奄美大島といえばルリカケス、声はよく聞こえますが、常緑樹の森で写すとなるとなかなかむずかしかったでした。 初見初撮り。
カケスも美しい鳥で好きですが、ルリカケスはさらに上をいきます。赤茶色に瑠璃色、嘴は白。

嘴の下には白い線が。

この子はここが大好き、空抜けで困り者でした。

いい色がでません・・・。

頭をふくらませ。

緑に映えますね。

声はギャーギャーですが、見ていて飽きない興味深い鳥でした。

まだ子育てしているペアもいましたが、大半は巣立ち、雛の餌をねだる声が朝夕よく聞こえていました。

人間とのかかわりも多く、人家に巣をかけたりするそうです。カラス科の鳥ですからなかなか賢く世渡りしている感があります。

■ 奄美大島プチ情報
亜熱帯のシダ植物オオタニワタリ、木々の幹に着生します。リュウキュウアオバズクはここに巣を作るとか。

カケスも美しい鳥で好きですが、ルリカケスはさらに上をいきます。赤茶色に瑠璃色、嘴は白。

嘴の下には白い線が。

この子はここが大好き、空抜けで困り者でした。

いい色がでません・・・。

頭をふくらませ。

緑に映えますね。

声はギャーギャーですが、見ていて飽きない興味深い鳥でした。

まだ子育てしているペアもいましたが、大半は巣立ち、雛の餌をねだる声が朝夕よく聞こえていました。

人間とのかかわりも多く、人家に巣をかけたりするそうです。カラス科の鳥ですからなかなか賢く世渡りしている感があります。

■ 奄美大島プチ情報
亜熱帯のシダ植物オオタニワタリ、木々の幹に着生します。リュウキュウアオバズクはここに巣を作るとか。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます