明日執り行う「針供養」の準備をしました

先ずは、 お豆腐に針を刺してご供養するので
水を切っておきます
それから、おときの代わりにする
おはぎを作りました

夫が愛飲している「あずき水」でできる
煮小豆から粒あんを作っていました

餅米で炊いたご飯60g
粒あん50g

おはぎを作るのは3回目なので
少しだけ慣れました
その間に

夫がコツコツと仏器を磨きです
これは、みたらし団子とカフェオレで休憩をしているところです

息子はラベンダーのお守りに使う
ポプリを取っていました
写真はホワイトのラベンダーですね

(7月11日)
ラベンダーは全て境内で採取しました
さて、明日はご供養した針を
境内の藤棚の後ろに埋める予定です

お天気が心配なところですが
今日よりも暖かくなるそうです



朝の8時のこと

かん太はどこかな・・?
鼾が聞こえました・・