
現在、何位になっているでしょうか?
2007年5月12日、今日はいつものP山でエスさんとトレイルライディング。
そして僕は僕のスカルペルとエスさんのスーパーV2000を交換してもらい山頂まで上った。
ステムが短いのでポジション的に登坂が辛いけど、短時間なら問題なく行ける。
走りの性格はダウンヒル用のホイールとタイヤが決めているようで、もしホイールとタイヤを軽量なクロスカントリー用に変更すれば走行感は軽くなりそう。
でも、重めの足回りが荒地での安定感も生んでいるようでもあった。
山頂まで31分余りとなかなか速いペースで上がり、休憩後はバイクを元に戻してS岳からK尾根経由で駐車場に戻って終了。
1時間5分の楽しいトレイルだった。
その後、自動車を運転して帰宅する途中、極端に眠くなり自宅まであと500mの交差点で右折待ちが出来ずに左折してディスカウントストアの駐車場で1時間30分の仮眠。
それもそのはず、普段の睡眠不足に加えて、前日は帰宅が24時30分、寝たのが27時前、それでも起床は5時30分。
仕事のパソコン使用による首から背中の凝り、頭痛、眼精疲労は治ったから良いとしよう。
ただ→人気blogランキング←アップのためだけに
2007年5月12日、今日はいつものP山でエスさんとトレイルライディング。
そして僕は僕のスカルペルとエスさんのスーパーV2000を交換してもらい山頂まで上った。
ステムが短いのでポジション的に登坂が辛いけど、短時間なら問題なく行ける。
走りの性格はダウンヒル用のホイールとタイヤが決めているようで、もしホイールとタイヤを軽量なクロスカントリー用に変更すれば走行感は軽くなりそう。
でも、重めの足回りが荒地での安定感も生んでいるようでもあった。
山頂まで31分余りとなかなか速いペースで上がり、休憩後はバイクを元に戻してS岳からK尾根経由で駐車場に戻って終了。
1時間5分の楽しいトレイルだった。
その後、自動車を運転して帰宅する途中、極端に眠くなり自宅まであと500mの交差点で右折待ちが出来ずに左折してディスカウントストアの駐車場で1時間30分の仮眠。
それもそのはず、普段の睡眠不足に加えて、前日は帰宅が24時30分、寝たのが27時前、それでも起床は5時30分。
仕事のパソコン使用による首から背中の凝り、頭痛、眼精疲労は治ったから良いとしよう。
ただ→人気blogランキング←アップのためだけに
しかし、登り強いねぇ。
しかし、枯れ枝に倒木が多かったですね~。
僕なんか枯れ枝が絡まってのストップが3回くらいはあったし、一緒に処理した倒木は5本以上ありましたね。しかも直径30cm級のはかなりの力技でしたね。あれは1人では絶対無理でしたね。