今日は北の風が強くて、朝から頑張っていた釣り人も昼前にはほとんど上がってしまったようですね。我が家では、やっと窓拭き掃除が終わりました。店の前の道路は年内に仕事を片付けようと忙しいのでしょう営業車やトラックが朝から渋滞。窓を拭いていると、その自動車に手を振っているようで、ちょっと恥ずかしいです。店の中で拭いている時は、暑くて汗びっしょり。シャツを取り替えました。夜になって拭き終わった窓を眺めると、透き通っているようで、気分がいいです。
ここ2,3日、いよいよ寒さが本格化すると同時に、冬の本命場所の黒部川の阿玉川(あたまがわ)水門付近で、ヘラブナ、マブナが釣れだしました。手のひらクラスのヘラブナが多いようですが、時折30cmクラスも顔を出すようです。お客様の話では、誰かが必ず竿をしぼっているような状態もあったそうで、数も期待できます。当たりは小さいそうで、それほど長い竿でなくても釣れています。
12月も半ばを過ぎて、年賀状を書いたり、大掃除を始めたり世の中みんなが、何かと忙しくなりますが、我が家も、そろそろ大掃除を始めました。私は毎年、魚が泳ぐ水槽と自動車のワックスがけと店の窓拭きが担当です。店の窓ガラスはでかいうえ、ブラインドも下がっていますので、外と内側きれいに拭き終わるのに3日はかかります。今日1日で、腕が痛くなりました。
グローブライドに社名変更した旧ダイワ精工のへら餌本舗から新しいへら餌が3品発売されました。ダンゴエサの「基本底」グルテンエサの「ふわグル」ウドンエサの「タピわら白」。「基本底」は麩、養魚飼料、グルテンが入っているそうで、基本餌120ccに対し水60から80ccで5分ほど放置するとまとまってくる。「ふわグル」はマッシュとグルテンが原材料で水と1:1が基本。ややグルテン量が多いようです。「タピわら白」はタピオカと澱粉が主原料で白さが売り、電子レンジでも作れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6e/634ef1cea4f06af6972e820868dff668.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6e/634ef1cea4f06af6972e820868dff668.jpg)
小見川へら研の12月例会が茨城県神栖市の大野原釣掘りで行われました。事務所の反対側の南側の土手に入りました。優勝は17.82kg。2位は14.24kg、3位は12.12kgという結果でした。我が家のおじいさんも参加。くじ運よく端っこのほうに入れたので、珍しく6位でした。