最後の旅を始めよう

-黒の英雄譚・零-

情報ネットワーク特論Ⅰ004

2006年05月10日 | 大学ノート
≪NASA World Net≫
NASAの制作したシュミレーションソフト。
3Dで表示された地球儀に地震の起こった場所等を表示したりできる。


GoogleMaps
http://maps.google.co.jp/


GoogleMapsのページで“表示”から“エンコード”を選ぶと“コード”が表示される。
ここのHPの場合は、Unicode(ユニコード)を使用している。


Unicode(ユニコード)
主要言語を統一に扱うコード
英語、日本語、ヨーロッパ言語、中国語、韓国語など
iPod、GoogleMaps




携帯電話のコンテンツ(NTTドコモのi-mode等)は、C-HTML

HTML
HyperText Markup Language(ハイパーテキストマークアップランゲージ)の略。
SGMLアプリケーションの一つ。
ハイパーテキストを利用してWorld Wide Web上で情報を発信するためのマークアップ言語。
現在のHPに使われるプログラム言語。
どんなコンピュータでも扱うことができ、誰でも簡単に使うことができるというWebの理念を満たす言語として採用されることになった。

しかし、これからは“XHTML”となる。



KDDI au EZfactory
ここに、HTMLの説明がある。

≫基本的な、HTML
―――――――――――――――――――――――――――――――――
≪?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>
≪!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML Basic 1.0//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml-basic/xhtml-basic10.dtd">
≪html>
≪head>
≪title>ここにタイトルがくる≪/title>
≪/head>
≪body>
≪p>XHTML Basicに関して≪/p>
≪img src="top.png" />
≪a href="http://www.tv-asahi.co.jp/kabuto/index.html">仮面ライダーカブト
≪/body>
≪/html>



  


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 比較映像文化論Ⅱ(アニメーシ... | トップ | 新宿警察物語 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大学ノート」カテゴリの最新記事