自然からのたより

四季の生き物たちの命の輝きを写真でお伝えします

シマアカモズ

2013-05-29 05:10:18 | 奄美大島探鳥記
ちょっとへんな子なのですが、シマアカモズの幼鳥でしょうか?

関東甲信越地方が梅雨入りしたと発表されました。

頭部、胸部は白です。



尾羽も白いものが多いです。



「なになに」



正面顔。



嘴はモズそのもの。



ひとときの出会いでした。



■ 奄美大島プチ情報

2つのトラップ(罠)はともにマングース用です。手前が最新式、奥が旧式。
ハブ退治のために放ったマングースが大切なアマミノクロウサギやアマミヤマシギを食べてしまうので。もとはと言えば人間の浅知恵が原因なのですが。



最新式はT字型で安価。専門の業者が毎日点検します。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 続コアオアシシギ | トップ | ルリカケス »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
モズも奥が深いですね (ural_owl)
2013-06-01 05:15:22
korekoreさま、
琉球、八重山のモズといえばシマアカモズなのですが、この子は色がはっきりでていませんでした。
「はじめての地で見たものは何でも記録しておく」の精神で撮っておきました。のちのちわかることもあろうかと・・・。
返信する
シマアカモズ (korekore)
2013-05-29 23:22:40
知らない鳥ばかりです。
なんともコメントしようがなくて・・・
先日賑わったセアカモズに、どことなく似ているような・・・
返信する

コメントを投稿

奄美大島探鳥記」カテゴリの最新記事