
ようやく連休2日目が完結するブログのランキングは?
サドルバッグの中身を探しに1人ヘンゼルとグレーテルをした後の僕は駐車場へと向かってフラフラと砂利道を上った。
駐車場に着いたのは10時頃、やはりSさんは帰宅されたようだなぁ・・・なんて駐車場で考えているとMTBが2台上ってきた。
なんとなく視線があい、お互いに歩み寄る。そう僕がジャパンシリーズに出ていた頃に知り合った『きのごりさん』だ。
そして一緒にいるキャノンデールのウェアにラッシュを駆るのはササベ選手。ジャパンシリーズエリートで10位前後を走るトップレーサーだ。
お2人から『一緒に走りませんか?』と誘っていただき、足手まといになるかもなぁ・・・なんて思いつつも良い機会だと思い後ろからついて行くことにした。
さすがに2周目にガンガン踏んでいく脚は僕にはなく上りは精一杯。そしてさすがにトップ選手、乗車率は90%以上である。
僕なんか彼のサイクリングペースにも引き離され時々待ってもらいながら山頂に到着した。
ちなみにササベ選手のラッシュ

は
アドバンテージ

を履いた状態で11kg弱とのこと。
軽量でサスペンションもトレイルにピッタリなバイク。
きのごりさんは余りパーツで組んだという通勤バイクだそうだ。

S岳~K尾根の下りも彼の技術を少しでも学ぼうと走るけど、感じるのは
『なんであんなところを簡単に下れるんだ?』
ではなく
『なんで僕はここを押して下りているんだ?』
ってこと。
そこにはスカルペルとラッシュというマシンの性格の差、フライウェイトとアドバンテージというタイヤの特性の違い、そんなものは
ミジンコ

や
カブトエビ

みたいに小さな問題に思えるほどの差があった。
まぁそんなことを考えつつも初めてのP~尾根コースの2周回、25kmは楽しく終わった。
ちなみにその日の午後、買い物に歩いているだけで脚の筋肉が時折痛んだ。まるでレースを走ったような懐かしい感覚。たしか前を行く選手に離されまいと必死に動いた筋肉が発するのもこんな信号だった気がする。
これが連休2日目、自転車三昧2日目であった。
すべては→人気blogランキング←アップのためだけに
サドルバッグの中身を探しに1人ヘンゼルとグレーテルをした後の僕は駐車場へと向かってフラフラと砂利道を上った。
駐車場に着いたのは10時頃、やはりSさんは帰宅されたようだなぁ・・・なんて駐車場で考えているとMTBが2台上ってきた。
なんとなく視線があい、お互いに歩み寄る。そう僕がジャパンシリーズに出ていた頃に知り合った『きのごりさん』だ。
そして一緒にいるキャノンデールのウェアにラッシュを駆るのはササベ選手。ジャパンシリーズエリートで10位前後を走るトップレーサーだ。
お2人から『一緒に走りませんか?』と誘っていただき、足手まといになるかもなぁ・・・なんて思いつつも良い機会だと思い後ろからついて行くことにした。
さすがに2周目にガンガン踏んでいく脚は僕にはなく上りは精一杯。そしてさすがにトップ選手、乗車率は90%以上である。
僕なんか彼のサイクリングペースにも引き離され時々待ってもらいながら山頂に到着した。
ちなみにササベ選手のラッシュ

は
アドバンテージ

を履いた状態で11kg弱とのこと。
軽量でサスペンションもトレイルにピッタリなバイク。
きのごりさんは余りパーツで組んだという通勤バイクだそうだ。

S岳~K尾根の下りも彼の技術を少しでも学ぼうと走るけど、感じるのは
『なんであんなところを簡単に下れるんだ?』
ではなく
『なんで僕はここを押して下りているんだ?』
ってこと。
そこにはスカルペルとラッシュというマシンの性格の差、フライウェイトとアドバンテージというタイヤの特性の違い、そんなものは
ミジンコ

や
カブトエビ

みたいに小さな問題に思えるほどの差があった。
まぁそんなことを考えつつも初めてのP~尾根コースの2周回、25kmは楽しく終わった。
ちなみにその日の午後、買い物に歩いているだけで脚の筋肉が時折痛んだ。まるでレースを走ったような懐かしい感覚。たしか前を行く選手に離されまいと必死に動いた筋肉が発するのもこんな信号だった気がする。
これが連休2日目、自転車三昧2日目であった。
すべては→人気blogランキング←アップのためだけに
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます