![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/75/6be068d3aef689e3204d531d8d46fb1d.jpg)
現在、何位になっているでしょうか?
7時30分に自宅を出発して、下の神社からの上りはトップ画像のように爽やかな木漏れ日の下上り始める。
自宅から1時間あまりかけて駐車場に到着。
そこでhorizonさんの自動車を見つけて、コンクリヒルクライム開始。
ゆっくり7分近くかけて上る。
いつ見ても
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c7/91a5cc272425aaf7f069ee470f54c4df.jpg)
壁のような
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/36/cb9c14a2f898e12c120cf9617138c708.jpg)
坂道だ。
トレイルに入ると地面は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/39/92461f95ae36cf8bcbc9efeda9ca4fd4.jpg)
まだまだ水分を大量に含んだ状態。
頂上までの中間地点くらいでhorizonさんと出会って暫し世間話。
超常連のAさんも降りてきた。
台風の来た3連休の最終日の晴れで頂上は人が多そうだったので、P頂上に立ち寄らずに通過して展望も何も無いS岳でパワーバーで補給。
下りはスリッピーだけど楽しく下り、O杉からK尾根の上り。
ぬかるんでいるので乗車率はやや低め。
くだりに入るといきなりの倒木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3c/915769e0ae10699826239dd98e3d6937.jpg)
このサイズは動かないので諦める・・・誰かチェーンソーで処理してくれないかなぁ。
少し進むと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fa/8410c89e1429ba479d785c8f328ee284.jpg)
こんな感じ。
でもこれは腐っていたので、折ったり投げたり踏んだりして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8f/0acc5620fa7b69dad7b2afe57c27139d.jpg)
通過可能になった。
そして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/be/41ba7c251d1e819c2dd43f2e0fdb6e76.jpg)
これくらいなら引っこ抜いて投げ捨てることも可能。
結局、倒木は大小8本。完全に除去できたのは半分程度。2本はビクともしなかった。
K尾根を下った後は舗装路を柳谷へゆっくり登って高速舗装路下りは66km/h。
J山を上って下ってM滝からゆっくりサイクリングして昼過ぎに帰宅。
距離53km、走行時間3時間40分、日焼け止めが汗で流れだした顔は白すぎでマイケルジャクソンな自走トレイルライドだった。
ただ→人気blogランキング←アップのためだけに
7時30分に自宅を出発して、下の神社からの上りはトップ画像のように爽やかな木漏れ日の下上り始める。
自宅から1時間あまりかけて駐車場に到着。
そこでhorizonさんの自動車を見つけて、コンクリヒルクライム開始。
ゆっくり7分近くかけて上る。
いつ見ても
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c7/91a5cc272425aaf7f069ee470f54c4df.jpg)
壁のような
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/36/cb9c14a2f898e12c120cf9617138c708.jpg)
坂道だ。
トレイルに入ると地面は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/39/92461f95ae36cf8bcbc9efeda9ca4fd4.jpg)
まだまだ水分を大量に含んだ状態。
頂上までの中間地点くらいでhorizonさんと出会って暫し世間話。
超常連のAさんも降りてきた。
台風の来た3連休の最終日の晴れで頂上は人が多そうだったので、P頂上に立ち寄らずに通過して展望も何も無いS岳でパワーバーで補給。
下りはスリッピーだけど楽しく下り、O杉からK尾根の上り。
ぬかるんでいるので乗車率はやや低め。
くだりに入るといきなりの倒木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3c/915769e0ae10699826239dd98e3d6937.jpg)
このサイズは動かないので諦める・・・誰かチェーンソーで処理してくれないかなぁ。
少し進むと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fa/8410c89e1429ba479d785c8f328ee284.jpg)
こんな感じ。
でもこれは腐っていたので、折ったり投げたり踏んだりして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8f/0acc5620fa7b69dad7b2afe57c27139d.jpg)
通過可能になった。
そして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/be/41ba7c251d1e819c2dd43f2e0fdb6e76.jpg)
これくらいなら引っこ抜いて投げ捨てることも可能。
結局、倒木は大小8本。完全に除去できたのは半分程度。2本はビクともしなかった。
K尾根を下った後は舗装路を柳谷へゆっくり登って高速舗装路下りは66km/h。
J山を上って下ってM滝からゆっくりサイクリングして昼過ぎに帰宅。
距離53km、走行時間3時間40分、日焼け止めが汗で流れだした顔は白すぎでマイケルジャクソンな自走トレイルライドだった。
ただ→人気blogランキング←アップのためだけに
虫刺されのその後はどうですか。2週間くらいたって赤く成らなければひとまず大丈夫です。しかし発熱と赤斑が出たらすぐに病院行ってください。
日焼け止め、もうすこし伸ばした方が良いですよ。あれじゃマイケルみたいでコワイ・・。
でも刺されてしばらくは周囲が固くなり少し腫れていました。
日焼け止めはこれまでまともに塗ったことがなく、今年初めて購入しました。
5月のレース用に買ったらレースは雨。
6月の琵琶湖一周も塗ったけど曇りで霧雨。
それ以来日焼け止めの存在をすっかり忘れてしまい、かなり日焼けしてしまいました。そして先日、出発間際に適当に塗ったのが良くなかったのですね。
一応、鏡を見てから出かけてのですが・・・。