![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6b/8a769255bc75b09be5d8855d1fb0aac0.jpg)
現在、何位になっているでしょうか?
2007年7月14日、台風が来るので外は雨、なんとなくハブのメンテをしようと思い立った。
いつも山に乗って行っているF400に使っているホイール、グリスがちょっと劣化している程度で問題ないはず。
ハブのメンテするのは6年ぶり位で使う工具も手順も忘れかけなので工具箱から適当に工具出してきて、メンテ本を片手にスタート。
まずはフロントホイールから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b4/36c444943bf777486b5fad76dee4f8da.jpg)
ロックナット外して、玉押し緩めてみると、さすがにグリスが劣化してしまっている。
記憶によると7年くらい使いっぱなしのホイール、でも使用頻度は大したことないしダイジョウブ、間に合ってよかった。
でも反対側のベアリングは酷かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9c/dda8ad67312ac8c47ae3d764b9a21ef9.jpg)
錆色してるよ・・・。今日メンテしてよかった。
あぁ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9a/f38bf671d00bf370a93f5de00bc323b7.jpg)
虫食いだ・・・わかるだろうか・・・鏡面であるべきところ凸凹があるのが・・・
決して文字が書いてあるのではない・・・。
とはいえ虫食いはどうにもならないし、かと言ってハブを交換するつもりもないので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/eb/3ecc72f3cf4b3653da6ef8bb791ede4f.jpg)
キレイに掃除して新しいグリス詰め込んでボールもグリス塗って戻す。
ガタが無く、でもスムーズに転がる程度に締めてロックナットを固定する。
まぁ緩いよりは少し固いくらいで良いでしょう。
リアも同じく外してみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ba/1297deeab6e2dcce0eb89dad3c4b661c.jpg)
ちょっと錆色で不安になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/19/08eaedd199972e17217344584d47dbbf.jpg)
幸いリアは虫食いが無かったので、きれいに掃除してグリスをシッカリ詰め込んで元通りにして終了。
防水性の高いシマノのハブなので、シッカリグリス詰めて防水ラバー装着しとけば数年はダイジョウブなはず。
台風一過で早速、山で試せるかな???
現在、何位になっているでしょうか?
2007年7月14日、台風が来るので外は雨、なんとなくハブのメンテをしようと思い立った。
いつも山に乗って行っているF400に使っているホイール、グリスがちょっと劣化している程度で問題ないはず。
ハブのメンテするのは6年ぶり位で使う工具も手順も忘れかけなので工具箱から適当に工具出してきて、メンテ本を片手にスタート。
まずはフロントホイールから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b4/36c444943bf777486b5fad76dee4f8da.jpg)
ロックナット外して、玉押し緩めてみると、さすがにグリスが劣化してしまっている。
記憶によると7年くらい使いっぱなしのホイール、でも使用頻度は大したことないしダイジョウブ、間に合ってよかった。
でも反対側のベアリングは酷かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9c/dda8ad67312ac8c47ae3d764b9a21ef9.jpg)
錆色してるよ・・・。今日メンテしてよかった。
あぁ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9a/f38bf671d00bf370a93f5de00bc323b7.jpg)
虫食いだ・・・わかるだろうか・・・鏡面であるべきところ凸凹があるのが・・・
決して文字が書いてあるのではない・・・。
とはいえ虫食いはどうにもならないし、かと言ってハブを交換するつもりもないので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/eb/3ecc72f3cf4b3653da6ef8bb791ede4f.jpg)
キレイに掃除して新しいグリス詰め込んでボールもグリス塗って戻す。
ガタが無く、でもスムーズに転がる程度に締めてロックナットを固定する。
まぁ緩いよりは少し固いくらいで良いでしょう。
リアも同じく外してみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ba/1297deeab6e2dcce0eb89dad3c4b661c.jpg)
ちょっと錆色で不安になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/19/08eaedd199972e17217344584d47dbbf.jpg)
幸いリアは虫食いが無かったので、きれいに掃除してグリスをシッカリ詰め込んで元通りにして終了。
防水性の高いシマノのハブなので、シッカリグリス詰めて防水ラバー装着しとけば数年はダイジョウブなはず。
台風一過で早速、山で試せるかな???
現在、何位になっているでしょうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます