ちょっとへんな子なのですが、シマアカモズの幼鳥でしょうか?
関東甲信越地方が梅雨入りしたと発表されました。
頭部、胸部は白です。
尾羽も白いものが多いです。
「なになに」
正面顔。
嘴はモズそのもの。
ひとときの出会いでした。
■ 奄美大島プチ情報
2つのトラップ(罠)はともにマングース用です。手前が最新式、奥が旧式。
ハブ退治のために放ったマングースが大切なアマミノクロウサギやアマミヤマシギを食べてしまうので。もとはと言えば人間の浅知恵が原因なのですが。
最新式はT字型で安価。専門の業者が毎日点検します。
関東甲信越地方が梅雨入りしたと発表されました。
頭部、胸部は白です。
尾羽も白いものが多いです。
「なになに」
正面顔。
嘴はモズそのもの。
ひとときの出会いでした。
■ 奄美大島プチ情報
2つのトラップ(罠)はともにマングース用です。手前が最新式、奥が旧式。
ハブ退治のために放ったマングースが大切なアマミノクロウサギやアマミヤマシギを食べてしまうので。もとはと言えば人間の浅知恵が原因なのですが。
最新式はT字型で安価。専門の業者が毎日点検します。
なんともコメントしようがなくて・・・
先日賑わったセアカモズに、どことなく似ているような・・・
琉球、八重山のモズといえばシマアカモズなのですが、この子は色がはっきりでていませんでした。
「はじめての地で見たものは何でも記録しておく」の精神で撮っておきました。のちのちわかることもあろうかと・・・。