たかお治久の活動報告

高砂市議会議員/たかお治久の活動報告

社会を良くする行動と自分の成功

2015-07-27 22:37:58 | 考え方

概要:駐輪場と社会を良くする行動について

解説)7月27日(月)、通常通り出社後、午前中は猛暑の中、『たかお治久後援会会報(NO.17)』を社宅や日之出町、蓮池等の地区約100枚程配布しました。

そして午後はちょっと用事を済ませた後、自宅近隣に会派報告会の案内状を150~200枚を配布。こちらは初の試みで自分の所属する自治会全戸(1200軒)に案内状をポスティングする予定になっています。(明日以降で1000枚を配布予定で、頑張りますので、是非皆様お越しください!)

さて、会派報告会で報告させて頂く内容の中に会派要望のいくつかの会派要望の内の1つである(下の写真にある)JR宝殿駅南駐輪場の整備があります。

この駐輪場、無料で停めさせて頂けるのはありがたいのですが、以前から入口付近に沢山の自転車が駐輪されてしまいます。対策としては、全てを有料にし、ルールを作り、違反自転車は容赦なく撤去、とすべきことかも知れません。

懸念するのは、こういう行動をする人は急いでいる人であるとは思いますが、自分の心も苦しいはず。その結果、その心をもった人の気持ちは段々と荒(すさ)んでいき、人生を肯定的に受け止めるのではなく否定的に受け止め、結果、社会を良い方に作る人ではなくなっていくように想います。

逆に、社会に良い行動をすることで、自分の意識に誇りが生まれ、生きることを肯定的に捉えることが出来、結果人生を有意義に謳歌できる様に思うだけに、あらゆるところで出来るだけ、良くない行動が”出来ない仕組み”を作ることも大事ではないかと思っています。

昨日のブログで母校西脇高校野球部員の試合後の観客席のごみ拾いのことを取り上げました。彼らは、青春をかけた野球でベンチ入りすらも出来なかった 部員達です。心の中では悔しい思いをしているかも知れません。でもこういったみんなの為の行動がいつか自分が花を咲かせる為の貴重な経験になるはずです。

社会には色々な人がいますが、出来れば社会を良い方に創る人でありたいですね。それが結局自分の人生の為になるのですから。

さあ明日は、晴れていれば朝~山陽電鉄荒井駅で会派報告会の案内を挟んだ『たかお治久後援会会報(NO.17)』の配布を行う予定ですので、夜の内にブログの更新をさせて頂きました。

明日、西脇高校野球部は歴史上初の兵庫県決勝をかけて滝川第二と対戦します。勝ってくれることを祈って床につきたいと思います!「おやすみなさい」

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 感動のベスト4、母校西脇高... | トップ | 西脇高校野球部の後輩たちに... »
最新の画像もっと見る

考え方」カテゴリの最新記事