概要:水溜りや渋滞の解消、日々の課題解決は重要です。
今朝の通勤の時に見つけた水溜まり風景から(↓)
上の写真は雨上がりの今朝、じょうとんバスに乗って出勤しようとした時にバス停(写真の左箇所)の前から手前にかけて水溜りができている様子を撮ったものです。
実際この後、私を含めて4名がバス停(左の木の前辺り)に並びバスを待ったのですが、大型車が通過すると、丁度水溜りの前に並んでいた人に水がかりそうな場面がありました。明日には改善要請をしたいと思います。
解説)6月3日(水)雨の朝、じょうとンバスに乗って出勤。通常は8時頃に着くバスが今朝は8時20分。この時間帯はいつも大渋滞ですが、今日は最長記録更新といった感じでした。全ルートの全ダイヤで最も渋滞の影響を受ける便に乗っている様に思いますが、何とか改善出来ないものか、諦めずに考えたいと思います。
上の水溜まりやじょうとンバスの渋滞、こんな日々の問題・課題をきちんと改善していくことに拘ることも重要なことと思っています。
午前中は会社、午後は市役所(議員控室)へ。控室では「兵庫県の津波対策計画」等ちょっと溜まっていた資料を熟読。その後は、今後の議会運営の打ち合わせ等を行っている内に夕刻に。
最後は19時半~補導委員会の地区定例会に出席。一日が終了しました。
梅雨に入り、カッパを着る機会が増えます。カッパは傘さし自転車運転より安全とは思いますが、やはり視界が狭くなり危険です。
少し時間に余裕をもって出発したいものですね。
どんな天気の時も心は快晴でいきたいものですね!