップ ダンス レッスンに参加しているので、金スマ(TBS 中居正広の金曜日のスマたちへ)はライブで観たことがありませんでした。

その金スマに先週18日は、須藤元気率いるWORLD ORDERがテレビ初出演し、2曲踊ったそうです。知らなかったので、事前録画していませんでした。たまたまテレビを観ていた家人が気づいて、録画してくれましたが、残念ながら、後半の1曲「WORLD ORDER 2012」しか録れていませんでした。

家に帰ってそのことを聞き、早速観たのですが、PVと違って踊りに臨場感がありました。特に曲の後半で、人を持ち上げて回転させているところは凄かった。しかし、口をアングリと開けて驚いているベッキーらのタレントを映さないで良いので、もっとWORLD ORDERを見せて欲しかった!!!

http://www.youtube.com/watch?v=zlK5abIJRyM&feature=player_embedded

 

須藤元気は、格闘家時代の入場時のパホーマンスと、戦っている時の動きで、好きな格闘家の一人だったけれど、WORLD ORDERでのスーツ、ネクタイ、めがねでのダンスも最高ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツ No.4 『ホークス 日本一おめでとう!!』

2011年11月21日 | スポーツ
隊長が体験や観戦した「スポーツ」を紹介するシリーズの第4回は、『ホークス 日本一おめでとう!!』をお送りします。

今年のプロ野球日本シリーズは昨日、福岡ヤフードーム http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a6388325d8cbcc1dfe94338cab6790f6 で第7戦を行い、福岡ソフトバンクホークスが8年ぶりの日本一に輝きました。ホークスフアンのみなさんおめでとうございます!

TVで胴上げされる秋山監督の姿を見ましたが、目に涙を浮かべていましたね。

今年の日本シリーズは、途中、読売巨人軍の内紛騒ぎで水を差されましたが、接戦続きで最終戦までもつれ込みました。第6戦まで、両チームともホームで勝てずに、アウエーのチームが勝ち、「外弁慶シリーズ」とも言われましたが、最後はホークスが地元フアンで黄色一色に染まったヤフードームで勝ちました。

『完全アウエー』の記事でも書きましたが、
普通はホームのチームの方が有利なのですが。。。
 
今回の日本シリーズの舞台となった、ヤフードームには行ったこたが有りますが、ナゴヤドームには残念ながら行ったことはありません。プロ野球12球団のホームで行ったことがあるのが;
読売巨人軍の東京ドーム(地元ですが、ジャイアンツファンではありません)、ヤクルトスワローズの神宮球場、横浜ベイスターズの横浜球場、西武ライオンズの西武ドーム、ロットマリーンズの千葉マリンスタジアム、我が阪神タイガーズの甲子園球場、それにヤフードームの計7球場です。

一方、行ったことのないのが、日本ハムファイターズの札幌ドーム、楽天イーグルスの宮城球場、オリックスバファローズの京セラドーム、中日ドラゴンズのナゴヤドーム、広島カープの広島市民球場の5球場です。
 
来シーズンは、残り5球場全ては無理でも、1球場でも多く行きたい!
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康・病気 その1 『膝が壊れた!!!』

2011年11月20日 | 健康・病気

隊長が見聞きしたり、体験した「健康・病気」に関する記事の第1回は、『膝が壊れた!!!をお送りします。

昨晩は、谷津で来年1月9日の「クラウンダンスさーくる発表会」の全体練習がありました。

昨日で振り入れはほぼ終わりましたが、今回の振り付けにはグラウンドが多く、膝が壊れました!!!

 

以前、吉野先生のレッスンでジャンプが多かった時に、腰を痛めました。今回は10月のレッスンからグラウンドが多くて、右膝を痛めて、サポーターを着けて参加していました。

 

金曜日夜のレッスンでもグラウンドがあり、連日の膝への負担で、ついに左膝も壊れてしまいました。ピンチ!!!

 

今日は日曜日なので、ゆっくりしたいのですが、夕方から中国語の授業があるので、ブログをアップしたら予習をしなければ。。。 

 

尚、昨日の練習の様子は、Nobukoさんのブログでも紹介しています。http://ameblo.jp/streetdancestudiotokyod/entry-11083624007.html

 

又、隊長のブログの『健康・病気』カテゴリーの記事一覧はこちらです⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/5153e2bca76fc6551b77793cb5fe2e2c

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 Film2 『シャンハイ』

2011年11月18日 | 映画

隊長が、これまでに鑑賞した「映画」を紹介するシリーズの第2作品目は、『シャンハイ』をお送りします。

 

 

シャンハイ』(原題:Shanghai)は、2010年公開(日本公開は、2011年8月)のアメリカ・中国合作映画です。

 

製作会社:フェニックス・ピクチャーズ(Phoenix Pictures)。

 

言語:英語、普通話(北京語)、日本語。上映時間:105分。

 

監督は、スウェーデン出身のミカエル・ハフストローム(Mikael Håfström)

 

脚本は、イラン出身のホセイン・アミニ(Hossein Amini)。

 

出演者:ジョン・キューザック(John Cusack)、コン・リー(鞏 俐)、チョウ・ユンファ(周 潤發)、渡辺謙、菊地凛子、ほか。

 

コン・リーさんが出演する映画の記事一覧は、こちらをご参照下さい 

 

今年、隊長が劇場で観た映画は、『アンダルシア 女神の報復』 と『シャンハイ』の2本です。 

 

この映画は、8月の公開時に銀座の「丸の内ピカデリー」で観ました。

 

ストーリーは、1941年太平洋戦争開戦前夜の中国上海での、欧米、日本のスパイの暗躍にラブストーリーを絡めた内容です。


上海には4年2ヶ月住んでいたことと、TVで予告編を流していたので、観に行きました。しかし、思っていたより観客は少なかったです。この映画はそれほどヒットしなかったのではないでしょうか。


映画の評価としては、マアマアです。理由は映画の主題が戦争サスペンスなのか、ラブストーリーなのか中途半端なことと、劇中描かれている日本兵が中国映画に良く出てくるステレオタイプの人間だったからです。


ただ、主演の渡辺 謙とコン・リー(鞏 俐)は存在感がありました。コン・リーは以前観た『サユリ』にも出ていましたが、その時は特に印象に残りませんでした。

 

その後に観た、彼女主演の『きれいなおかあさん』には、感動しました。

 

 

 

 

 

==「映画」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/226e9f0193a60e6a012384176360666f

Film1 2011/11/17 『RAILWAYS』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2011/11/railways_f2c6.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 Film1 『RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語』

2011年11月17日 | 映画

隊長が、これまでに鑑賞した「映画」を紹介するシリーズの記念すべき第1作品目は、RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語をお送りします。

 

2010年6月に劇場公開された時に見逃したRAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語のDVDを、レンタルで借りて観ました。

 

1052164_l

 

配給は、松竹。上映時間:130分。地方鉄道の運転士を焦点にした「RAILWAYSシリーズ」の 第1弾です。第2作が、三浦友和主演の 『RAILWAYS 愛を伝えられない大人たちへ』 。第3弾が、有村架純の『かぞくいろ RAILWAYS わたしたちの出発』。

 

脚本は、小林弘利、ブラジリィー・アン・山田。

 

監督:錦織 良成(にしこおり よしなり)。

 

主演は、中井貴一

 

共演者:高島礼子、本仮屋ユイカ、三浦貴大、奈良岡朋子、ほか。

 

主題歌は、松任谷由実の「ダンスのように抱き寄せたい」。

 

ストーリーは、大手メーカーに勤務する主人公・筒井肇(中井貴一)が、母親の入院、同期入社の親友の突然の死を契機に、退社し49歳で故郷の一畑電車の運転手になると言うお話です。

 

感想:久しぶりにアクションシーンも無い映画を見ました。主人公の中井貴一さんも、良かったです。冒頭の「エリート」、「仕事人間」を演じている時の表情と、運転手になって時の表情が全く違っていました。

 

娘役の本仮屋ユイカさんも、父とギクシャクしていた冒頭の表情から、だんだん変わっていく姿が良かったです。

 

三浦友和さんと山口百恵さんの長男の三浦貴大君も、肇の同僚の新人運転士という重要な役をもらって、熱演していました。

 

映画の最後に流れるユーミンの主題歌「ダンスのように抱き寄せたい」も、抑えた感じで歌っていて良かったです。

 

12月に公開される三浦友和主演の第2弾は、劇場に見に行かないと。

 

 

 

 

==「映画」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/226e9f0193a60e6a012384176360666f

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする